• ベストアンサー

価値観の違い?たんなる自分本位?

rurinohanaの回答

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。 全部の回答を見ていないので 内容がだぶるかもしれませんが。 結婚生活を円満にする 秘訣の一つに 夫のこと、妻のことを 自分の親にあれこれ告げ口しないこと。 これが大事です。 自分の親に言っていいことは 自分の配偶者の、いいところだけ。 愚痴をこぼすにしても、最後の締めくくりは 「でもこんなふうに、いつもこうしてくれて 私は嬉しく思ってるのよ。」など 「なんだ、結局はのろけか。」と思わせる方向で終らせること。 これが大事です。 確かにあなた様の旦那さまは 古風な考え方の人かもしれません。 そのことで、あなた様も納得が行かない事も 多々あると思いますが それをあなた様のご実家で、お母様に事細かく 言っていては 「心証が悪くなる」のも当然です。 何故なら実の親と言うのは、どんなことがあろうと 我が子が第一優先。 悪いことがあってもその原因は我が子ではなく すべて他にあると かばってくれるのが親だからです。 最後の味方であるのが親です。 ということは、ことさら 旦那様のことを悪く言わなくても 常にあなた様のことを案じて あなた様に一番良かれと そればかり思ってくれているのが親ですから そこへ、あなた様を苦しめている婿の事を聞いて 嬉しい気持ちでいる親などいません。 わが娘を苦しめる不倶戴天の敵になってあたりまえ。 実の親には 自分の配偶者の事は いいことだけをいうこと。 「こんな酷い仕打ちを受けて・・・」ということを わが親に言う時とは 離婚も辞さない決意の時だけという そういうことを肝に銘じておくべきなのです。 あなた様の旦那さまは 古風でありますが 考え方によっては男気を持っているともいえます。 あなた様の親御さんに 常に「夫は私を大事にしてくれる」「男らしい」「親思い」など ある程度の誇大広告をしておけば あなた様の親御さんも 「○○さんは頼りがいがある」「娘は幸せだ」と思い あなた様にも「旦那さんを大事にね。」 「夫を立ててうまく生きなさい」 「こんないい人今時いないよ」など だんだん言ってくれる様になります。 それをあなた様の旦那様に伝えるのです。 「うちの親が感心してた」 「頼りがいがあるねって」 「大事にしないといけないよって、いつも母が言うの。」 妻から妻の親が自分のことを そういっていると聞かされて 怒る男はいません。 「そうか。そうか。」と嬉しくなり 「君のお母さんどうしてる?」 「最近電話した?」 「よろしく言っておいて」 それに対して 「うちの親はいつも有り難い有り難いって。あなたのことほめてるよ」 「あなたのお母さんのほうこそ、お変わりないの? うちの親の事気にかけてくれてありがとうね。 きっとまた喜ぶわ。」 そうやっていくと 始めの誇大広告が本当になっていくのです。 「君をもっと大事にしないとね。君のお母さんに心配かけたくないからね」 「そんな、俺のほうばっかりではいけないよ。 君もきちんとお母さんにしておくんだよ。」 「こんな男に娘の人生託したかと思われると 俺の沽券にかかわるからね。頑張るよ。」 そうなってきます。 結婚5年6年、7年・・・・だんだんなっていきます。 それを 旦那様の愚痴を親に垂らすと 「うちの娘を悲しませる悪い男!」になり 盆暮れ帰省して会うときに、その気持ちがあなた様の旦那様に 伝わるものです。なんとなく・・・。 旦那様だって 「そんな考えはおかしい!」と憤慨しているであろう 旦那様にとっての義母さんに 礼儀を尽くすのは大変苦痛になると思うのです。 逆に考えてみてください。 旦那様があなた様の不足部分を 電話などで細々 旦那様の実母さまに「うちのおくさん、朝寝坊でさ~ 起きる時いつも不機嫌で嫌なんだよね」 「実家の母に母にって、いつも実家にばかり電話してさ。」 「妊娠中で気分が悪いのかもしれないけど、イライラしてて こっちも困る」など 職場の同僚に軽い気持ちで言う愚痴などを 義母さんに聞かせているとなると 違うでしょう。 それにそれ聞いたほうも 職場の人は「どこもそうだね~」「家も一緒だよ」 「一時期だから我慢してやってよ」など 軽く流してくれても 旦那様の親御さんだと「なんと!きつい嫁だ」「うちの息子になんてことを!」そう思うでしょう。 それをどこからか聞いたら あなた様は旦那様の親御さんを 煙たく思うでしょう。 煙たく思えば、親孝行などしたくなくなるし 帰省しろと言われても気が進みませんよね? 自分の親に対しては 自分で対応し 夫や妻の悪いことは一切聞かせないこと。 そして実家の親の 自分の夫や妻に対する文句やクレームも 一切夫や妻に聞かせないこと。 自分が盾になって実家からの風を完全に防ぐことが大事です。 配偶者と実家の親との間の フィルターになること。 それが実親と、自分の配偶者との関係を良好に保つ秘訣です。 これをしておけば いざ対面してあうときも お互いがお互いにいい印象しかないし いいことしかきいてないし 相手は自分の事を好きだと言っていると思っているし 立派だとほめてくれている 感謝してくれている そう思って対面するので お互いにこやかで思いやりあって 美しい関係になります。 これが「結婚外交」です。 私の夫もある程度古風で 親が親がと言っていますが 私は常にこの方法でもって 夫の関心ごとに 私の親のことが入るように うまく仕向けてきました。 夫も「頼りにされて信頼されている 妻の親の期待を裏切りたくない」 「妻の親に恥かしくないようにありたい」と これも男気を逆手にとって こういうふうにさせていったのです。 男の人は プライドだけがエネルギーといってもいいですので そこをうまく持ち上げて 「たった一人の妻の親をも大事に出来なくて 何が男ぞ!」 そういう気持ちにさせていくのです。 そのためには 絶対にわが親といえども わが夫の不平不満、不足を 親に告げてはなりません。 そういうことをしても何の解決にもならないのです。 あなた様の人生の伴侶は誰ですか? 親御さんではないでしょう。 人生の伴侶とは わが親を捨ててでも守り、かばうもの それくらいの覚悟でないと 赤の他人が一生手に手を取って 暮らすことなど出来ないのです。 親子の血縁関係で ぬくぬくと生きる方が すっと楽になります。 伴侶を持つということは 親がわが夫のことを悪く言うのを 許さないことでもあります。 ですから、いよいよ 親に洗いざらいぶちまけて いっさいがっさい本当のことを言ってやる!というときは 「離婚前提」の時だけです。 親子の絆を越える絆を 夫婦で構築するというのは そういうことです。 一度よくお考えください。

