• 締切済み

打者の併用について

元巨人の捕手、村田真一捕手は 1994年、1995年と打撃では、そこそこの活躍をしたにも 関わらず大久保・杉山捕手と併用され規定打席には到達 しませんでしたが、これはどういう意味があり併用されたの でしょうか? 主な併用される理由としては (1)攻守ともに実力のある捕手が2人いる為、嬉しい事に1人を固定できない。 (2)中心捕手に打撃、リードどちらかに難点がある為、固定は出来ず 状況を見ながら併用する。 (3)去年のヤクルト、ソフトバンクの様に打撃、リードとどちらにも 難点があり中心になる捕手さえいない場合。 だと思うのですが、どうなのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 野球
  • 回答数10
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.10

自分には、質問者さんがなぜ何度も非常に判断の難しい数字を持ち出しては、その捕手をどう評価するかという同様の質問を繰り返されているのか、その理由が判りませんので、これで最後にします。 >逆に私は、どうとでも受け取れるとは思わないですが・・・ 具体的にどういう貢献をしたかを書いていないのなら、読んだ人によって「リードで貢献した」と受け取る人もいれば「打撃で貢献した」と受け取る人もいるでしょう。逆に「特筆すべきものはないので全体的に見て貢献した」と受け取ることもできます。ですからどうとでも受け取れる表現だと思います。ちなみに私は元編集者ですので、どちらともつかない、あるいはどちらとも取れる様な当たり障りのない表現については判っているつもりです。 >実際に当時、選手名鑑での紹介などでは、その様な評価だったのでしょうか? 覚えていません。逆に言えばずっと見ていた自分でも覚えていない程度の活躍だったということかも知れません。 >それをいってしまえば古田、伊東、城島なども当てはまってしまいますよ。逆に村田が捕手の時に実力のないといわれる投手が完投勝利した例もあるはずです 私は他の捕手との比較を書いたわけではなく、村田について難しいと書いただけですので。 何度も書いた通り、そういう日もあればそうでない日もあり、年間トータルでどちらが多かったとも言い切れない捕手はたくさんいるのです。そういう捕手に良かったか悪かったかの評価をすることはできないか、あるいはやったとしても誰もが納得する評価にはならないと私は思います。 そして質問者さんはそういう捕手の数字を持ち出して再三同様の質問をされています。質問者さんのように評価する人もいたでしょうし、不満に思った人もいたでしょう。ご質問には正解がないので、これ以上は議論になるだけです。

siniti009
質問者

お礼

長い間、ありがとうございました

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

>記者は一定の評価を下すと思います(人間心理的にも) では各試合毎に下した良い悪いの評価が年間トータルでほぼ半々だったとしたらどうでしょう。そういう選手に対して、記者が無理に「今年の村田はこういう捕手だった」と記事にすることはないのではないでしょうか。きっちりとした評価ではなく「優勝に貢献した」とか「投手陣をもり立てた」というようなどうとでも受け取れそうな表現ですますように思うのですが。 >この誰もが認める。というのは世間の声ですか?ベンチの声ですか? 選手起用や補強の話ですからベンチとフロントでしょうが、世間一般の見方とファンの見方は必ずしもイコールではないかも知れません。 個人的に言えば、村田は投手に恵まれた捕手だと思いますので、評価が非常に難しい捕手ですね。捕手のリードに多少まずい所があっても抑えてしまう好投手が何人もいると、捕手は「安定したリード」などと誉め言葉なのかどうか今一つ判らない表現でくくられがちですし。 繰り返しになりますが、古田が首位打者をとったことで、チームの捕手に対する要求基準が上がってしまい、その分村田は損をしたのだと思います。ですから1億円はもらっても常に誰かと併用で、規定打席に達するほどは使ってもらえない、という待遇になったのではないでしょうか。

