• 締切済み

8年目で151

goo7272の回答

  • goo7272
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

>スイングはいい感じでできていますよ、あとはボールに当てることですね」と言われたのですが。。。 私の持論です それに自己流ですが 私は58歳で始めてゴルフを始めました。 年に20回ほどのラウンド 今は2年でやっとスコア90前後を安定できました。 ここで 私がやったこと考えた事を書かせていただきますと・・・ 1、ただひたすら球を練習場で打つだけです スイングや教え魔は無視 2、各クラブを知る事 ロフト バウンス ライ角などの物理的なことや どの角度でインパクトをするとクラブが仕事をしてくれるかを知る事 3、そこでミート率が上がり クラブを理解できたときには自然に あなた自身があなたに合ったスイングが出来上がります。 4、あとはコースをどう攻めるかというコースマネージメント 多くの先輩 コーチ プロゴルファーは ただ自分の体型や腕力でそれを教えているだけに思います。 石川遼 杉原輝雄 T.ウッズ R.オチョア P.クリーマー 同じとは思えないでしょう ただ あなたがプロ並みにとお考えなら あなたを理解できるプロコーチを探す事でより上手くなれるように思います。 ともかく 打ち続ける或いは空き地で素振りすることです。

mezase130
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は現在30代ですが、58で始められたという事実に驚きと敬意を覚えます。自分なんてまだまだだなあ、と思う次第です。 自分の体形にあったスイングというものがあるので、人の意見など耳にするな!とよく言われます。「練習場の素人レッスンなど論外だ!」というヤツですね。 プロ並みとは言いませんが、私のこれまでの経験からすると、「プロ並み」のレッスンを受けないと「人並み」になれないようなのです、どうやら。 現在はあらためてスイングをイチから作っています。現在はこれを信じていくしかありません。

関連するQ&A

  • ドラコンで

    ある、練習場主催のコンペで 410ヤード、300ヤード辺りから約60度右ドッグレッグ 約20ヤード打ちおろしホールがドラコンホールになり 私のボールは斜面を転がり落ちてグリーンまで 約100ヤードの所に出ました 同じ組の仲間の打ったボールも同じ所に飛び 私のボールと並びました 位置関係はテイーから見て仲間のボールが一個分前 でしたが、グリーン側から見ると、私のボールが 一個分グリーンに近いのです 練習場のコンペ規則で グリーンに近い私がドラコンを取りましたが 仲間はスッキリしないようです (私は、「負けたよ」とと伝えたのですが) 皆さんの周りでも同じようなケースがあると思いますが どう思いますか?

  • ゴルフクラブについて

    あるゴルフ倶楽部に所属しています。そのコースの特徴として、距離があり、またグリーンの周りはバンカーがガードしていて砲台です。第2打で距離が欲しいのと、アプローチで20~30ヤードの距離でも高く上げて止まるボールを打ちたいと思います。そこでPRGRのズームのようなクラブと、ウェッジ(サンドくらいの角度で、サンドのようにソールが厚くないもの)を買いたいと思います。このような考え方はでいいのでしょうか?また、おすすめクラブがあれば教えてください。

  • アイアンが下手。。

    ゴルフ歴3年40歳になります。スコア100~120 ドライバは問題ないですが、アイアンが下手で困ってます。。 スイングを見ないと何とも。。ということはあると思いますが、 同じようなことで悩まれて解消された方、 ご意見を頂ければと思います。 ドライバの球筋はストレートで平均260ヤードくらい、他のウッドもストレート、 グリーン周りでフルスイングしないような状況も、曲がることもなく とくに問題はないのですが、アイアンはロング、ショート問わず、 どスライスか、まっすぐ飛んでもクラブなりの飛距離がでません。。 どスライス、まっすぐの確立は50%くらいで、 まっすぐ飛んだときの飛距離は 3I~5I 150ヤード前後 6I~8I 130ヤード前後 9I以下 100~70ヤード前後 くらいです。 ミドルホールでは、だいたい ティーショットでフェアウェイキープ、 グリーン周りまで3打、 アプローチ、パットで3打 結局7打も打ってしまいます。 また、フェアウェイから2打目でOBということも多いです。 よく、ウッドもアイアンも同じスイングするほうが良いと聞きますが、 このような状況のため、実は違うスイングをしなければいけないのでは? とさえ思えてきます。 同じような症状の方、どうかヒントをお願いしますm(_ _)m