norinori79
質問者

お礼

すごく分かりやすく、自分が親離れできていないんだという ことを改めて感じました。 親はいつまでも我が子が大事ですもんね。 その子供が愚痴を言うと全面的に味方になりたくもなりますよね・・ >人生の伴侶とはわが親を捨ててでも守り、かばうもの >それくらいの覚悟でないと赤の他人が一生手に手を取って >暮らすことなど出来ないのです。 以前夫に「私とお義母さんのどちらもが危険な状態になった時、 どっちを助ける?」なんて究極の選択をさせてみたところ、 「どっちもなんとかする。選べない」と答えました。 ここはひとつ、表面的でも「お前を助ける」と言ってくれたら いいのに・・と思ったことがあります。 この人はもしかしたら結局は義母を選ぶのではないかと。。 (私は親を見捨ててでも夫を助ける派なので) なんにせよ、言いたいことは夫に直接言い、親は 巻き込まないようにします。 自分が上手に立ち回らなければいけませんね。 >親子の絆を越える絆 そんな絆を築けるように努力したいと思います。

関連するQ&A

  • 自分本位ではないか!

    年上の嫁を持つ者です。説明が上手くできないかも知れませんが、皆さん(嫁の立場の方)に伺いたい。 私達夫婦で家を買い5年が経ちました。しかし嫁の母が障害者になり一人で生活できなくなりました。(夫は昔に家出)周りは、母方の姉妹夫婦、嫁の姉夫婦がいます。私がそれなら家に連れてきな、看てもいいと言ったのですが、それは嫌だと言い出す。 話を聞いてると、義母も親の家に住んで、人生の殆どをそこで過しているから知らない土地に行きたくないのと、自分の姉妹から離れたくないと言うのが本音のようです。だから自分の娘(私達夫婦)も呼んだのだと思いました。二人きりの姉妹だから側にいてとも言ってました。 (お互い結婚してるのに)しかも同居の事は、私の知らぬ間に決まっていたんです。(嫁は納得してる、私が看てもいいと言ったからだそうです) 私が義理母に、家を買ったのに、なんでここに来なければいけないのですか?と聞けば、住めば都だからとこうです。 話は長くなるので中略しますが、私の両親は持ち家は無く、立ち退きで住むアパートを探しているのですが、なかなか良い物件が無く、たまたま嫁と父が電話でその事で話をしていたようなんです。 電話を切てから嫁の態度が急変し不機嫌になったので、察するに父が家が見つからなかったらそこに住ましてもらおうと言ったのだと思います。 そこで思ったのですが、余りに自分本位だと思いませんか?そう言う態度をとるくせに、どう言う気持ちで私がここへ来たか、ぜんぜん分かってない!(毎日義姉、自分の姉妹の心配やら話しを聞かされる一家族でなく共同生活) 自分の親とは同居させて、私の親は嫌だって、自己中過ぎだと思いませんか?私の言うことは間違いですか?