siniti009
質問者

お礼

なんども付き合っていただきありがとうございました

siniti009
質問者

補足

>きっちりとした評価ではなく「優勝に貢献した」とか「投手陣をもり立てた」というようなどうとでも受け取れそうな表現ですますように思うのですが。 私が知りたかったことは、そういう事です。 逆に私は、どうとでも受け取れるとは思わないですが・・・ 実際に当時、選手名鑑での紹介などでは、その様な評価だったのでしょうか? 細かい質問ですみません 記者が判断するというのは例えば選手名鑑での紹介の仕方などの 事もいっています、もちろん選手名鑑ですので悪い評価は滅多にのせないと思いますが私は、それでも十分参考になっています。 >個人的に言えば、村田は投手に恵まれた捕手だと思いますので それをいってしまえば古田、伊東、城島なども当てはまってしまいますよ。 逆に村田が捕手の時に実力のないといわれる投手が完投勝利した例もあるはずです それが村田の手柄だったのか投手が良かっただけだったのかは野球を観戦しているだけの我々素人には判断が出来ません。 その中でも我々が古田、伊東などはリードが上手いと思っているのは評論家からの受け入れでしょう >繰り返しになりますが、古田が首位打者をとったことで、チームの捕手に対する要求基準が上がってしまいその分村田は損をしたのだと思います。 チームが村田に満足していたとはいえないでしょうね。 ただ96~00年の村田のリードと95年の打撃があれば巨人は固定していたと思いますが。 というのも95年は8月中旬まで規定打席に到達していましたし杉山との併用は守備面での折り合いではないかと私は思っています。 そうやってみると95年の巨人首脳陣は、ある程度村田の打撃には満足していたと私は考えています

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.8

>いわゆる「どちらともいえないと」いうのは世間は許しません。 世間は村田の評価がどっちかでなければいけないとは思っていないと思いますよ。世間ではなくて、質問者さんが許せないだけだと思いますが。 >知ってたら教えて下さい ですからそういう一定の評価はされていなかったと回答しているのですが。 自分の記憶する範囲では「好リードの」「強打の」「強肩の」といった形容詞がつけられていた記憶も、「リードがダメ」「打てない」といった悪い評価がついていた記憶もありません。 仮に何らかの誰もが認める良い評価がついていたのなら、併用もそれほどなかったでしょうし、大久保の補強もなかったのではないでしょうか。逆に悪い評価がついていたのなら、これも併用せずに別の捕手が正捕手になっていたでしょうし、それは村田だけでなく他の巨人の捕手についても同様でしょう。だからこその併用だと思います。 >どの選手も名捕手になるのですか? 名捕手が指導すれば名捕手になるはずだとも、阿部が名捕手になれないのはおかしいなどとも書いていませんよ。阿部のリードに進歩がないとすれば、本人に素質がないか指導してきた村田の責任かどちらかでしょうし、村田にもその原因があると考えているだけです。 少なくとも指導者としても有能なら、打撃コーチへの転身など常識的には考えられないでしょう。

siniti009
質問者

お礼

意見を聞かせて頂き参考になっています 毎回ありがとうございます

siniti009
質問者

補足

>世間は村田の評価がどっちかでなければいけないとは思っていないと思いますよ。 そんな事は誰も意識して考えてないでしょ。 ただあなた様がいうように「どちらともいえない」 とまとめる人は中々少ないと思います。 自分の中では必ず良い悪いの判断があるはずです。 その個人的な意見で良いので世間の声、当時の記者やスポーツ紙の 意見を聞きかたっかわけです。 記者の意見を聞きたいというのはこの様なメディアを通して 世間の認識が形成される事が殆どだと思いますし世間の声も もちろんですが出来ればメディアの意見をききたいです。 でも、あなた様のいう通り良い悪いも批評されず特に批評話が出てこ ないという事は、少なくてもメディアは「よくもなく悪くもない 捕手」って認識だったんでしょうね。 これを良くいえば 「捕手として攻守ともシーズン通し1軍でやっていくだけの最低限の力はある」 悪くいえば 「正捕手として固定出きるまでの突出したものは何ももっていない」 といった感じなんでしょうかね? でも全くメディアが批評しないという事はないと思いますし 試合によってリードの批評が変わる事は当然ありますが シーズンが終われば本来「どちらともいえない」と思っていても 記者は一定の評価を下すと思います(人間心理的にも) 出来れば、その意見を探しているんですが・・・ >仮に何らかの誰もが認める良い評価がついていたのなら、併用もそれほどなかったでしょうし、大久保の補強もなかったのではないでしょうか。 この誰もが認める。 というのは世間の声ですか?ベンチの声ですか? 少なくても打撃は、そこそこ打っていますから打撃面を 見込んで固定するチームもあって良い成績です。 この年の村田の場合、その例で話をもっていくのは強引かと思います >少なくとも指導者としても有能なら、打撃コーチへの転身など常識的には考えられないでしょう。 それは同感です

