• 締切済み

シングルマザーの生きる道

w_dragonの回答

  • w_dragon
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

こんにちは。私もDVで別れたシングルマザーです。 質問者さん、すごく大変な状況ですね・・・ ところで、補足説明お願いします。 ・お子さんは今おいくつですか? ・実家は頼れませんか? ・質問者様は学生時代何を勉強されていましたか? で、質問者様のご質問内容の後半の箇条書き部分は、 すべてが質問というわけではないので何を求められているのか わかりませんが、今後のために提案です。 ・ヘルパーはやめて他の職(例えば普通の事務職)を探す ・スキルアップのために勉強する(例:簿記、英語、貿易実務等) (本を買うお金がなければ図書館で本を借りてください) 私も経験しましたが、小さい子どもがいるとなかなか雇ってもらえません。 私は出産前に別れましたので、産後2ヶ月で就職活動を始め、 派遣社員でしたがなんとか3か月目に仕事が決まりました。 出産直後で仕事が決まったのは、恐らく、 妊娠中に猛勉強してTOEICの高スコアを取ったり貿易実務などの 知識を蓄えたということが一因だと思います。 今は独立してフリーで翻訳をしています。 ちなみに、元夫からの支援は一切受けていません。 実家にも、私からお金を渡している状況です。 ただ、出産してしばらくは実家にいさせてもらったので、 非常にありがたかったです。 私の周りにも母子家庭が何組もいますが、 夫からの支援はなく、生活保護も受けていません。 彼女たちは普通に事務職やってます。 母子家庭の手当てに関してですが、私は今0円です。 周りの母子家庭の人たちも、あまりもらえていないと思います。 質問者様は、今がとっても苦しい状況なので、他のズルイ最低な人たちとの 境遇を比べて妬んだり羨んだりしてしまうんですよ。 あと、介護の仕事も本当に辛いですもんね。私は経験ありませんが、 知り合いがヘルパーをやっていて、同じく薄給で本当に辛そうです。 そういう状況が災いして、負のスパイラルにハマってしまっているんですよ。 だからどんどん幸せが遠ざかっていく。 どうかもっと、ご自分の内面に目を向けてください。 自分が多少なりとも興味を持って続けられそうな、 今より割の良い仕事は何なのか考えてください。 そして、その仕事に就くために必要なスキルを調べてください。 今は生活保護をもらっていても、割り切ることが非常に重要だと思います。 他の最低な母子家庭のことを考ていても、建設的ではないでしょう? 旦那選びや仕事選びにおいて、ご自分がそういう選択をしてしまったんです から(別に責めてるわけでも蔑んでる訳でもありません。単なる事実として)、 仕方がないんですよ。 だから、もし将来本当に幸せになりたいのなら、 ご自分と真剣に対話して、目標ができたら一日一時間でもいい、 勉強してください。 なんだかんだ理由をつけて、自分を向上させる努力を怠っている人は、 幸せを自分から放棄している人です。 幸せになるのも不幸せになるのも自分次第です。 がんばってくださいね!

llljanis
質問者

お礼

子供は3歳です。三年になるので国家資格の介護福祉士を受験します。その後はケアマネージャを受験します。 介護系の資格は 子供を産んでから ・ヘルパー2級 ・精神障害 ・全身性障害者ガイドヘルパー ・視覚障害 ・難病患者等ホームヘルパー ・福祉用具専門相談員 ・福祉住環境2級 ・介護職員基礎研修(ヘルパー1級上位) ・介護輸送運転協力者講習受講 などをこの3年で取得しています。 私は介護が好きです。人としてやりがいのある仕事です。 不勉強であるとは思っていませんがまだ足りないのかもしれませんね。 ただ、転職は考えられず、薄給ですが子供との生活は幸せです。 金銭面で先行きに不安があるのですが。 金をもうけたら幸せかというとどうか判りませんし、 子供を生む前は手取り50くらいあったのでそんなに不自由をしませんでした。 現在苦しいながらも生活していますが、無駄なことにお金を使っているとつくづく感じます。(ずるをして保護してもらっている人が) 子供のために 住みよい日本になってほしいです。 ご返答ありがとうございます。

llljanis
質問者

補足

ちなみに実家は要介護者が二人居て母が面倒を見ながら自営業をしており、借金が1700万円あります。 手伝うことはあっても頼ることは不可能なんですよ。 高齢出産でびっくりする年齢かと思います。 思ったことを吐き出したかったので意味がわからない質問ですね;

関連するQ&A

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • 未婚シングルマザー

    度々お世話になります。 前質問にあったように、私は母子手当(児童扶養手当)を年に4回受け取っています。 所得の算定は、現在両親と実家で住んでおり、私はまだ子供が小さいため仕事はしていないので両親2人の算定で受け取っています。 これに、裁判をしてきちんと養育費を毎月3万円受け取れるようになった場合、 両親の所得の算定+養育費は8割を所得として算定 で、母子手当の金額が決まりますよね。 この、養育費は8割を所得として算定するって言うのが少しいまいちわかりません。 わかりやすく説明おねがいします。 調べ不足ですいません。

  • 児童扶養手当

    母子家庭で一人の子を育てています。児童扶養手当の申請をしに行ったら、担当の人に養育費はいくらもらう予定なのか?と聞かれました。養育費の金額によって削減されたりするのでしょうか?元夫から5万もらう予定です。私は働いていません。正直に5万と申請した方がいいのか、ゼロの方が満額もらえるのか?はたまた、元夫の税対策に二万ぐらいで申請して、確定申告で元夫の扶養控除に入れたほうが良いのか<扶養控除の対象になる養育費の金額というのもあるのか?金額は2万でも5万でも関係ないのか?>お互いが良くなるようにしたいのですがどうすれば良いですか?よろしくおねがいします。 いろいろ聞いてすみません。

  • 児童扶養手当の支給停止しますか?

