• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バーテンダーに店長暴力)

バーテンダーに店長暴力

このQ&Aのポイント
  • 弟がバーテンダーとして働く中、店長による暴力が起きています。
  • 弟は身元保証や印鑑証明などを要求されており、その理由がわかりません。
  • 先輩店員も店長からの暴力を受けており、他の店員も辞める状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

警察に行きましょう。

noname#141316
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書くのを忘れていましたが、弟は住込店員だから身元保証や印鑑証明が必要なのかもしれません。警察に行くようにすでに言いましたが、店員全員が後で何をされるかわからないからと泣き寝入りしていまだ警察には届けていないようで、弟も前例がない事をやりたくないとか、証拠がないとか警察に行く事を拒んでいます。今日何かあったら、交番に行ってほしいと思いますが… ちなみに同じ系列の別の店では、暴力で病院送りにされた話もあり、それなのに何故泣き寝入りなのか釈然としません。裏で暴力団が関わってるんじゃないかと疑いたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身元保証書を2枚ってある?

    離れて暮らしている弟が4月から就職するとのことで身元保証人を頼まれ、 実印の押印と印鑑証明が必要だそうで、その書類が届きました。 中を見てみると不思議なことに、身元保証書が2枚(2社分)あります。 文面は同じですが、 ひとつは弟の入ると言っていた会社宛てで、 もうひとつは会社名から推測するに、その子会社か何かだと思います。 一応、検索してみるとその子会社の方もちゃんとした(?)会社ではあるようなんですが… 出向などの可能性があるからとりあえず2枚といった感じなんでしょうか? 入社時に2枚も身元保証書を出したことがある方いらっしゃいますか? 一応、印鑑証明は1枚でよく、署名・押印を2枚にしないといけないようです。 当の本人に事情を聞きたいのですが、卒業旅行と海外に出かけてしまい 連絡がとれません。 怪しい会社ではないと思うので身元保証は引き受けるつもりでいますが、 少し気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 身元保証書の提出を求められました。

    10月より就職する会社に提出する書類に「身元保証書」と「身元保証人の印鑑証明」を提出するように記載がありました。 「身元保証書」には身元保証人の実印を押す必要があり、 それを証明するために印鑑証明の提出も求められているものと思われますが・・・。 会社として”身元保証人の実印を押印した書類”と”その印鑑証明”を求める必要はあるのでしょうか? いままで2度転職して入社手続きをしておりますが、 この様なケースは初めてです。 周りの人にも聞いてみましたが、印鑑証明を求められたことはないといいます。 会社が悪用することはないとは思いますが、 1.実印の押印と印鑑証明の提出は是か非か? 2.「提出する印鑑証明は身元保証書の押印の証明のためだけに使用する」 という誓約書を会社側に書かせることは可能か? の二点において、アドバイスをお願いします。

  • 実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリット

    身元保証人を頼まれました。 就職の際に身元保証人を1名か2名用意して 身元保証書に実印で押印し印鑑証明書の添付を求めてくる会社が多いみたいです。 実印や印鑑証明書などを、いくら就職のためとはいえ、渡すのは少し不安になります。 今回のように、身元保証書と書かれた紙に実印を押印し、印鑑証明書を添付することのデメリットはなにかありますか? 身元保証書と印刷された紙に、身元保証人の住所・氏名・勤務先名・勤務先住所までも書き、実印を押印し、その印鑑証明書を提出して、万が一ほかのことに悪用されるような事はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職時の身元保証人に

    就職時の身元保証人について質問させてください 父が地方のタクシー会社に就職することになり、身元保証人になるようお願いされています。 就職に当たって会社から「印鑑登録証明書」の提出と身元保証書への実印の押印が求められています。 身元保証人が必要なのは分かるのですが、印鑑登録証と実印というのが本当に必要なのか、三文判ではだめなのか疑問です。 これは妥当なのでしょうか、また、実印の押印と登録証明書でなにか詐欺や悪用などされないかも不安です。 よろしくお願いします。

  • 印鑑証明と、実印押印について

    採用される段階で、雇用側に身元保証書を提出しますが、これに、印鑑証明を添付することになっています。 で、身元保証書に保証人の判子をつく事になるのですが、この判子は印鑑証明のものと同じでないといけないのでしょうか。

  • 賃貸物件の保証人

    賃貸の部屋を借りようかと思います。しかし 入居時に連帯保証人とその印鑑証明を要求 されました。参りました。両親は海外へ 行っていていません。身元保証会社を紹介して もらってもいいそうですが、2年間で1万ちょっと かかります。お金が無いので節約したいです。 さりとてこのご時世連帯保証人という言葉に 過敏になってるわけで、なってくれる人を 探すのも大変かなと。親戚を探す方が いいでしょうか?

  • 身元保証人になって欲しいと言われたのですが?

    まだお付き合いして間もない方なのですが、昇進の際も身元保証人が必要だと会社から言われたので、もし良かったら、(入社時は上司でよかったそうですが)なってもらえないだろうか?と頼まれました。印鑑証明の提出もあったので一応お断りしたのですが、身元保証人にはどれほどの責務があるものなのでしょうか?

  • 就職する時にだした書類

    みなさんが就職する時に身元保証書(親や第3者に書いてもらうもの)や印鑑証明書(親や第三者の)を提出しましたか? 1、どちらも提出しなかった 2、身元保証書だけ提出した 3、身元保証書と印鑑証明書、両方提出した で返答お願いします。 1番に該当する人も一言でもいいので返答お願いします。

  • 身元保証契約書について

    夫が働いている会社が、身元保証契約書を全店で統一することになったのでもう一度提出して欲しいと新しい身元保証契約書を持って帰ってきました。 身元保証人は印鑑証明を提出するようにとあるのですが、これは普通なことなのでしょうか? また、印鑑証明を提出させる意味はなんでしょう? 私や夫が今まで働いた会社では一度もそういうことは言われなかったので不思議で・・・

  • 入社する姪の身元引受人に印鑑証明がいる?

    親戚(父の姪)が、ある企業に入社することになり 私の父(伯父にあたる)に身元引く家人になってくれと言ってきました。 引き受けるのはかまわないのですが、身元引受人の承諾書に印鑑を押し その「印鑑証明」も提出するように言われたとのこと。 それで父はこの会社を怪しんでいるのですが、 企業が人材採用時に、身元引受人に印鑑証明の提出を求めるのは、 一般的なことなのでしょうか。 それとも父の言うとおり怪しい会社なのでしょうか (私はそんなことないと思うのだけど) よろしくお願いいたします。