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.7

#5です。 >「村田のリードが良い」、「村田のリードが悪い」といった両方の意見があるはずですよね? どうしてそうどちらかに決めたがるのですか?  正捕手イコール名捕手ではないのですから、優勝チームの正捕手であっても、今日は良かった、今日は悪かったの繰り返しの捕手はいくらでもいるのです。ご質問の頃の巨人で言えば、ここ2,3日村田のリードが悪かったから今日は杉山で、とか、昨日再三村田がチャンスで凡退したから今日はデーブで、という理由での併用だったのだと思います。 良い日と悪い日の波がいつもあれば、その捕手への評価は「良いとも言えるし悪いとも言える」「良いとも言えないし悪いとも言い切れない」となるわけで、数年程度の期間や現役生活全体を判定して「どっち」とも判定しかねる捕手はいくらでもいるでしょう。 併用されていたから村田のリードや打撃の評価がどうだったとか、どうたったはず、という簡単なものではないと思いますが。 ただし私自身は村田のリードなどまったく評価していません。テレビ解説でも「自分なら次はこれでいきます」と言うだけで、その配球に至った理由などはほとんど聞いた事がありませんでしたし、村田のリードに定評があったのなら、村田がずっと指導していた阿部のリードが批判され続けるのはなぜかという事になるでしょうし、それほど有能な捕手コーチなら、なぜ打撃コーチに転出させられたのかという説明もつかないでしょうね。

siniti009
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございました

siniti009
質問者

補足

>どうしてそうどちらかに決めたがるのですか? それは当たり前でしょ。 プロの世界、白か黒かはっきりいわれる世界です。 いわゆる「どちらともいえないと」 いうのは世間は許しません。 その時、村田がどう評価されていたかを知りたかったのです。 知ってたら教えて下さい >村田のリードに定評があったのなら村田がずっと 指導していた阿部のリードが批判され続けるのはなぜかという事 村田のリードが定評だった事と阿部の成長がどう関連あるのか 全く不明です。 あなた様の理屈でいうならば古田、野村、伊東、達川など名捕手が 育てれば、どの選手も名捕手になるのですか? >テレビ解説でも「自分なら次はこれでいきます」と言うだけで、 解説者としては失格だと思いますが、口にしなくても何かしらの 理論があっていっているのだと思いますよ  

回答No.6

#3 ごめんなさい、確かに引退していました。 しかし、超感覚派の長嶋采配を理詰めで追いかければ、次々と疑問がわきませんか?  そのくらいの時期から個々の能力も試合に影響は当然ありましたが、奇策が増えたような気がします。FAの影響で、野球の作戦の立て方が大きく変わった時期です。  巨人は選手層がどんどん厚くなっていますし、それに対抗する各チームも相性や癖の分析など徹底して行い始めた時期です。  絶対的存在も、攻略法を考え切り崩しそうとする各チームの努力があったからこんな采配になっていたのかなと分析しているのですが・・・  そのくらいの広さで眺めなければ選手の真価はわからないのでは??  リード(配球の癖)が変われば試合の流れや読みも変わります。ただ単純にリードが評価されていないというのも難しいと思います。  村田、大久保代打としての使い道もあった選手です。  一度交代した選手はもう試合に戻れない、試合の流れによっては早く相手にカードを切らせたい。そんな試合中のテレビ解説を何度も耳にした記憶があります。(これも記憶違いかもしれませんが・・・)

siniti009
質問者

お礼

>しかし、超感覚派の長嶋采配を理詰めで追いかければ、次々と疑問がわきませんか? ごめんなさい今の所、私はわきません。 何度もありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