    現在子供を一人扶養しており、児童扶養手当を満額支給していただいています。資格を取得するために学生をしていて無収入です。 この度、両親が実家の目の前の空き家を購入してそこに私が家賃を納める形で住むことになりました。もちろん生計は別で、生活費の金銭的援助もありません。ただ家賃は現在の6万円の半分ぐらいでと考えています。 この場合現在と状況が変わり児童扶養手当の支給は停止または減額されてしまうのでしょうか?そうなると養育手当と合わせて生計を立てているため生活が成り立たなくなってしまいます。どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 贅沢はシングルマザーが羨ましい

    こんにちは。 質問というより、ほとんどが愚痴になってしまいますが、聞いてください。 主人の妹がシングルマザー、子供1人です。 その妹が、給料の割には、かなり贅沢な暮らしをしています。 給料は月に10万くらいですが、住んでいるところの家賃は7万(地域では結構高くて綺麗なところ) 車あり、海外・国内旅行三昧。 ブランド物ばかり持ち、子供にはお金をかけてモデル活動や習い事をさせ、自分自身も、毎月美容室にネイルにマツエク。 自己投資と言いながら、親や私たち夫婦に子供を預けて、趣味に明け暮れています。 なぜそんな生活を送れるのかというと、理由はパトロンの様な彼氏と親の存在です。 彼氏が家賃や生活費を援助し、旅行に連れて行き、ブランド物を買い与えています。 親は、車にかかるお金や、保険代、子供の習い事のお金や送迎を援助。 また、地域によると思いますが、義妹は児童手当と児童扶養手当合わせて、毎月あたり5万近くを受け取っています。 そのため、給料はほとんど自分のことに使えるという訳です。 ちなみに、元夫からの慰謝料・養育費などは無いようです。 以前、もやもやしすぎて、義妹を児童扶養手当の不正受給で通報しようと思い、こちらに質問をしましたが、不正受給には当たらないとの返答を頂きました。 はっきり言って、義妹に腹が立ちます。 児童扶養手当などを貰いながら、彼氏や親に援助され、一般家庭でも出来ないような贅沢ばかり。 でも、義妹への彼氏や親の援助は、私には関係の無いことだし、ただの妬みです。 共働きをしていますが、子供の体調不良や送り迎えなどで、なかなかしっかりと稼げる仕事にも就けず。 夫の扶養に入りながら、チマチマ稼いだお金から保育園代を引けば、義妹が貰ってる手当分くらいの金額にしかなりません。 その上、夫婦間のトラブルや、同居、嫁姑問題。 そんな悩みもなく、暮らしている義妹が妬ましいです。 だからと言って、義妹をどうこう出来るわけじゃないことも、分かっています。 ただ、そんな事を考えてしまう自分が腹立たしいです。醜いです。 夫も居て、子供も居て、住む家もあり、それなりに幸せです。 他所は他所。うちはうち。の精神でいきたい! と思いますが、相手は主人の妹。 しょっちゅう自宅(義妹にとっては実家)に子供を預けに来て、いつもはパトロンの様な彼氏に頼りきりなのに、彼がアテにならないと、主人に頼りに来る。 義両親も、義妹の子供にお金をつぎ込み、私たち夫婦の子供には、服一つ買ってくれたことがありません。 そんな義妹を、他所の人!他所の家庭! と割り切ることが出来ないのです。 どうしたら、義妹のことを気にしないで済みますか? 同じ様な境遇の方は居ませんか? モヤモヤしてしまう、自分も嫌です。 なんだか惨めになります。 この気持ちから解放されたいです。 ご意見や、解決策をお願いいたします。

  • 児童扶養手当減額 無職では、、

    友人の事なのですが母子家庭で現在も児童扶養手当をもらっています。 ですが祖母の病院通いや介護で仕事ができずはたらいていません。 児童扶養手当と祖母の年金で生活しているのです。 その場合役所にその事情を言えば減額や停止されなくて言いのでしょうか?祖母さんは要介護1らしいです。 どうか教えてください

  • 離婚後の児童扶養手当

    離婚後 母子家庭になると 児童扶養手当を頂けますが 例えば父親から、養育費を毎月 二人で六万貰うとした場合 市役所から頂ける 児童扶養手当の額は減額されますか? それとも 母親の年収+養育費で 児童扶養手当の金額が 全額支給か 一部支給 決まるのでしょうか? 児童扶養手当の 全額支給を貰える基準は どこなんでしょうか。

  • 生活保護受給について

    現在母子家庭で母子扶養手当と生活保護を受けていますが、私に彼氏ができました。彼からの援助など一切ありませんが母子扶養手当は切るつもりでいます。この場合、生活保護のほうはどうすべきでしょうか。

  • シングルマザー(死別)の手当て

    父親が死別した場合、医療費の助成や、給食費の支援、JRの割引などはあるのでしょうか。 児童扶養手当は、遺族年金が受給される場合は、 遺族年金が優先され、児童扶養手当は支給されないというのは 把握しています。 母子家庭の場合、受けられる支援は上記のようなものが あげられると思いますが、こういったものは 死別の場合でも受けられるのでしょうか。

  • 児童扶養手当申請について

    昨年9月に離婚し、養育費をもらっています。 児童扶養手当申請時に、養育費も書く様になっていますが、通帳を見られたり、元夫に確認するなどされるのでしょうか? 援助していただく側なので、止むを得ないのでしょうが、プライベートな事まで聞かれると思うと、複雑な心境です。 回答よろしくお願いいたします。