• ベストアンサー

服のロゴが気になるんですが・・・

knfciの回答

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.6

SPOILT CHILD の下に SMILING FACE AND A HPPY HEART とありますよね。 その間の小さい英語は読み取れませんが。 「笑顔と幸せ気分」とでも訳しましょうか? かわいらしいイラストがあることからすると悪意は無い意味だという事は充分判っていらっしゃるのですよね? 「あまえんぼさん」 「甘えん坊」 「あまえんぼちゃん」 日本語なら語彙が豊富ですから大丈夫でしょうけど英語だと単一語で表現するため難しいですよね。 「あなた」も「あんた」も「てめ~」も「君」も全部「YOU」です。 ここはひとつ一番可愛い表現である「甘えんぼさん」「甘えんぼちゃん」と訳してみてはいかがですか? 実際1歳10ヶ月じゃ本当の「甘えんぼちゃん」なわけですしね(笑)

babu-mam
質問者

お礼

そうですね。悪意がないことはわかります。ただ、「スポイル」という単語が割と日本語に入りこんでいる(しかもマイナスイメージ)ので、目について「え??」と思ってしまいました。 なんでまたよりによって、こんな単語使ってるの?と。 おっしゃる通り、こんなに違和感を感じるのは日本語のように語彙が豊富でなく、ついつい直訳(=甘やかされた子供)してしまうからなんでしょうね。回答を読ませていただいてしみじみ思いました。 日本語で「甘えんぼちゃん」と書かれていれば、「ちょっと痛いな」とは思うもののここまで違和感は感じなかったんでしょうね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親子でお揃いの服

    親子でお揃いの服を探しています。 パパ&ベビー、ママ&ベビー、パパ&ママ&ベビー。 なんでもよいのです。 できれば、いっときはやった、デカデカとロゴ入りのトレーナー、とかではなくて、もうちょっとオシャレなものを・・。 よろしくお願いします☆

  • 子供服について

    一歳4ヶ月の娘のママです。子供服ってすぐに小さくなりますよね、みなさんは子供服ってどんなふうに調達していますか?私は今シーズン着る(サイズピッタリ)服を安めなお店(イ○ンや西○屋)で必要な枚数買ってます、これって贅沢なんでしょうか?あと、おすすめのお店などありましたら教えてほしいです。

  • 同じマンションのママ友

    合わないママ友がいます。近所ぐらいならいいのですが同じマンション… 私の3ヶ月の娘をみて頭がでかいと何回も言われたり。他のママ友とは自分の方が仲良しなのよとアピール私は仲間ハズレぽく感じるようなメールが来たり。私が嫌いなのかなと思うけれど、遊ぼーねとかメールが来たり。意味不明です。同じマンションじゃなかったらとっくに無視しますが…分譲だし娘と同級生の子供がいると思うとなかなか無視もできず、困っています。うまく距離を置く方法はありませんか?

  • ママ友の言葉

    お互い三歳の娘がいてよく遊ぶママ友に最近よく私が自分の娘に怒るたびに『こわっ』とか『ママ怖いね~』など娘に言ってきます。私としては意味もなく怒ったりはしてなく、いけない事をしたり人に迷惑をかけた時などは、きつく怒るようにしてるんですが、私は躾として自分の娘に怒ってる訳でママ友に毎回『こわっ』て言われるとイライラしてきます。 このような時はママ友に言わないでって直接言うべきですか?アドバイスください。

  • 高3の男子が 自分で服を買いに行かないのって、どう思いますか?

    先日、高3の息子のママ友が、息子の洋服は、母親の彼女が買い与え、息子自身は 自分で買いに行った事がないと話したので、驚きました。 私にも同世代の息子がいます。息子は、自分で洋服を買いに行きますし、私が服を買っても 好みに合わないだろうし、買って来てと 頼まれた事もありません。 高3にもなれば、自分で服を買いに行くのが当然だと思うし、親の選んだ服を 着ているその子って、 ちょっとマザコンの気がある様な気がして、おかしいと感じたのですが、皆さんは どう思いますか? (1) あなたの感じた事を 教えて下さい。 (2) 洋服を自分で買いに行かない 高3の男子は、おかしいと思いますか? (3)その子は、少しマザコンの気があると思いますか?

  • ママ友否定の人って、本当は欲しいのかな?

    ママ友否定の人って、本当は欲しいのかな? よく、こちらでも「ママ友」はいらないとか、ママ友を否定する質問というのがありますが、私には不思議でなりません。 私も子育て中で、躍起になってママ友を作るタイプではありませんが、たまたま、昔からの友達に同じぐらいの子どもがいるパターンと、たまたま気が合う人が同じぐらいの子どもがいたパターンで、ママ友がいます。 子どもがいたって、新しい友達はできるときはできるし、相手に子どもがいてもいなくても、人付き合いって、TPOで変化するというのは、例えば、仕事友達や習い事の友達などと同じようなものだと思っているので、なんで「ママ友」を特別視して、忌み嫌うのか全く意味がわからないんですよね。 なんで、そんなに意識するのかなって、不思議で。 そんなに壁を作るほど、特別なものですか? いらない!と突っぱねるほどの存在ですか? 本当は、ママ友が欲しくて欲しくて仕方なかったのに、何かとっかかりでたまたま躓いてしまって、それがショックで、全否定するようになったのでしょうか? それとも、もともと他の人間関係でも壁を作りやすいタイプの方なのでしょうか? ママ友なんて、子育てしている中で、たまたまいい出会いがあるかどうかの、一つの縁にすぎないと思うのですが、縁を断ち切るだけのパワーを込める意味がわかりません。 どうしてなのでしょうか?