「評価されていなかった」と「評価されていた」だけしかないわけではないでしょう? その評価にしても、守備でなければ打撃、打撃でなければ守備という割り切れるものではないと思います。 「どちらでもない」「どちらとも言えない」「判断が難しい」などもあるわけで、「評価できないわけではないが満足とも言えない」という捕手もたくさんいるのではないでしょうか。 村田だけでなく、大久保も杉山もその「満足とは言えない」一人であって、誰を使っても一長一短があり、帯に短したすきに何とかなので複数捕手の併用になったのだと思います。 >新聞の記事などをみると 微妙な数字の成績を持ち出してどう評価するかとなれば、いろいろな解釈が出て来るのは当然と考えます。まして捕手にはリードや投手からの信頼など、数字に出て来ない部分も多いです。監督、コーチ、フロント間でさえ評価が分かれる事もあるでしょう。 つまり元々正解がありえそうにないご質問ですから、AかBかとの質問にAでもBでもないとか、AでもありBでもあるという回答が付く事もありえるでしょう。 私のは実際に毎日テレビ観戦をしての感想です。ご質問に回答するなら(3)だと思います。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 再度再質問をしてしまいました。 申し訳ありません。

siniti009
質問者

補足

>「評価されていなかった」と「評価されていた」だけしかないわけではないでしょう?  仮に、そうだとした時 「村田のリードが良い」、「村田のリードが悪い」 といった両方の意見があるはずですよね? 当時テレビ中継やスポーツ新聞などでそういうのはありましたか? 村田のリードについて特に言及がされていないという事は この場合「村田のリードは悪い」とほぼ同じ意味を持つ様な 気がするんですが、どうだったのでしょうか?

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

>ただ94年、95年の打撃成績が悪いというのは暴論の気がします。 >少なくても、その時代の捕手からみれば比較的良いレベルです。 私は94年と95年の成績だけを取り出して「打撃が良くない」と書いたわけではありません。 捕手もまた打者です。打てなくてもいい、というものではありません。 皆がその程度の打撃成績ならそれほど首脳陣やフロントも不満には想わなかったでしょうが、古田の登場で、村田の打撃成績はせいぜい「普通」になったと私は考えます。 あなたが「比較的良い」と書いた村田の94年の打撃成績は91年と似たようなものですが、92年シーズン途中に巨人は中尾を出して大久保を獲得したのですから、首脳陣は少なくとも村田の打撃に満足していなかったのは事実でしょう。守備に難があるとして西武で干されていた大久保を獲得したのは打撃を買ってのことでしょうし、古田が91年に首位打者になったことで、巨人ももっと打てる捕手が欲しくなったのだと思います。 杉山はあくまでも村田の2番手捕手であり、リードが村田よりも高く評価されていたとまでは言えないと思います。試合出場が一番多かったのも96年ですし。

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました

siniti009
質問者

補足

>杉山はあくまでも村田の2番手捕手であり、リードが村田よりも高く評価されていたとまでは言えないと思います。試合出場が一番多かったのも96年ですし。 これはどういう意味でしょうか? 恐らく打撃も悪くなった村田捕手から何年かかってもレギュラー を奪えなかったから。 だと思いますが新聞の記事などをみると96年頃から村田選手は 打撃が衰えたかわりにリードが良くなったとの事なので少なくても 95年当時はリードが評価されていなかったのかなと思ったのですが どうだんでしょうか? それに94年のゴールデングラブ賞受賞者を見てみると優勝チームの 正捕手がゴールデングラブ賞を獲得する事が多い中、村田捕手は 授賞していなかったので94、95年は守備面が評価されてなかったのかなと思いました。 後、小さなことを気にして申し訳ないですが 私の事を「あなた」というのは止めて下さい。 何故か私を言いくるめたくて挑発している様な気がしてなりません。 何度も申し訳ありませんが再度回答お願い致します

回答No.3

当時、相手との相性のほか、調子もかなり重要視していたと思います。調子のいい時に普段8番や、控えの選手を突然3番に入れたりと。 当時、長嶋監督は、いろいろ寝る前にいろいろと頭の中で翌日の試合のシュミレーションをしていたそうです。  たまにどうシュミレーションしても勝てない時があったり、そんな時はどうするのかと聞くとあきらめて寝ると答えたそうです。  メイクドラマの年の札幌での試合、スターティングメンバーから、篠塚、原などのベテランを外し試合に挑み逆転優勝した当時の長嶋監督の采配は、本人に聞いてもよくわからないかも知れますんね

siniti009
質問者

お礼

あの・・・ 96年は原も篠原も引退してますが

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

同じレベルの捕手が複数いる場合は、投手や相手チームとの相性で使い分ける事もありますね。また、連敗中などでムードや流れを変えたい場合もあるでしょう。 村田はお世辞にも打撃のいい捕手ではありませんでしたので、大久保らとの併用は仕方がなかったのでは?