  • コースの規格や決まりについて

    こんにちは。 ゴルフについてはまったくの素人です。 ゴルフ場の規格のようなものを教えてください。 1)ボールをひとつのホールに入れるのにパーがいくつと決まって いますが距離との関係はありますか? たとえばパー3なら95ヤードから105ヤードまでとか パー4なら145ヤードから155ヤードまでとか。 2)パーを全部足すといくつになりますか? どこのゴルフ場でも同じですか? 3)バンカーや池、見渡しの悪い林など障害物がありますが、 あれはボールをひとつのホールに入れるのに全種類1つずつ 無ければならないというような決まりがありますか? 4)コースの規格や設備など、公の機関から認定されるには 基準がありますか? 5)上記のようなことが解説されているサイトは何かありますか? 以上素人質問で笑われるかもしれませんがをご存知の方 お教えください

  • ゴルフの2度打ち

    先日ゴルフのコンペで2度打ちをしてしまいました。少々多人数のプライベートコンペで当然競技委員などいません。 状況はグリーンのサイドバンカーで打ったボールがまだ腰の高さ位を飛んでる所でサンドウェッジのヘッドにもう一度当たりボールはグリーン上に止まりました。ルールブックを持ってなく、処理についてキャディーさんは良く分からないといい、4人で協議しましたが、(1) 2打としてそのままプレー (2) 動いてるボールを打ったペナルティーを1打付加して計3打としてグリーン上からプレー (3) バンカーに戻し3打目としてプレーする 等いろいろ意見が出ましたが、過少申告を恐れ(2)で申告しました。 正しい処理方法を教えて頂ければ有り難いです。

  • 情けない、アプローチでダフリ、バンカーでトップ連発

    タイトルのとおりです。  昨日、友人と近くのパブリックを廻ったのですが、アプローチでダフリ連発でした。 1番ミドルホール、2打でグリーン近くまできて、「うまくアプローチがよればパー、悪くてもボギー、幸先いいぞ」 とアドレスに入り、いつもどおりユックリとスイングする事を心がけてダウンスイング ・・・ ズドッと見事なダフリで、ボールは僅か1mほど前進しただけ。 「こんな事もあるさ、アマチュアだもん」 と自分に言い聞かせ、ほとんど同じ場所から再度アプローチするも、またズドッ ・・ 全く話にならぬ。 後ろの組もチラホラ見えてきたので急いでパターに持ちかえ、グリーンまで10y以上の距離を無理やりパッティング ・・ 結果は案の定、乗っただけ。  そこから3パットで、結局このパーチャンスのミドルホールは、上がってみれば8。 次の2番ショート。  フックして左のバンカー。  バンカーショットはダフればいいわけですから、前のホールの失敗を再現すればグーですよね。 ところが結果はどういうわけか、砂を削らずコツンとホームラン。  ボールはグリーン反対側のOBへ。  バンカー内でドロップしたのですが、前夜の雨で砂は硬く、ボールは砂の上に浮いた状態。 もう一度ダフり気味にヘッドを落としたのですが、またボールだけをコツン ・・・ シャンク気味にグリーン向こうのラフが深い所へ。  そこから2打を要してやっとグリーン・オン。  2パットでまた8。 昨日一日、最後までこの調子でした。 ドライバーやアイアンのフルショットは、やっと練習の効果が出てきたのに、短いのはこの有様 ・・ どうしてこんなにミスが連発するのか、あるいはミスが出るのは仕方ないとしても、どうすれば連発は防げるか、いい方法はないでしょうか?

