• 締切済み

トイプードルがすい臓の数値が高いんです・・。

愛犬(2歳)のトイプードルなんですが、血液検査で、すい臓の数値が高いと言われ、食事のせいじゃないかといわれました。食事はふだん、ユーカヌーバのトイプードル用と、缶詰をあたえています。 たまに、ご飯のみをあげています。それがいけないんでしょうか?獣医さんは、病院で売っている缶詰を食べていたら、数値が下がると言われますが、その缶詰をいくら与えても食べないんです。何を与えたらいいのか、お力を貸して下さいm(__)m

みんなの回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.1

膵炎用の療法食はいろいろなメーカーが出しており、 ドライフードもあります。 わんちゃんの気に入るものを探して見られてはいかがでしょうか。 獣医さんで聞いてみられるとよいと思います。 楽天でも買えますが、まずは獣医さんに相談されるのがよいと思います。 はっきりと覚えていないのですが、ごはんもいけないという記述を見た記憶があります。 あと、脂を減らすことが重要です。普通のフードは膵臓の数値が悪い犬には、脂が多すぎます。 ジャーキーは厳禁、おやつ類も注意が必要です。 膵炎になると本当に大変です。 なんとか合うフードを見つけることだと思います。

shigetowa
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。色々探してみます。おやつは先生も与えてはいけないと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膵臓の数値と喫煙の関係性について。

    私は先日肝臓を飲み過ぎで炒めてしまい入院しました。肝臓の数値も普通に戻り退院できると思っていましたが血液検査の結果,膵臓の数値が高いと言われて退院はできずに食事制限も始まりました。私は喫煙者ですが普段の生活では1日に3本朝昼晩と吸います。今は朝に1本夜に1本1日に2本タバコを吸っています。肝臓が悪い時(入院してから)ずっと毎日1日に2本吸っていますが肝臓は良くなったのに膵臓が良くならないのはタバコが関係するのでしょうか?ただ肝臓が良くなり始め出して菓子パンとカロリーメイトやチョコレートを食べだしました。かなりストレスがあったので…その翌日でした。いきなり主治医から膵臓がいきなり数値が上がった!と言われたのは。私が全く素人の為にサッパリわかりません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?何卒宜しくお願い申し上げます。

  • アミラーゼの数値が高い!膵臓がん?

    毎年の健康診断で、7年間、アミラーゼの数値がいつも高く、経過観察となっています。 ただ、その数値が徐々に上がっているような気がしたので、病院へいきました。 エコー検査では、見えている部分は問題なし。しかし、ガスがかかって、見えていない部分もあり、これについては判断できない。 血液検査の精密検査では、唾液腺ではなく、膵臓型のほうがやはり高くでている。 腫瘍、癌などの場合にあがる数値(sr?)がやや高くでている。 しかし、即癌と疑われるほどの数値でもない。 ということで、2ヶ月、様子をみることになりました。 2ヶ月おいていてよいのでしょうか? 最初の検査からは既に2ヶ月たっています。 他の病院に変わったほうがよいのでしょうか?

  • すい臓と肝臓の数値が高いって?

    すい臓と肝臓の数値が高いと言われて突然入院し、 3週間ほどの検査を受ける知り合いがおります。 胃のあたりが痛いと言って病院に行ったりしたことも あったようです。 これは何の病気でしょうか。 がん系統ですか?

  • アミラーゼの数値について

    病院での人間ドックの結果、すい臓のアミラーゼの数値が236となり、 精密検査をするよう云われました。 同じ病院での2週間後の血液検査では、数値が120台へと半減しました。 すい臓の超音波検査にも異常が見られなかったので、すい臓は大丈夫と 言われました。 質問(1):アミラーゼの数値が、何もしないのにたった2週間程で半減し     正常値に近くなるものでしょうか?     (どちらかが他人の数値か?と心配しています) 質問(2):また、唾液腺の異常からアミラーゼの数値が高くなる事もある     と聞きましたが、唾液腺の異常はどの診療科へ行った調べて     もらえば良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 血液検査で、膵臓が悪いと言われました