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ94年、95年の打撃成績が悪いというのは暴論の気がします。 少なくても、その時代の捕手からみれば比較的良いレベルです。 という事は当時の首脳陣は 村田のリードを信用していない、あるいは一定の評価は 与えながらも村田より杉山の方がリード面は上。 とみていたとしか考えられない気がするのですがどうでしょうか?

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20067/39772)
回答No.1

94年、95年とも大久保捕手、杉山捕手は打撃としての部分での評価が試合数に活かされていますよね。 あと、大久保捕手はジョーンズ投手など外国人投手には専任でマスクを被る機会が多くありましたから☆

siniti009
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 捕手の信頼とは?

    例えば元巨人の村田真一捕手は投手陣の信頼が 厚かったといわれています。 上記の証拠として当時の巨人投手陣は村田捕手のサインに対し、首を横に 振る事は殆どなかったと思います。 しかしネット映像を見て確認したところ巨人軍投手陣は当時の2番手捕手 杉山捕手のリードに対してもあまり首を横に振る場面は見られませんでした。 杉山捕手のサイン通りに投げているということは杉山捕手も村田捕手並みに信頼 されているということではないのでしょうか? 信頼されていなかったら普通、投手陣はサインに首を振りますよね・・・? 村田捕手と杉山捕手の差は何なんでしょうか? 上記の捕手に拘らず質問文と似たような例がある場合 どのような事が考えられますでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 捕手の構え方

    審判から見ての捕手の構え方についての質問です。 ある本に書かれていたのですがランナーが1塁などにいる際 足首が固くベタ足が出来ない捕手(踵が上がっている状態) は重心が上がり構えが高くなることからストライク判定が難しく 際どいコースの球はボールになってしまう。 とありました。 上記の様な捕手はプロ野球選手として捕手失格でしょうか? 例えば元阪神の田淵捕手、元巨人の村田真一捕手、元中日中村捕手は 上記の構えにあたるそうです。 ストライク判定が不利になる中で上の3名の捕手がレギュラーとして 活躍できた要因は何故なのでしょうか? 田淵捕手は卓越した打撃力、中村捕手は肩とそこそこの打撃力、 村田捕手はリード力(98年~2000年の場合) といったところでしょうか?? 村田捕手の場合、リード力だけというのは弱い気がするのですが 結果として村田捕手が起用されたということはリード力を重視していたからと 表向きは説明出来ますよね??(打撃と肩は控え捕手と同レベルだった場合) 実際当時のチーム内では村田のリードが1番だと首脳陣は判断していると 読んだことがあります。 リード力だけというのは弱いでしょうか??

  • 「再質問」 打者の打撃成績について

    何度か質問の形を変えて質問しているのですが 私の意図が正確に伝わっていないので、申し訳ありませんが もう1度だけ質問します。 例えば捕手で1年のシーズンを通し 「112試合 321打数 打率255 10HR 32打点」 の打撃成績で年齢は30歳。 リードは2流、盗塁阻止率は286(許盗塁65・盗塁刺26) の成績の捕手がいるとします。 この捕手はプロ野球界で通用している捕手といえるのでしょうか? (1年のシーズンを通して怪我はなし) 規定打席には到達しておらずレギュラーとはいえないかもしれ ませんが、プロ野球界で通用している捕手といえるのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 捕手について

    プロ野球の公式記録を見て疑問に思った事があるのですが 試合の終盤で接戦にも関わらず代打などで捕手を交代する事がありますが例えば 的場→里崎 谷繁→小田 村田真→杉山。 の様に接戦の試合で正捕手からリードが劣る控え捕手に交代させる理由は何が考え られるんでしょうか? 試合に勝つ気がないのでしょうか? 両捕手とも投手との相性は特に問題ないとします。 宜しくお願いします。