  • フルショットは問題ないのにハーフスイングで打つと・・・

    ドライバーもアイアンもフルショットでは自画自賛したくなる程打てるのに、グリーン手前10ヤード、アプローチを使ってハーフスイングで打つと、シャンク・・・。 せっかくパー5のホール3打でグリーン直前まで行くのに悲しくなります。 正直ハーフスイングになると肩をどこまで回したらよいのかよく分からずに打っている感があります。 ハーフショットの時に押さえるコツ何かありますか?

  • ドライバーの打ち方を教えてください

    ドライバーの打ち方で悩んでいます。 アイアンは真っ直ぐ打てています。(6番で160ヤードくらい) 現状は、120ヤードくらいしか飛びません。飛ばそうと思うとトップ、テンプラ、スライスします。 腕に力を入れずに振る事を心がけていますが、どこに力を入れればまともに飛ぶのでしょうか? せめて200ヤードくらいは飛ばしたいです。 自分で自分のスイングを動画で見たりするときれいに振れている様に思います。 ドライバーではボールが前にあるので当てにいっている様な気がします。 振り遅れていると言われる時があります。 打った後に前に体が流れている様な感じはしますが、頭を残そうとすると体重が左足に乗らず、ヘッドが先にダフッてからボールにあたります。 せっかくゴルフに出会えたのに、このままではゴルフが嫌になりそうです。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ゴルフの飛距離に悩む高齢者です

    ・ゴルフを始めて10年以上の65歳の男性です。 ・はじめてからいつも飛距離については気になっています。 ・ゴルフ場で一時教えていただきましたが、腰を痛めやめて  それからは独自で自己流にやっています。本は色々と読みながら  練習しています。 ・練習場で昨年から気がついたことがあります。教科書には書いてあり  ません内容で、是非どなたか教えていただきたいのですが。 ・グリーンのマットにボールを置き、上手な人が打つとアイアンで打つ とインッパクトの瞬間に「ボッ」と音が出ます。小生は上手くあてた と思ったときも決してそのような音が出ません。これは何故か? ・ボールをおかずにマットをたたくと似た音が出ますが。 ・飛距離は7Iで110ヤード、8Iで100ヤード、ドライバーで180ヤ  ードであり、飛ばない原因は色々あると思いますが。 ・あてる打ち方で振っていない、フォローが不足。腕に力が入って手打 ちなどは改善したいのですが。この「ボッ」の音が、軽いスイングで  出したいのですが。これはどこにも書いてないと思い是非教えていた  だきたいのですが。よろしくお願いします。

  • ゴルフルール

    ゴルフ中の処置で困ってしまいました。 1.ティーショットをするとき、スイングを始め風でボールが落ちたため、空振りとなりました。   落ちたボールは風のため落ちたので、再度ティーアップしてスイングを始めボールを打ちました。   この場合、2打目でよいのか、空振りで1打、ボールの落ちたところから2打目を打つのか、ティーアップしたボールは誤所からのプレーで4打目になるのか?どうなるのか教えて下さい。 2.ティーグランドからの1打目は池(ウオ―タハザード)の手前に併設してあるバンカーに入りました。そこから2打目を打ったところ前面の池に入ったため、バンカー内に池の縁から2クラブレングス以内にドロップして4打目を打ちました。(正解と思いますが?)また、別処理としてホールと結んだ池の交点から後ろで打つ場合、バンカーから出た後ろのスルーザグリーンでもよいのか?それともバンカー内でなければならないのか?(バンカー外だと1打罰となると思います)   また、1打目がクロスバンカーに入り、2打目が前方にある池に入った場合、池の手前2クラブレングス以内かホールと結んだ池からの後方となるが、池とバンカーの間のスルーザグリーンでよいのか?また、バンカー後方のスルーザグリーンでもよいのか?それともバンカー内でなければならないのか? (バンカー外でも1打罰にならないと思います)上記と合わせてどうなるのか教えて下さい。