    血液検査で、膵臓の数値が(1150?数値は記憶があいまい)あると言われました この数値が、相当高いのかどうか、素人の私には良く分かりません。 超音波検査では、肝臓に脂肪があると言われました。 でも、他の機能も含めて肝機能の数値は正常です。 ちなみに私は、飲酒も喫煙もしません。 ですが、ここ2年ほど「鞭打ち」で運動が出来ずに、運動不足になっています。 膵臓が悪い=慢性膵炎(私のイメージとしてこうあります) 膵臓が悪い=血液検査で「アミラーゼ」の数値が高いという医師の判断で、脂肪肝のある飲食をさけるように、指示され「カモエント錠剤」と言う薬を処方されました。 一週間たっても数値が下がらないなら、胃カメラでもやるかっと言われましたが、昨年の秋に他の病院で胃カメラ検査をやっており、異常はありませんでした。 そこで私の疑問なのですが、「脂肪肝のある飲食」を避ければ膵臓の数値は下がってくるのでしょうか? それとも、膵臓に何か腫瘍のような物があるのでしょうか? 正直、「鞭打ち」の後遺症の辛いさなかに、この症状は気になって仕方がありません。 どなたか、詳しい方の「回答」並びに「アドバイス」よろしくお願いします。

  • すい臓が悪いといわれました

    婦人科の血液検査で血清アミラーゼが高いといわれました 151あってすい臓が悪いかもしれないといわれたんですが 最近ずっと背中が痛くてすい臓が悪い人にでる症状がいくつかありました なのでもう一度再検査をしたあとエコー検査をすると いわれました。ちなみに 血糖値が食後にもかかわらず67しかなくて かなり低いといわれました もともとピルの副作用が心配で血液検査をしたんですが 産婦人科ですい臓のことまで詳しく検査できるんですか? 今週エコー検査をうけますが その結果しだいで大きな病院を 紹介してもらえるんでしょうか? どっちにしろ産婦人科ではこれ以上無理なんで 移るつもりですが紹介もなく勝手に 他の病院にいくのはだめですよね? やっぱり151という数字はかなり高いでしょうか? 膵炎、膵癌の可能性もありますか?

  • 膵臓の病気について

    膵臓の病気について 先日受けた人間ドックで脾臓に皮下腫瘍の疑いありということでCTを撮りました。本日その結果、異常なしという診断を受け、病院から戻りましたが、先程夜遅くに医師から電話があり、伝え忘れたことがあり、脾臓に問題はなかったが、膵臓が少し肥大してみえるので、病院に残っている私の血液を使い、腫瘍マーカーともうひとつ(名前は忘れてしまいました)何かの検査をしたいということです。 私が原因不明のたまに起きる左脇腹の鈍痛を訴えていたことも”念のため”調べてみる理由の一つとしてあげていらっしゃいましたが、 やはり膵臓がんを疑う必要がありますでしょうか。(しかし、調べてみたところ、膵臓がんは腫瘍マーカーに数値として現れないとありましたが、事実でしょうか?)また、アミラーゼの数値に異常はありませんでしたが、膵臓がん以外の理由で膵臓が肥大して見えることはありますか?膵臓がんはまず助からないと聞いておりますので、大変心配しております。どなたか専門の知識をお持ちの方がいらっしゃれば助けて頂けないでしょうか?

  • 膵臓に影?