  • 次男なのに義母が同居したそうです

    昨年義父が亡くなり、義母一人暮らしになりました。以前より、長男のお嫁さんは冷たいから・・とこぼしていたのですが、最近になって私達次男夫婦のところに来たそうにします。  長男の歯科医開業資金も、義母は家を抵当に入れてまで捻出し、また長男夫婦の自宅購入資金も援助していたようです。でも、長男のお嫁さんはあまり実家に寄り付かず、また子供も居ません。私達次男夫婦には子供がおり、初孫とあってかわいがってくれます。孫を会わせなければと思うので、我々は長男夫婦よりも帰省回数は多いです。長男夫婦はお正月でさえ、帰ってこなかったり、帰って来たとしてもほんの数時間で帰ってしまうことも多々あります。  また、私達はたまたま私の実家の近くに住んでおり、私の両親は「次男さんだし、嫁入り道具は何も持たせなかったけど、代わりにマンション購入資金の援助をするわ」言い、実際援助してもらいました。義母たちから金銭は何も頂いていません。お金の事ばかり言うのも恥ずかしいのですが、これで私達が義母と同居となると正直納得できません。長男夫婦はもらいたいだけもらって、何もしないのかって・・うちはまだ子供達の学費もかかるし、部屋も狭いので、もう一人面倒を見るのははっきりいって重荷です。主人は、長男のお嫁さんが冷たい事を知っているので、義母がかわいそうと思い、同居でも良いような感じです。この件、うまく断りたいのですがどうすれば良いでしょうか?それとも私が義母の面倒を見るのでしょうか?

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 独身小姑がいる場合

    もうすぐ50歳になる小姑がいます(夫の姉) 夫の父が病気がちとなり、毎週末実家に帰っているようです。 私たち夫婦と子供2人は2ヶ月に1回くらいです。 夫も小姑と気が合わないので、以前は小姑とずらして平日に帰省していましたが、 最近は毎回小姑がいます。 台所にも「私がやるから」と言って立たせてもらえませんし、 行ってもやることがなくて、どう過ごせば良いのか分かりません。 義母の話相手くらいです。 このまま、義両親の面倒は小姑に任せてしまっても良いのでしょうか? 長男の嫁としてもっと気遣いを見せたほうが良いのでしょうか? 縁起でもないですが、義父のお葬式の話が出た歳も 仕切る気満々でしたし、 夫は長男ですが、あまり出しゃばらないほうが良いのでしょうか?

  • 義父の還暦祝い

     お世話になります。主人の父の還暦祝いのことでご意見願います。  主人の父がもうすぐ60歳になります。  私の主人は3人兄弟の次男で、私たちは主人の実家からは遠方に住んでいます。義母が義父の還暦のことを大変気にしており (還暦とか定年退職といったことを電話の度に言っています)、どうやってお祝いしてあげたらいいのか悩んでおります。  私は次男の嫁である上に、嫁いでからまだ数回しか主人の実家に行ったことがなく、意見するのをためらっております。  長男夫婦は主人の実家のすぐ近くに住んでおりますが、義父母が望んでいた同居を拒んでおり、最近二人目が生まれたことを機に、義姉の実家の近くに引っ越しました。  義姉は二人姉妹で、お姉さんが遠くに嫁いでしまっているので、ゆくゆくは長男夫婦に家を継いでほしい、と義姉の両親から言われたそうです(義母談)。  長男夫婦は、二人目が生まれてから突然主人の実家には寄りつかなくなったようで、義母から聞いている話を統合すると、どうやら最近、あまり仲がよくないようです。  二人目の子供が生まれる前までは、主人の実家に上の子を預けて夫婦二人で出かけたり、食料や灯油など持ち出したりと、主人の実家に頼りっきりでした。  私は、5月の連休にでも帰省してみんなで食事会でもしたいと思っておりますが、  長男夫婦と義父母の関係がどの程度の仲なのかもよくわからないし、病気のある赤ちゃんの状態も、話には聞くものの、どの程度の病状なのかは具体的にはわかりません。  また、子供の病気が大変なときに義父の還暦のお祝いなどしていいものかなど、少し考えてしまいます。  ただ、逆に考えると、長男夫婦が大変なときだからこそ、私たちが何かしてあげなければならないのかな、  また義母もそのようなことを暗に要求しているのかな、と思ったりもします。  義母の口から還暦という言葉を耳にする度に、心苦しくて仕方ありません。  きちんとお祝いしてあげたいし、義父母を早く安心させてあげたいと思っております。  そこで質問なのですが、プレゼントなどを、こちらで勝手に上げてしまっていいものか、それとも長男夫婦に相談して、お金でも出し合って何かしてあげた方がいいのでしょうか。どうぞご意見お聞かせください。  

