• 締切済み

シングルマザーの生きる道

w_dragonの回答

  • w_dragon
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

ご回答ありがとうございます。 質問者様、すごいじゃないですか!全然不勉強じゃないですよ! ご質問の内容から、今の仕事に不満を持ってる印象を 受けたのと、介護は給料が安いと聞いてましたので、 転職を勧めてしまいました。すみません。 ご実家の方も大変ですね・・・ 1700万円という大金は、なかなか返せるものではないですよね・・・ 介護が好きというのは、本当にものすごいことだと思います。 普通の人なら、仕事に不満たらたらでしょうに… それにしても、どうしてそんなに意味不明なくらい 給料が安いんでしょうね!!?? ケアマネとかもそうですけど、専門職なのにありえない給与レベルな気がします。 お子さんは今3歳とのことですが、これからどんどん学費が かかるようになりますよね(ちなみにうちは今小1で、習い事、病院、子ども鍼灸、 シッター代で月に10万近く飛んでしまいます…はっきりいって使いすぎ)。 ぶっちゃけ、年収350万はほしいですよね。 業種を変更することなく給料を上げるとなると、う~ん・・・ 派遣社員じゃダメですか? 14万を時間で割ると、800円弱ですよね? 初めから直接契約より紹介予定派遣→正社員の方が 給料がいい気がしてしまうんですけど。 もし、もう試されているならすみません。 そういえば、そういう状況でケースワーカーに男性をつけるなんて、 本当に配慮が足りないですよねぇ。だから役所はダメなんですよ。 私の時も全く何もしてもらえませんでしたので、それ以来 役所に助けを求めることはしなくなりました。 なんだか全然助けにならない回答で申し訳ないです。

llljanis
質問者

お礼

いえ、愚痴を聞いていただけてうれしいです。とっても。 子育てしていても、子供の成長を分かち合って笑いながら話せる人が あんまりいなかったり。(実家は火の車、友人はシングルか子供が居ない・・・) 現在、正社員です。 確かに派遣は絶対良いですよね。 時給で言えば900円以上でしょうか。土日祝は休んでいます。 め一杯子供と遊んでます。パートのときは840円でした。 でも派遣は「即戦力」でないといけませんので、 子供の急な熱などで休むような身分にはこなせないと思うのです。 実際同じ仕事内容なのに、パートで840円の私と派遣は1100円と、差がありましたので・・・。 派遣切りも、当然、パートからではなく派遣からきりましたので 私は助かったわけです。。。一長一短ですが 子供が居て、その場のお金だけを追い求めて保証のない派遣は。。と敬遠してしまったんです。 子供が居なかったら派遣を選んでたと思います。 社会保障も、全部ひっくるめてパートから入るほうが有利かなと思ったんです。 マエのケースワーカーの男性は 「もっと割りの良い仕事を探せ」といいました。 でも法的にも、職業選択の自由を奪うことはできないと思います。 残業が深夜までの業界に働いていたので、子供に胸を張って言え、しかも子育てできる仕事、とおもったのが、介護でした。 母子の福祉で(就労支援)介護の資格を取らせておいて、 介護では食っていけないという矛盾があることを知りました。 役所にもいい人が居るんですが、いかんせん、 人に頭を下げたことがなさそうな人が居るのも現実です。 とりあえず借金を返して、小学校には間に合わせたいんですけど。 (ケアマネ取得、20万以上の給料確保) 今の目標です。 自分をまってくれているおじいさんおばあさんしょうがいしゃの方が居る、介護の仕事で食べていきたいです。。本当に。 不満です。仕事はすばらしいのに、 国が推奨する仕事なのに、こんなに低賃金で。 今、介護の仕事をしている人は国の宝です。と誰か言ってました。 そう思っとこうとおもいます(笑) 色々きいてくださっただけですごくうれしかったです。 子供を寝かせたら家事をして、なんとなく、書き込んでいました。 感謝してます。 

関連するQ&A

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • 未婚シングルマザー

    度々お世話になります。 前質問にあったように、私は母子手当(児童扶養手当)を年に4回受け取っています。 所得の算定は、現在両親と実家で住んでおり、私はまだ子供が小さいため仕事はしていないので両親2人の算定で受け取っています。 これに、裁判をしてきちんと養育費を毎月3万円受け取れるようになった場合、 両親の所得の算定+養育費は8割を所得として算定 で、母子手当の金額が決まりますよね。 この、養育費は8割を所得として算定するって言うのが少しいまいちわかりません。 わかりやすく説明おねがいします。 調べ不足ですいません。

  • 児童扶養手当

    母子家庭で一人の子を育てています。児童扶養手当の申請をしに行ったら、担当の人に養育費はいくらもらう予定なのか?と聞かれました。養育費の金額によって削減されたりするのでしょうか?元夫から5万もらう予定です。私は働いていません。正直に5万と申請した方がいいのか、ゼロの方が満額もらえるのか?はたまた、元夫の税対策に二万ぐらいで申請して、確定申告で元夫の扶養控除に入れたほうが良いのか<扶養控除の対象になる養育費の金額というのもあるのか?金額は2万でも5万でも関係ないのか?>お互いが良くなるようにしたいのですがどうすれば良いですか?よろしくおねがいします。 いろいろ聞いてすみません。

  • 児童扶養手当の支給停止しますか?