    私の母なのですが、今年の盆明けくらいからずっと消化不良が続いています。 夜中に突然嘔吐したこがことの始まりです。 それから消化不良が続いており、消化剤を度々服用しています。 病院へ行ったところ、消化剤しか処方してもらえず特に詳しい検査はしませんでした。 ずっと総合病院へ行くように言っていましたが、本人がなかなか動かず気付けば二ヶ月も経っていました。 そして、つい昨日、総合病院へ行き検査をしてもらったようです。 結果は、「膵臓に影がある」とのことでした。 しかしその影は腸からきているものなのか、膵臓のものなのか詳しくは分からないそうです。 血液検査で癌の有無が分かるそうで、その血液検査では異常はみられませんでした。 今度月曜に更に詳しく検査するようです。 膵臓癌の症状をネットで調べてみると、消化不良など当てはまっており、とても不安です。 家系は癌の人はいませんし、お酒やタバコもしません。 膵臓癌以外にこの謎の消化不良がおこる病気などあるのでしょうか。 血液検査では異常ありませんでしたが、膵臓癌の可能性もあるのでしょうか。 もし詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか、 よろしくお願いします。

  • すい臓癌について

    すい臓癌について教えて下さい。 すい臓癌は進行が早い癌である。とネット等に出ています。進行が早いというのはどの位の時間をさすのでしょうか?勿論人によってさまざまなのは分りますが。 すい臓癌には初期症状が無いと言われていますが、すい臓癌患者に初期症状を聞くと、上腹部痛や腰背痛、などの症状が前からあったというのが多いともあります。すい臓癌特有の症状が無いという事であって、実際にはそれなりに症状があるものなのでしょうか? よくある症状だからといって放置しているから、早期発見に至らないのでしょうか? それとも、症状が上腹部痛などの出た時点ですでに早期ではないのでしょうか? 上腹部痛などを訴え病院にかかって、胃カメラをした結果何ともないというのが多いともネット等でみました。しかし、確かに胃カメラを行っても膵臓癌であれば胃カメラでは異常が見つからないのは分りますが、胃カメラを行うのに血液検査やエコー検査を行わない確率は低いと思います。そう考えると、上腹部痛や腰背痛などがあっても、胃カメラは当然として、血液検査やエコー検査にも全く異常がないものなのでしょうか? すい臓癌患者の殆どが、初期にすい臓癌特異の症状が出ないため、膵臓を疑わないのは分りますが、何かしらの症状があるという事ですよね? 専門医に見てもらって下さいといったサイトが多いのですが、病院に行ってすい臓癌の検査をして下さいと言ったところで、検査を行ってもらえるのでしょうか? また、自分で勝手に膵臓だと決め込んで膵臓の検査を行ってもらえたとした場合、逆にそれが仇となって他の病気が見逃される危険性はないのでしょうか? エコーや血液検査ではすい臓癌は早期に発見できないという理由はわかりますが、この場合の早期というのはどの時期なのでしょうか?全く症状が無い状態?それとも上腹部痛などのありきたりな症状が出ている状態? 上腹部痛や腰背痛などの症状があって、血液検査やエコーでは異常がない時があるとした場合、単純CTでは発見が可能なのでしょうか? 造影剤CTや胆道や膵管のMRI(MRCP)は、普通に病院へ行っても絶対に行ってくれません。もちろんPET検査なんて行ってくれません。 症状があってもエコーや血液検査、単純CTで異常が見つけられない場合、末期に近い大きさになるまで放置をするしかないのでしょうか? 長くなりましたが、8ヶ月前より今現在まで、私は上腹部痛、左脇腹痛、背部痛といった症状があります。それで半年ほど前に、胃カメラを2病院にて、大腸カメラを1病院で、エコーを2病院で、血液検査を4回しました。結果は何も異常はありませんでした。しかしそれゆえに膵臓疾患の危険性が高まっている気がするので、質問をさせて頂きました。

  • すい臓のエコー検査について

    家族が、数年前、血液のすい臓アミラーゼの数値が高いと言われました。 早速、エコーや問診などの検査をしたものの、すい臓自体に異常は見つからず、次に唾液のアミラーゼの検査もしたのですが、これも異常がなく、数値が高いのは体質であろうという結論になりました。 その後も、お陰さまで元気に生活しています。 そこで、質問なんですが、体質で数値が高い人は将来、すい臓の病になるのですか?生活で注意すべき事はありますか? 現在、一年に1回の割合ですい臓エコー検査を受けていますが、この頻度で大丈夫なんでしょうか? よろしくお願いします。