  • 捕手について

    レギュラー選手について アンケート的な質問で申し訳ないですが 解答宜しくお願い致します。 鶴岡 スタメン出場100試合 380打席 大野  スタメン30試合 100打席 中嶋 スタメン14試合 30打席 上記の場合 捕手3人を併用したという事になるんでしょうか? あるいは規定打席には到達していないものの あくまで鶴岡が中心捕手であり併用とまでは いえない。 どちらだと思われますか?  ・(日本ハムの選手を使いましたが出場試合数・打席数は私が勝手に 考えたものです。) 投稿日時 - 2010-12-06 12:02:57 通報する.QNo.6366341

  • 占拠率について

    良く市場シェアを調べるときなどに使う 占拠率について質問があります。 質問は以下の通りです。 あるプロ野球チームの捕手のレギュラー争いで 以下の様な打席の占拠率があったとします。 全体の打席 505打席 (1)M選手 339打席 占拠率0.671 (2)S選手  93打席 占拠率0.184 (3)Y選手  68打席 占拠率0.118 (4)O選手   4打席 占拠率0.007 (5)Z選手   1打席 選挙率0.001 この様な場合、M選手は 「圧倒的に試合に出場している=正捕手である。」 といっていいのでしょうか? あるいは 「S選手・Y選手も、それなりに出場しているのでM選手は 正捕手とまではいかないがチームでは1番手の捕手であり あくまで、このチームの中心的な存在は担っている。」   ということになるのでしょうか? あるいは、その他の見方も出来るのでしょうか?? この質問の意味は元ヤクルトスワローズの古田選手の1年目が 331打席で比較的M選手に似た打席数になるのですが ある新聞では 「1年目の古田選手はレギュラー争いに加わ2年目に レギュラーを取った」 という記事があったので正捕手の定義について考えてみました。 ちょっと、おかしな質問かもしれませんが回答 宜しくお願い致します。

  • プロ野球選手の打撃成績のアンケート

    以前から何度も質問をしたのですが 自分の質問が、いかに意味のない質問だったか分かりました。 そこで単純にアンケートという事で以下の正捕手(年齢は35歳) の打撃成績・守備成績をみてどういう感想をもったか A~Eの中から選んでもらって宜しいでしょうか? 深く考えないで最初に感じた事を教えてくれれば良いです。 ・打撃成績 「108試合 339打席 299打数 7HR 45打点 打率265 OPS=0.708] 試合数に関してはベテランという事もあり4月.5月は若手に レギュラーを奪われ殆ど出番なし。 しかし5月末以降、優勝を狙うために出場も多くなり 6月・7月・8月・9月は殆ど全試合スタメンで出場し基本的に9回までマスクを被る。 優勝が決まり(結局自分のチームは3位で終わる) 消化試合になってからは、若手に出場機会を与える為に、出番はやや少なくなる。 打撃でチームの勝利に貢献する事も数多いシーズンだった。 ・守備成績 「盗塁阻止率317 許盗塁43 盗塁刺20」 リードはベテランだけあり評価も、そこそこ高く1流半クラスはある。 投手からの信頼も厚い。 ※ アンケートのA~Eについては以下の通りです。 A・打撃、守備も一定のレベルはあり正捕手として十分評価できる B・打撃・守備も納得は出来ず正捕手失格である。 C・守備面は不満だが打撃は正捕手としても満足できる。   チームによっては、この捕手を正捕手として招きたい   チームもある D・打撃は不満だが守備面は正捕手として満足できる。   チームによっては、この捕手を正捕手として招きたい   チームもある。 E・その他   回答お願い致します。   

  • シンノスケ、突然のブレイクの理由は?

