• ベストアンサー

無線USBマウスが認識しなくなりました

BUFFALO社のBOMU-WL-Mを使用しているのですが、急にマウスが反応しなくなりました。 色々試して見たのですが直らず、反応しなくなるような原因も心当たりがないので困り果てております、どうか判る方がおりましたらご教授願います。。。 OS:WindowsXp HomeEdition SP3 ウィルスソフト:kingsoft社のものを使用しておりましたが、直そうとしている間にアンインストールしています 症状:マウスは電池があり、きちんと赤外線の光も出ています。 受信部分のUSBコネクタ?みたいなものが、マウスを動かすたびに青色に光っていたのに今は全く光らなくなりました。 インターネットで調べて、マイコンピューターのデバイスマネージャーからCOMポートを確認した所マウスらしきものはリストに載っていませんでした。 HID準拠マウスの画面を開いた所、場所は0と表示されておりました。 以上ですが、まだ必要な項目などありましたら追記しますので指示宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • safle
  • ベストアンサー率55% (121/217)
回答No.4

無線マウスが動かなくなることは良くあることです。 USBから抜いて違うUSBのコネクタに指し マウスと受信部の無線の設定のボタンを押して 再認識させてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

電池を交換しても駄目なら故障と考えます。 他のパソコンへ繋げて確認して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.2

電池消耗意外と早い電池新品交換しましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-tamasii
  • ベストアンサー率39% (60/151)
回答No.1

原因は二つ考えられます。 一つは、何かの原因で、ご使用のマウスに関するドライバかプログラムが パソコンから消えてしまった場合です。 これは、もう一度そのマウスのドライバをインストールし、パソコンに 認識させれば直ります。 もう一つは、マウスパッドが汚れているか、柄が派手過ぎて、マウス底の赤外線 部分が、上手く光を受け取れていないか、あるいは、単にマウスの底部分に ホコリなどのゴミが溜まり、やはり赤外線受信を邪魔しているのでは? 私見ではありますが、前者の要因の可能性が高いかと存じます。

lovedrop10
質問者

補足

うーん・・・ドライバですか・・・ USBから勝手にドライバをインストールするタイプのようで、確認する方法がないのですが恐らくそうなのかもしれません。 マウスパッドが汚れている等はないので前者の調べ方を教えて頂けると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB接続のマウスが認識されません

    ELECOM M-D20DRというワイヤレスマウスを今回買いました。 通常はUSB端子を接続すれば自動で認識されるはずなのですが認識されませんでした。 デバイスマネージャ→マウスとそのほかのポインティングデバイス→HID準拠マウスの欄から削除してパソコンを再起動ののち、再度接続することで解決しようとしたのですが認識されませんでした。 HID準拠マウスを削除してしまった為に、それまで使用していたELECOM M-N1URSVという有線のマウスも認識されなくなってしまいました。 現在はパソコンに付属のワイヤレスマウスを使用しているのですが、マウスホイールが故障しているので操作が不便です。 有線のマウスかワイヤレスマウスのどちらかは認識させたいと思っています。 どのようにすればよいでしょうか パソコンの再起動は試しました。

  • USBマウスが突然動かなくなります。

    USBマウスが突然動かなくなります。 Windows起動後、数分すると、USBマウスが動かなくなります。 デバイスマネージャーを見ると、 「USBヒューマンインターフェースデバイス」に『!』マークがついており、 プロパティには「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」とエラーが出ています。 また、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」欄から「HID準拠マウス」が消えています。 ドライバの更新やUSBマウスを抜き挿しすると、正常に戻りますが、数分後にまた動かなくなります。 当初、USBハブを使用していたのですが、USBハブなしで直接PCに接続しても同様です。 (USBハブにはIOデータの外付けHDを繋いでいますが、USBハブと外付けHDを外しても解決しませんでした。) マウスのドライバは「HID準拠マウス」のみです。 OS:WindowsXP HomeEdition Version2002 SP3 PC:HP nx4820 マウス:HP 標準のUSBマウス(f2100a) どなたか対処方法が分かる方、よろしくお願いします。

  • マウスが認識しません

    5時間前まで使用できたマウス(標準 PS/2ポート マウス)が使用できなくなりました。 シャットダウンして起動してみたらマウスがまったく動かなくなってしまったのです、クリックもできません。 同じUSBポートに違うマウス(HID準拠マウス)を差し込むとちゃんと使用できます。 付属のCDをインストールしてもだめでした(最初、すぐさして使えていました) 買ったばかりで粗雑に使ってないので断線というの。は考えにくいと思います。 検索したんですけどよくわかりませんでした、どうしたらまた使えるようになりますか?よろしくお願いします。