  • ママ友へのモヤモヤ・・・

    ママ友へのモヤモヤ・・・ 同じマンションに娘と同い年(年少)で同じ幼稚園に通うママ友がいます。 良く遊ぶようになったのは、去年位からで最初のころから「ん??」と思うような事があったのですが 幼稚園に通うようになってからは、土日以外ほぼ毎日顔を合わせ話をするので ますますそのモヤモヤが出てきて、もしかしたら自分の子育てが間違っているのか?? とか、硬く考えすぎ???なのかとか わからなくなってしまいました。 以前はうちはうち、よそはよそと そういう教育方針というかしつけなんだと思うようにしていたのですが、 もろに子供には影響しており、○○ちゃんはいいのに何で??とか 手を出すようになってしましました。 手を出すのはいけないので、娘がやるたびきつく叱っています。 ただ、娘はやられたらやり返してという感じなのですが、 そのママ友は普段からあまり子供を見ていないので気づいていません。 また、その子が泣くのでうちの子が悪いみたいにいつもなります。 そのママ友の友人も似たような人で、仲良くさせていただいているのですが 正直一緒に遊べば遊ぶほど、モヤモヤが募り 楽しくないし、疲れます。子供は楽しいみたいなので遊んでますが・・・ そのモヤモヤした事をあげると ・マンションの駐車場で遊ばせる ・ベランダでシャボン玉や水遊び ・混んでいる電車にふつうにベビーカー ・常に子供にはお菓子 ・ショッピングセンターでほったらかし、走りまわらせる ・スーパーでお菓子コーナーに子供を置いて、買い物をする ・子供を遊ばせないでと注意があるに所にもかかかわらず、勧めて遊ばせる ・友人の車にチャイルドシートなしで乗る ・鼻水、咳が酷くても遊ばせる などで、他にも色々あります。 しかも、そう言ったものをすべて私や娘に勧めてきます。 私としてはすべてなしなので、そう言い聞かせてきたのですが・・・・ 一緒に遊ぶと、娘も一緒になってやってしまいます。(隠れて注意をしていますが) 正直付き合いを控えたいのですが、同じ幼稚園(園バス)で引っ越す予定もお互いないので どうしていいかわからなくなってしました。 皆さんならどうされますか?? 愚痴だらけですみませんが、良かったらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 母親の意地悪は娘にも引き継がれる

    母親はすごく温厚そうなのに、娘が学校で暴力や暴言を吐きイジメを する問題児で、「なんでお母さん優しそうなのに」 と不思議に思っていたのですが、 しばらくすると、母親もママ友イジメをしているのを知りました。 常に誰か一人を仲間外れです。 意外だな~なんて思っていたら 「娘を見れば分かるでしょ?小学生であのイジメをする子の母親がいい人な訳ないじゃん」 と、言われました。 「子供を見れば親が分かるし、親を見れば子供が分かるよ。参考に付き合い考えたほうがいいよ」 と言われて気が付いたのですが、 母親が意地悪だと娘が学校などでイジメをしているケースが多い法則に気が付きました。 全部が全部ではないですが、当たってませんか?

  • 太目の幼児(女の子)に似合う服

    こんにちわ。姪にプレゼントをしたいのですが、サイズの点で困っています。 姪は来月3歳ですが、ちょっと太い子なのです。 身長としては、5歳になった娘よりだいぶ低いのですが、(それでも4歳児相当はあるかも)なにより横幅があるのです。 9月だと秋物がよいのでしょうが横幅は120サイズくらいが安心ですが、手足の長さは普通に100サイズくらいだと思います。 太目のお子さんの場合は、いったいどのようなブランドや形の服を着せてますでしょうか? 姪はいまピンクでラブリーなものが好みのようです。 娘にいただいたものが1500円程度と安いので、お返しの予算として、これまた悩みどころですが、キリがないので例は値段度外視で結構です。 直接義妹に聞けばいいのでしょうが、太いから合う服がないとか、どれが入るかわからないとか、グチだけ聞かされて終わるので聞いても無駄な感じです(-_-;;; 説明が長くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 子供のくすぐりについて こんな私をどう思いますか?

    30代の女です。習い事のママ友と旅行に行った時、子供に「くすぐり効く?」と言われ戸惑っていると2人がかりでくすぐられ、笑いながら体をくねらせてしまい、それを自分の子供やママ友に見られて恥ずかしかったです。 私は普段オシャレで格好いい母親でいたいのですが、皆さんから見て子供のくすぐりに負けた私はどう映りますか? 旅行の為におめかしして花柄tシャツを着ましたが、せっかくオシャレしたのにこちょこちょで笑ってしまいました。自分の子供やママ友が綺麗だと褒めてくれたのに恥ずかしいです。それ以来その子供達からくすぐられ、今日はこんなにかわいい服を着ているから、自分の子供が見ているから耐えると頑張るのですが、やはり笑ってしまいます。さらにその子供から「今日も服変えたけどくすぐりには耐えられないよね?」と煽られます。 この花柄tシャツは結構派手めでカッコ可愛いので、普通これ着てたらくすぐりなんてされない気がしますがどうなんですかね? あれ以来私は綺麗なワンピースとか着てこちょこちょで笑うのが恥ずかしくてあまりオシャレできてないですし、娘からもお母さんそんなにくすぐり弱いの?大人なのにと笑われます。くすぐりに耐える為に厚着とかしてダサくなるのはつらいですし写真のtシャツを着ると薄い生地のためくすぐったさがダイレクトに伝わります。