    現在子供を一人扶養しており、児童扶養手当を満額支給していただいています。資格を取得するために学生をしていて無収入です。 この度、両親が実家の目の前の空き家を購入してそこに私が家賃を納める形で住むことになりました。もちろん生計は別で、生活費の金銭的援助もありません。ただ家賃は現在の6万円の半分ぐらいでと考えています。 この場合現在と状況が変わり児童扶養手当の支給は停止または減額されてしまうのでしょうか?そうなると養育手当と合わせて生計を立てているため生活が成り立たなくなってしまいます。どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 贅沢はシングルマザーが羨ましい

    こんにちは。 質問というより、ほとんどが愚痴になってしまいますが、聞いてください。 主人の妹がシングルマザー、子供1人です。 その妹が、給料の割には、かなり贅沢な暮らしをしています。 給料は月に10万くらいですが、住んでいるところの家賃は7万(地域では結構高くて綺麗なところ) 車あり、海外・国内旅行三昧。 ブランド物ばかり持ち、子供にはお金をかけてモデル活動や習い事をさせ、自分自身も、毎月美容室にネイルにマツエク。 自己投資と言いながら、親や私たち夫婦に子供を預けて、趣味に明け暮れています。 なぜそんな生活を送れるのかというと、理由はパトロンの様な彼氏と親の存在です。 彼氏が家賃や生活費を援助し、旅行に連れて行き、ブランド物を買い与えています。 親は、車にかかるお金や、保険代、子供の習い事のお金や送迎を援助。 また、地域によると思いますが、義妹は児童手当と児童扶養手当合わせて、毎月あたり5万近くを受け取っています。 そのため、給料はほとんど自分のことに使えるという訳です。 ちなみに、元夫からの慰謝料・養育費などは無いようです。 以前、もやもやしすぎて、義妹を児童扶養手当の不正受給で通報しようと思い、こちらに質問をしましたが、不正受給には当たらないとの返答を頂きました。 はっきり言って、義妹に腹が立ちます。 児童扶養手当などを貰いながら、彼氏や親に援助され、一般家庭でも出来ないような贅沢ばかり。 でも、義妹への彼氏や親の援助は、私には関係の無いことだし、ただの妬みです。 共働きをしていますが、子供の体調不良や送り迎えなどで、なかなかしっかりと稼げる仕事にも就けず。 夫の扶養に入りながら、チマチマ稼いだお金から保育園代を引けば、義妹が貰ってる手当分くらいの金額にしかなりません。 その上、夫婦間のトラブルや、同居、嫁姑問題。 そんな悩みもなく、暮らしている義妹が妬ましいです。 だからと言って、義妹をどうこう出来るわけじゃないことも、分かっています。 ただ、そんな事を考えてしまう自分が腹立たしいです。醜いです。 夫も居て、子供も居て、住む家もあり、それなりに幸せです。 他所は他所。うちはうち。の精神でいきたい! と思いますが、相手は主人の妹。 しょっちゅう自宅(義妹にとっては実家)に子供を預けに来て、いつもはパトロンの様な彼氏に頼りきりなのに、彼がアテにならないと、主人に頼りに来る。 義両親も、義妹の子供にお金をつぎ込み、私たち夫婦の子供には、服一つ買ってくれたことがありません。 そんな義妹を、他所の人!他所の家庭! と割り切ることが出来ないのです。 どうしたら、義妹のことを気にしないで済みますか? 同じ様な境遇の方は居ませんか? モヤモヤしてしまう、自分も嫌です。 なんだか惨めになります。 この気持ちから解放されたいです。 ご意見や、解決策をお願いいたします。

  • 児童扶養手当減額 無職では、、

    友人の事なのですが母子家庭で現在も児童扶養手当をもらっています。 ですが祖母の病院通いや介護で仕事ができずはたらいていません。 児童扶養手当と祖母の年金で生活しているのです。 その場合役所にその事情を言えば減額や停止されなくて言いのでしょうか?祖母さんは要介護1らしいです。 どうか教えてください

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 生活保護受給について

    現在母子家庭で母子扶養手当と生活保護を受けていますが、私に彼氏ができました。彼からの援助など一切ありませんが母子扶養手当は切るつもりでいます。この場合、生活保護のほうはどうすべきでしょうか。

  • シングルマザー(死別)の手当て

    父親が死別した場合、医療費の助成や、給食費の支援、JRの割引などはあるのでしょうか。 児童扶養手当は、遺族年金が受給される場合は、 遺族年金が優先され、児童扶養手当は支給されないというのは 把握しています。 母子家庭の場合、受けられる支援は上記のようなものが あげられると思いますが、こういったものは 死別の場合でも受けられるのでしょうか。

  • 児童扶養手当申請について

    昨年9月に離婚し、養育費をもらっています。 児童扶養手当申請時に、養育費も書く様になっていますが、通帳を見られたり、元夫に確認するなどされるのでしょうか? 援助していただく側なので、止むを得ないのでしょうが、プライベートな事まで聞かれると思うと、複雑な心境です。 回答よろしくお願いいたします。