• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弁護士補助 という業務内容に関して質問)

弁護士補助の業務について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 求職中の29歳男性が、派遣会社から弁護士補助の業務についての連絡を受けた。
  • 業務には任意整理と破産に関する業務があり、それぞれに異なる業務内容がある。
  • 応募資格は経歴から満たしていると考えており、同様の業務に携わっている方のアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • istrice
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

法律事務所勤務経験者です。 質問者様が就業を予定されているお仕事は、任意整理と破産業務のどちらかのみ担当する事務職ということでよろしいでしょうか? (普通、弁護士事務所ですとほかの仕事もありますので、それだけということはないので、大きい事務所なのかもしれないですね・・・) 事務所によっても差はあるかと思いますが、そのいずれかの担当だけということでしたら、 ・社会人としてのマナー(電話や来客応対など) ・基本的なPCスキル(ワード、エクセル) ・基本的なビジネスマナー(文書作成等) があれば十分ではないでしょうか? 任意整理や過払い関係は事務所によって使っているソフトが違いますが、簡単なので先輩に教えてもらえばすぐわかると思います。 あと、破産についてはいろいろな書類を集めたり(なかなか持ってこない依頼者がいると督促したりするのも含まれますので、言うことを聞いてくれない人に当たってしまうと忍耐力が要ります)、細かいチェックをしなくてはいけない部分があるので、そういうのが苦手でないことでしょうか。 今後、他の仕事もしたい、キャリアアップしたいということであれば、関連資格として行政書士、司法書士を目指すという道もありますが、弁護士補助ってほんとにいろいろやることがあって、勉強している暇がなかなかとれず、挫折する方も多いみたいです。 法律を覚えるのと実務は全然違いますので。 私が前に勤務していたところで、関連資格を取った人がいたのですが、そちらの業務と板挟みになり、結局どちらも中途半端になってしまってる感じでしたので、まずはお仕事を始められて、様子を見ながらでいいのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chie6
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.3

こんにちは。 私は法律事務所でアルバイトとしてですが、任意整理と破産手続きの業務を主に行っています。 質問者様が列挙された業務は全て行っています。 文書はひな型があり、業務も基本的な流れに沿って行われるので、特別な技能、知識は必要ではないと思います。 「新破産法の実務」に関する本を熟読して、3回くらい手続きを経験すれば、基本的な業務は出来るようになります。 ミスをしないことと、白黒はっきりつける人柄、素直に吸収していこうという前向きな姿勢を示すことが大切だと感じます。 また、パソコンのスキルはどんなものであれ優遇されると思います。 法律事務所の事務員になりたいのであれば、税金や法律、裁判所への手続き(不動産登記、確定申告など)について詳しくなると良いのかと思います。 しかし、一番重要なのはどのくらい実務をこなしてきたかの経験値だと思います。 あくまで働いている身なのですが、私はこのように感じています。

mizoppu
質問者

お礼

丁寧な返答ありがとうございます。 非常にわかりやすく、イメージが湧きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

行政書士を持っていたほうが有利です。 しかし・・・ 業務範囲が明確に「任意整理に関する業務と破産に関する業務」 だとしたら始めは戸惑うかもしれませんが、 ルーティンワーク的な仕事を任されると予測できますので 「慣れる」「覚える」で 心配には及ばないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★派遣の業務内容

    お詳しいかた宜しくお願いします。 ★派遣の業務内容 産休・育休の関係で欠員が出て、補充要員として派遣さんをお願いしようと思います。 その場合、業務の内容については、他の社員と全く同じ内容でお願いする事は問題あるのでしょうか? 事務系の作業です。

  • 弁護士と司法書士の業務内容について

    私は市民に身近な法律家として、 あらゆる法律問題の手助けをすることを職業にしたいと考えています。 まず「街の法律家」といわれる司法書士に興味を持ち、 書籍等で業務内容を調べてみました。 すると司法書士の主な仕事は登記申請だということでした。 私のイメージする「街の法律家」とは、 市民に身近なところであらゆる相談に乗ってあげる先生、という感じなので、 司法書士の実態とは若干異なるように思います。 あらゆる法律問題に対処したいのなら、 弁護士を目指すべきではないかとも考えていますが、 それでは市民から遠い存在になってしまう気がします。 あくまでイメージなのですが。 実際の業務をご存知の方、弁護士と司法書士の業務内容について、 詳しく教えていただけないでしょうか? そして私は弁護士と司法書士のどちらを目指すべきでしょうか?

