• ベストアンサー

パソコン関係の勉強をしようと思うのですが・・・

将来プログラマーなんか目指しているのですが、今時間に余裕があるので検定とか資格とかとろーかなと考えてこないだ本屋に行ってみたのですがそしたら予想以上の種類の本が!何から手をつけて良いかわかりません。いままでは高校の時とったパソコン検定準2級だけしかもってません。 まだ未熟者ですので簡単なレベルからやって生きたいのですが、何から始めることがお勧めですか!? 4月より理工系の情報系の学科に進学が決まっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209234
noname#209234
回答No.1

資格というならば、IPAの試験はどうでしょうか? 国家資格に分類されます。 簡単なレベルならITパスポート試験から 順次はじめていくのがいいかと。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について  パソコン関係

    現在高校三年のものですが、今進路について迷っているのですが、 将来はパソコンを使った職業につきたいのですが、まだ具体的には決まっていません。   CGデザイナーやウェブデザイナーが気になるのですが、プログラマーにも興味があります!  パソコン関係だけを学ぶなら専門学校の方がいいとも聞きますが、まだ将来がはっきりしないため、情報系を学べる大学に行こうと考えています。学力的には一応進学校にかよっています。 そこでですが、どういうことを学べる大学にいくべきでしょうか? いろいろ大学を調べた中では、 名古屋 電気電子・情報工学科 千葉 情報画像工学科 会津 コンピュータ理工 法政 デジタルメディア学科 立命館 メディア情報学科 などがありますが、上記について詳しく知っていることがありましたら教えてください! また他にオススメの大学がありましたら教えてください!!

  • パソコンについての勉強

    パソコンを勉強したいと思っているのですが、いろいろな分野がありすぎて、本屋に行ってもどれを買ったらいいか悩んでしまいます。 中学校2年から学校にも行ってないので、授業でも習ってなく、あまり常識もないかもしれないです。 教科書形式みたいな本で、基本からしっかりとパソコンについて学んでいきたいです。 パソコンの検定などで資格なども取れるようになるのが目標です。 お勧めの本、サイト等ありましたら教えてください。 本などについては、URLも張ってくれると助かります。

  • プログラミングの勉強をするべきですか?

    現在高校3年です。進路はコンピュータの専門学校に進学して、将来コンピュータ関係の仕事に就きたいと考えています。そこで質問なのですが、やはりコンピュータ関係の仕事をするには、プログラミングができた方がいいのでしょうか?一度COBOLという言語を勉強してみたのですが、難しくてほとんど理解できませんでした。なので、プログラマーはちょっときびしいかなと思っています。プログラマー以外にはどんな仕事がありますか。教えてください。また、どんな資格を持っていた方がいいですか?できれば教えてください。お願いします。

  • 確率・統計について基礎から勉強したいのですが。

    こんばんは。自分文系出身でしかも数学が苦手です。 高校レベルはおろか、中学レベルもど~かな~というレベルですが、確率、統計を勉強したい現在考えています。 ただどこから手をつけてよいのかわからず、今日も本屋で高校生向けの参考書コーナーや理工書のコーナーを見たのですが、かなりの数の本に迷ってしまい結局帰ってきてしまいました。すみませんが、基礎的なことから(独学で)勉強したいのでお薦めの参考書や書籍を教えて頂きたいのですが。よろしく御願いします。

  • 秘書検定と調理師…どちらの取得が将来的に有利か?

    こんにちは。 私は今年高校受験でまだ進路に悩んでいます。 ほぼ学校は絞ったのですが…取れる資格で悩んでいます。 調理科では栄養、食文化などを学び調理師の資格、 ビジネス科ではビジネスマナーや茶道、華道を学び秘書検定をはじめビジネスに関する資格 がいくつか取れます。 このどちらの学科へ進学しようか迷っています。 将来的にどちらの資格をもっていた方がいいでしょうか… また、秘書検定の資格を持っているとどのような職業に有利になったり、就職しやすくなるのでしょうか…?

  • 馬鹿が難関大学に!?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私はよく本屋の参考書売り場にいくのですが、どこの本屋でも“逆転合格術”や“一年で東大”などの本をみかけます。こないだ手にとり読んで見たのですが‥‥。 高校の先生も“現役時代、低レベル高校の全く駄目だった奴が1浪して私立の○○大学(偏差値60くらい)に受かったんだよな~。”とか言ってるのも聞いたのですが、やはり信じられません。 私は普通レベルの高校に通っていたのですが、私の知人に、中高付属のかなりの進学校に通ってた人でも“受からない”といってる人もいました。 そんな現状のなかで本当にありえるのですかね?

  • パソコンに関する検定について

    大学への進学が決まった現在高校3年生です。 大学入学までの間に何かパソコンに関する検定をとろうと思っているのですが、将来役立ちそうな検定はありますか?

  • Webエンジニアの目指せる大学(学科)

    Webエンジニアの目指せる大学(学科) こんにちは 京都府内の高校2年生の男です。 そろそろ進学のことを考えないといけないので、いろいろ調べていたのですが、 Webエンジニア(プログラマ)になるには、どのような学科に行けばいいのでしょうか。 龍谷大学や、京都産業などがありますが、 「Web」エンジニアになるためには何処の学科が適切だと思いますか? 家から通える範囲を考えていますので、近畿圏内でお願いします。 あまり偏差値とかは云々いいたくないのですが、 46~56くらいがベストだと思ってます(学力的に)。 また、はやり理工学(情報工学)となると男女比は9:1くらいなんでしょうか…?

  • パソコン関係の仕事について

    私は私立高校の2年生です。 将来、パソコンを使って仕事が出来ればいいなぁ~と曖昧に考えている段階です。 簡単にパソコン関係の仕事なんて言ってすいません。 具体的にはパソコンをメインに使用したソフトの開発やWEBデザイン等に興味があります。 少しインターネットでSEやプログラマーについて必要な資格、仕事内容を調べてみました。 私は大学進学を考えていまして、専門学校等には行くつもりはありません。 それで、入りたい学部はSE等のパソコン関係の仕事に有利な勉強や資格が取れるような所に行こうと考えています。 同じような道へ進んだ方、現在SE等の職種を目指して勉強している方、 このような仕事に詳しい方に聞きたいことがあります。 全部お答えにならなくてもいいです。 ・大学を選んだ基準 ・どうしてそういう仕事をしたいと思ったのか ・月給、仕事場の雰囲気 ・その他(何かあれば…) お願い致します。

  • 1年間の勉強で

    自分は通信制高校に通っていて今年で高3にります。 しかし、今までまともに勉強をした事がなく、中学レベルの勉強すらほとんど出来ません。 ですが最近将来の夢が出来て大学(理工学部)に進学したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、1年間必死に勉強した場合どの程度のレベルの大学に入れるでしょうか? 個人的には偏差値45~50程度の大学を考えているのですが、 現実的に可能なのかを聞きたいです。 入試方法については少ない科目で出願できると聞いたセンター試験利用入試を 使おうと思っているのですが 後1年間しかない自分にはどの入試方法が一番合っているのかも教えていただけると嬉しいです。

専門家に質問してみよう