  • 旦那が男兄弟 

    私は一人っ子で親戚付き合いがほとんどない環境で育ったので こうゆうことに疎いです、宜しくお願いします。 私は2年前男4兄弟の末っ子と結婚し、二人で暮らしてます。 夫の実家との関係は、元々夫と義父母の関係が希薄なこともあり、 私も面倒だし子供もいないしで夫まかせの消極的な付き合いです。 今回夫の実家(義父母二人暮らし)に帰省、 初めて兄弟嫁子供に対面し、それぞれの立場がうかがい知れました。 前々から、義父母に何かあった時、面倒を見るのは、誰だろう、、 と心配してましが、初対面で新入りの私が この話題を振るのはどうかと思ったので、聞いてません。 兄弟間では、探りあい状態でまだ決めてないようです。 長男だけ独身です。 こうゆうのって、どうゆうかんじに決まって行くのでしょうか? 倒れてからじゃ、嫁が困惑すると思うのですが。。 体験談がありましたら教えてください。 あと私と同じ立場の方(末っ子の嫁、子供なし)がいましたら お義母さんとはどのように付き合ってるのか、お聞きしたいです。

  • 義母の初盆に対して、私の両親のすることは?

    義母が4月に亡くなり初盆を迎えます 義父は健在で、夫は長男で姉が二人おります。 長男の嫁の両親として、私の親は何をすればいいのでしょうか? やっぱりお盆はお参りにくるべきですか? あとちょうちん等の飾り??も出すのでしょうか? ちなみに両親は、夏休みには母の実家に帰省予定です 住まいから車で7時間くらいかかるところに両親の実家はあります 母の実家は病人(左半身麻痺の伯母)が病人たち(痴呆症の祖母と心疾患の伯父)の面倒を見ているという状態で、長期の休みには二人そろって身の回りの世話をしにいってます 今回は義母の初盆と重なるため、いったいどうしたらよいのか。 みなさんのお知恵を拝借させてください。

  • 関わりたくない(義実家)

    長男である主人と0歳息子との3人暮らしをしている主婦です。 義実家について行けず長男の嫁ながら関わりたくありません。 主人には姉が二人いてそれぞれ結婚し県外にいました。 片方の旦那は長男で子供がいます。 片方の旦那は次男で子供はいません。 それぞれ夫婦(と子供)だけで暮らしています。 姉夫婦同士、家が近く仲が良く、毎月の半分を義母も泊まりに行ってました。 (子供の面倒を一人で見れない!とか片方の姉は鬱で一人じゃ不安!とかいう理由で。) 最近主人が義父から事業を引き継ぎました。 就活中の姉旦那や地元に帰りたいと騒ぐ姉、色々な要因が合致し姉旦那達が主人の下で働くことになりました。 両方の姉夫婦一家が引っ越してきます。 姉達は義家族のしがらみから逃れ新居に義母を呼び姉夫婦同士楽しそうにしてます。 義兄実家は反対したそうですが義兄がこちらにどっぷりです。 一方私は。。 義父の命令で今まで散々でした。 ○○支店に何十年単位で行ってくれと言われ私は仕事を辞め車も持っていけない場所のため売った。 と思ったら一年もしないうちに○○支店を引き払い元の場所に帰れ、と。 そして戻った先の家も義父が勝手に選びここに住め、と。 古くて寒くて子育てが出来ないからと引っ越そうものなら「このエリア外はダメだ」と。 被災地のため物件に乏しく一年かけてやっと住みやすい部屋を見つけられたところです。 義母は主人の前では私を褒めますが私と二人の時は嫌味や無理ばかりします。 義姉がしないこと(離乳食手作りとか)を私がするのが面白くない様子で、 それにチクチク言うのは構わないが主人の前では180℃変わるのが許せません。 息子の通院についてきて看護婦さんや患者さんに注意されるような非常識を繰り返し、 「私一人でつれて来れますから」とやんわり断るとダメダメ!とパニック。 両家両親のうち一番息子に会えているのに一回逃すだけで騒ぎます。 主人が全く休みがなく私も車がないのでたまに出来た休みは息子を会わせに行ってます。 もちろん義家族優先にしています。写真も定期的に送っています。 娘の孫(義姉の子供)を近くに置いておきながら私に「○○家の孫!」とうるさいです。 義姉の子供だって旦那が長男だからそちらの内孫、跡取りなのに、、 義姉達がルンルンで義母とタックを組み好き勝手してる姿に嫌気がさします。 今までは私も頑張って仲良くなろうと努力しましたが(義姉宅や義家に一人で遊びに行ったり) 主人がいない時の顔を知ってしまったため歩み寄るのが馬鹿らしくなりました。 これから行事があるたびに全員集合するはずです。 主人は行きたくなければ行かなくていい、家は家なんだからと言ってくれます。 長男の嫁であってもそんな態度でいていいのでしょうか。 義姉達がそうしてるのだからいいだろうという思いと、非常識な人間になりたくないという葛藤があります。 みなさんならどうしますか? 私だったら。。という案や今後の付き合いについて第三者の意見が聞きたいです。 長くなりましたが読んでいただいてありがとうございます。