    巨人の阿部選手は、打撃センスの凄さは以前から評価が高かったのですが、それと対照的にリードセンスの悪さはつとに有名で、つい数年前まで解説者のデーブ大久保氏に「リードが読まれている。もっと考えないとダメだ」と苦言を呈されるほどでした(そのデーブ大久保氏も現役時代のほとんどを控え捕手で過ごした選手に過ぎません)。 ところがどうしたことか今シーズンのシンノスケのリードはまるで別人のようです。要所要所で内角球を上手に使えるようになりました。 そもそも、巨人の捕手というのは山倉の昔から「困ったときは外角低め」が伝統で、ここにコントロールよい球が投げられるかどうかが巨人のエースの必須条件でもありました。中尾、有田というような「強気のリードが売り」の選手もいましたが、彼らはみなヨソのチームからトレードされてきた選手で、巨人生え抜きの捕手は外角低めの安パイリードが『伝統』でした。 いったい、なぜシンノスケは突如ブレイクすることができたのでしょうか。自分なりに考えると 1.実は別人が整形手術を受けて、今年のシンノスケは影武者である 2.何か禁断の改造手術を受けた 3.オフシーズンに頭をしたたかにぶつけた それ以外に理由が思いつきません。

  • 年俸について

    何度もすみません。 以下の様な成績の選手がいた場合 年俸はどれくらいになると思われますか? 途中で使われなくなるとか、同様の指摘は受け付けていないので あくまで質問に沿った形でお願いします。 質問文の成績の選手はモデルが存在しております。 私は贔屓起用だと考えておりますが・・・ ・ポジションは捕手で キャッチングは下手(パスボールは多くはないが低めに構えられない為 審判は投球を見えにくくなりストライク判定が不利になりやすいという意味) リードは普通 (選手晩年近くになるとリードは褒められる様になる) ・盗塁阻止率は250~340クラス  ・80~120試合 200打数~330打数 打率230~260 HR5本~10本 打点25~45 (うち不振な年だと打率2割以下 HR0本 50試合以下のシーズンが3回だけ) ・正捕手時代の優勝回数は3回 上記の選手が上の打撃成績を10年間続けたら年俸はいくらになりますか? 1億円行きますか? 単に実力としましては捕手として打撃は合格、しかし守備が悪いため 捕手失格といったレベルだと思います。 しかし贔屓起用なので10年間起用されています。 ですが10年間、ある程度の打撃成績を残しレベルは低いにせよ一応捕手の守備には 就ける。 打撃能力だけを見てもある程度年俸は高額になることは疑問に思う必要はないですか?? 宜しくお願いします。 捕手として打撃は普通レベルだと思います。

  • 捕手に関して

    ずばり以下の様な捕手がいた場合、プロ野球の捕手として 一流といえると思われますでしょうか? すみませんがお願い致します。 ・長所、あるいは一定の評価を上げても良いと思われる成績 (1)盗塁阻止率300 (2)リードは一定の評価を得ていてチーム内では1番信頼されている (3)人間的に魅力があり投手陣からの信頼は非常に高い (4)打率は250 HRは5~10本は打てチーム内では1番打てる捕手 短所 (1)キャッチングや守備が悪い (2)下半身が固くて低く構えられない(ランナーが出ると盗塁阻止の為、中腰に 構えますが、その際片方の踵が常に浮いている。) 実際、プロの審判の意見として ・低めが見えにくい。 ・際どいコースやストライクぎりぎりの球が正確に見えにくい為ボールに判定してしまう事がある。 (古田は逆に構えが低い為、際どい球はストライクになる) と答えている。 上記の様な捕手です。 短所2点が私は非常に気になります。 高校生や身体が大きい大リーグの捕手でも踵が浮いている捕手を 見た事がありません。 カウントを悪くしてしまう事は投球の幅を狭めてしまいます。 リードは評価されていますが、あくまでチーム内の中であり一般的には 古田、谷繁、伊東等と比べれば格下の評価です。 そこまでリードでカバーできるとは思えません。 結果的に上記の捕手で優勝した事はあります。 ただその年は投手陣が素晴らしかった事と他の守備が良い捕手なら もっと楽に優勝も出来、他の優勝できなかったシーズンも優勝できたのでは ないかと考えてしまいます。 控え捕手との兼ね合いもあるとは思いますが私は構えが1番大事なのではないかと 思います。 控え捕手と比べ打撃が良いので、守備の分をカバーしていると思えば良いのでしょうか? 控え捕手は2割打てません、HRも1,2本です。 実際構えの良い悪いにより失点がどれだけ増えるのかも分かりません。   ご意見お願いします。

専門家に質問してみよう