  • マウスが動かなくなった

    pc使用中に急に反応が悪くなりpcから「ピコーン」っと音が鳴り再起動してみたがマウスが動かなくなりました。他のUSBで試したが反応がなく、USBドライバーを全て削除し再起動しましたが動きません。 気になるのはマウスのプロパティのデバイスの欄にHID準拠マウスが2個あったのが1個しかないんですが・・・ ここから先どうしたらいいかわからなくて困っています。

  • ワイヤレスキーボードとマウスが認識しない。

    DELLのデスクトップOptiPlex GX240をXPで使用しているのですが、ワイヤレスキーボードとマウスのコントローラーを認識するのですがドライバーが見つかりません。ドライバーCDなどはなく、HID準拠のドライバーで動くはずです。XPは標準ではいっているはずなのですが、XPをインストールする時に、DELLのドライバーCDは失くしたので使いませんでした。HID準拠のドライバーを単独でダウンロードできないのでしょうか?もしくは、買い替えるとしたら、ドライバーCDが付いている様な、ワイヤレスキーボードとマウスのセットなら、大丈夫でしょうか?

  • マウスが認識しなくなる

    最近PCを使っていると急にタスクバーに「USBデバイスが認識されてません」と言うメッセージが出てマウスが使えなくなります。なのでキーボードからコントロールパネルを開きハードウェアの追加の項目を開き1回マウスを抜いてから繋ぎ、「既にこのハードウェアをコンピュータに接続してますか?」というメッセージで「はい」を選択しインストールされているハードウェアで「HID 準拠マウス」を選択すると「このデバイスは正常に動作してます」と出ると同時にマウスが使えるようになります。そしてまたしばらくPCを使っていると同じようにマウスが使えなくなり同じことを繰り返してます。 又、使用しているマウスはUSB接続のマウス(光学式マウス)で他のマウスでも試しましたが結果は変わりませんでした。 どのようにしたら今まで通りに使えるようになるでしょうか?

  • USBが認識しない

    数ヶ月前からusbポートが正しく認証されなくなりました。キーボードとマウスなどのデバイスは辛うじて使う事が出来るのですがその他デバイスは使用することが出来ない状態です。また本来はLogicool G600と表示されるところが HID 準拠マウスと表示され、キーボードも同じような状態です。Logicoolのソフトフェアを起動してみたところ、G600は未接続扱いになっていました 既に試した事 ・ドライバの再インストール ・usb composite devide の削除 再構成 ・USB Root Hub の削除 再構成 ・BIOSの設定画面の確認(Enabledに成っているかどうか) ・HID準拠デバイスの無効化 windows 7 intel Core i 7 960 model : P6X58D-E よろしくお願いします。

  • マウスの認識がおかしい

    ※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【M-XPT1MRBK】 ■利用端末:【Windows 10 Home 64bit】 <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 突然 中クリックが効かなくなった。 押し過ぎで接触が悪くなったにしては強く押しても押す位置を変えても急に無反応になったのが不自然だったので一度、マウスのドライバーをアンインストールしました。 接続してみるとそれまではデバイスマネージャには「製品番号か何か」で認識されていたのに、「HID準拠マウス」としか認識されなくなりました。 すると、ドライバをアンインストールしたからか、今度はマウスアシスタントの設定が反映されなくなってしまいました。(進む戻るなどの割り当てが効かなくなり、通常通りの進む戻るになったり。中クリックもそのまま無反応) エレコムのページにドライバーが無いのでマウスアシスタントを新しいのを入れたりもしたが、何ともならずで困っています。 ドライバー更新だとか何かしらの案が分かる方、おられますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ウインドウズ7のマウスを替えたいのですが

    XPからWIN7に買い換えました マウスを今まで使用していたものに交換したいのですが、接続してプロパティを開いても「HID準拠マウス」しか表示されず「標準PS/2マウス」というのが出てきません これって、WIN7対応のドライバが入っていないと出てこないのでしょうか? 横スクロールができないのですが、現状ではとりあえず動いています

  • 無線マウスがノートPCに接続しても反応しない

    下記の構成で無線マウスを使おうと考えています。 接続してもマウスが反応しないのですがどのようにすればよいのでしょうか。 説明書とCD-ROMをなくしてしまっています。 タッチパッドは使えるようにしたままで(無線マウスのUSBをさしている間は 使えなくてもいいです)無線マウスを使いたいのですが方法はあるのでしょうか。 PC:Gateway製 MX6915j OX:Windowx XP Home マウス:Microsoft Wireless Notebook Optical Mouse 4000 【ためしたこと】 ・USBの受信機を接続するとデバイスマネージャではHID準拠マウスが表示されます。 ・コントロールパネルからマウスを見ると、マウスのプロパティでSynaptics TouchPad V5.9が  表示されています。ハードウェアのタブではHID準拠マウスは見えているのですが、  デバイス設定タブではSynpatics TouchPad V5.9しか見えていません。 ・Microsoftのページではドライバを入れるとタッチパッドが認識しなくなるとありましたが、  単純な機能はドライバなしでも使えるように思えたのですが違うのでしょうか?