  • 義父母との同居について

    結婚24年の主婦です。主人は長男(気の強い姉が二人。二人とも次男と結婚し持家あり) 結婚当初2年ほど義父母と同居しました。現在は別居です。別居の理由は、お互いの生活習慣が違いすぎて・・・また、義母の嫁に出した娘たちに対する態度に絶えられない為です。 ・生活習慣の違い・・  主人の仕事の帰りが遅く、食事・風呂等物音に対してうるさいと言われた。(どうしても義父母は寝ている時間になってしまいます) ・義母の態度・・ 嫁に出した娘がかわいいのは分かりますが、しょっちゅう実家に来ては冷蔵庫や物品をあさって行く娘に何も言わない。年始は娘たちをもてなす為にこき使われます。食料もほとんど食べられ私達夫婦の分さえ残しておいてくれません。 当初からこの状況をある程度、予測できたので余り同居はしたくありませんでしたが私の両親の推奨もあり同居。やはり・・・って感じです。 現在は別居です。「そろそろ戻ったら??」と言われます。24年も経つと娘たちも余り実家に寄り付かなくなり、主人には「私達は面倒見ないから」とまで言っているようです。 状況が変わったので、出来ることなら義父母を姉にお願いして、実家に入りたいですが(面倒を見るものがいないので)どう姉達に話したらベストでしょうか?夫は姉には弱いと思います。 長文すみません。勝手なのも承知しています。同じような経験をされた方で解決できた方いらっしゃいましたら何でも結構ですのでアドバイスご教授願います。

  • 主人の親兄弟のこと

    昨年結婚し、今は主人と二人で暮らしています。 主人は長男なので、いずれは主人の母(お父様は亡くなっています)と 同居も考えなくてはいけないことはわかっていたのですが…。 現在、主人の二人の弟(30代後半二人とも独身)が実家にいて、主人の母と同居しています。 食事や洗濯など身の回りのことも全部お義母さんがやっているそうです。 この弟二人は今のところ彼女もいなく、結婚しそうにもないので(失礼) もし、弟どちらかが一生独身で、ずっと実家にいるのなら、弟がお義母さんの面倒を見てくれるのでは…?と思い、 主人に『弟たちが二人とも結婚して実家を出て行って、お義母さんが一人になったら私たちと同居すれば良いし、 (どちらかの)弟が一生独身で、ずっと実家にいるなら私たちと同居しなくても良いんじゃない…?』 と言ったのですが、これが主人の気にさわったらしく、 『俺が長男なんだから親の面倒見るのは当たり前だろ!』と怒られてしまいました。 私も、長男の嫁なので、面倒を見るつもりではありましたが、弟がずっと実家にいるのなら、 弟がお母さんの面倒を見ても良いと思ったのですが…。間違ってますか…? 弟たちは30過ぎていまだに身の回りの世話をお母さんにやってもらっていながら、 いざ、お母さんの具合が悪くなったら、長男(現実的には私)に面倒見させるのですかね…? それって何かずるい…と思ってしまったのですが、私の考え方がいけないのでしょうか…? 長男が絶対親の面倒を見なければいけませんか…?