  • 業務内容について

    派遣で働き始めてもうすぐ4年になります。 同じ派遣先で輸出書類を作成しているのですが年を重ねるごとに 仕事量が増え、派遣レベルの仕事内容ではないのでは?と思うように なりました。自分が休むと代わりに業務代行できる社員がおらず 具合が悪くても出荷日は無理して出社してます。 何度も「正社員か子会社社員に担当者を入れて欲しい」と伝えてるのですが何らかわりません。 派遣先から来る就業条件明示書の業務内容に 「国内取引事務」政令第4条第11号業務 と記載してるのですが どのような内容かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 業務内容について

    今年の7月から初めて、派遣として働くようになりました。 派遣については全くの無知なので教えてください。 契約書のなかの業務内容は、入力業務とありましたのでそのつもりでいましたら、 実際の内容は、電話応対や請求処理、ファイリング、正社員の尻拭いでお客様からの直接の抗議対応・・・。 確かに入力業務もありますが、月初めの請求処理は締め日などがありかなりせっぱつまった状況で残業の日々が続きます。 また、契約更新も私の意思を全く確認せずに新しい契約書を渡されサインして…という状況でした。 このような状況は、派遣の世界では当たり前ですか? 私が以前勤めていました(正社員として)会社では、派遣の方には契約以外のことは契約違反になるので させられないと聞いたことがありました。 派遣会社の担当の方にも条件が違うと相談しました。 もう少し、頑張って!頼む、やめないで! こればかりで、業務内容が変わる様子はありません。 更新後の期間は、来年の4月までとなっていますが、途中で辞めさせてもらうことは出来るのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 業務内容が増える

    現在、派遣で就業し8ヶ月目になります。 入社当初の業務内容はOA事務とゆうことで始めましたが、 2ヶ月ほど前に新会社(子会社)が設立された為 人員が減り、今はOA事務に加えて営業事務もやらされています。 加えて、新会社になってからの通勤距離・通勤時間も増えました。 (交通費はでないので痛手です。) しかし、業務の追加・通勤についての不都合を派遣会社に伝えて 派遣会社の担当者の方は企業に話合いの申し出をしているそうなのですが、忙しいとの返答ばかりで話が進まないようです。 私自身も業務が増えたことにより、残業・精神的ストレスで参っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • レジ業務について・・

    今までずっと事務職だったのですが、年齢や通勤の事もあり、自宅から近いイトーヨーカドーでのレジ業務に応募しました。しかし派遣なので派遣元はチェッカーサポートという会社です。応募したものの、通勤が近いというメリット意外はレジ業務がしたい訳でもなく接客やレジの経験もありません。むしろ接客は苦手です。採用の返事はまだなのですが、私に勤まるのかが不安で仕方ありません。不況なので贅沢は言えませんが、このまま返事を待ってみるべきか連絡が来る前に辞退するべきか悩んでいます。レジ業務に向き不向きがあるなら教えて下さい。

  • 医療事務作業補助業務とは?

    医療事務作業補助業務とはどんな仕事なのでしょうか? ハローワークでこの仕事内容で募集しており、特に資格はいらないと書いてあったため応募したのですが、家に帰ってよく調べたらとても専門的な仕事のようなのでとまどってしまいました。 私は一般事務しか経験がないのですが、未経験者がこの仕事に就くことは難しいですか? 無理そうなら応募を取り消そうと思っています。

  • 業務内容について

    私は大手の一般事務からベンチャー企業につい2週間前転職しました。私はそれまで品質管理などのデータ集計に携わる仕事ばかりしており、次は人とコミュニケーションを多くとれる仕事がしたいと採用の業務をすることにしました。面接は3回あったのですが、毎回人とのコミュニケーションを重視して仕事を選びたいと人事に話し、承諾して下さいました。 ところが実際入ると私が主に行う業務は派遣社員の方のデータ集計でした。データとにらめっこの仕事で、他の事務職と同じようにある程度社内でのコミュニケーション(メールや電話)をとることはありますが、前職と大差ありません。 派遣社員の方の管理全般(要請から退職まで)を任せる、派遣会社の方との打ち合わせや他部門との交渉がたくさんあるとの話しは聞いていましたが、実際は打ち合わせなどはなく確認メールでの連絡ぐらいです。思っていた仕事とあまりにもギャップがあります。 契約社員なので一年間様子を見ますが、だいたい転職というのはこういったギャップが生まれるものなのでしょうか?仕方の無いことなのでしょうか?

  • 弁護士事務所への転職

    弁護士事務所の求人を見つけました。 コールセンターの募集で、業務内容は債権回収がメインです。 現在コールセンターに勤務しており、法律関係の資格の勉強もしているので、そうした経緯から応募したいと考えておりますが、法律関係の資格の勉強をしている事は告げないほうが良いでしょうか?

  • 業務内容の違いに辞めるか悩んでいます

    Web専門の派遣会社からある会社に派遣されて1ヶ月。 業務内容はWeb編集をと思い紹介された今の派遣先に入社しました。 ところがWeb編集ではなく原稿を入稿してWeb編集をする方が別にいて その方たちに依頼をする窓口業務が今の仕事のメイン業務になっています。 正直1番向いてない仕事です・・。 派遣会社に相談したところ派遣先には業務内容の相違について話して頂けました。 そして、今日派遣先から呼び出され 『2ヶ月経ったらWeb編集の仕事が出来るようにはする。 でも、辞めたいなら早めに言って。どうする?どうしたい?』 と言われすぐには答えられませんでした。 月曜日までに考えてと言われましたが・・ 正直今まで1ヶ月で仕事を辞めた事がなく・・ でも、このままやりたくない業務をするのも・・ 2ヶ月後本当にWeb編集の仕事がさせてもらえるのかも分かりませんし・・。 どうしたら良いのか悩んでいます。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。