• ベストアンサー

妻の社会不安障害(SAD)

sisyamo012の回答

回答No.5

私の身内も同じような言動をしていました。 精神科へ連れて行ったら、「統合失調症」といわれました。 先日、ZEROという番組で「統合失調症」の女性の ドキュメンタリーをやっていましたが、 「誰かに見られている」「盗聴されている」 ただの通行人なのに「あの人、私の写真を盗撮している」と言っていて、 うちと同じだなと思いました。 ひどくなると、昼間でもカーテンを閉めて、息を潜めて暮らすようになります。 カーテンを開けると、「覗かれるから閉めて」と閉めさせます。 会話も「外で聞いている人がいるから」と、 ひそひそ声で話すよう言われたり・・・。 奥様が「統合失調症」だと決め付けることはできません。 私は専門家ではないので・・・。 うちの場合は、精神科でもらった薬を飲み続けるうちに、 いつの間にか普通の生活が送れるようになっていました。 今では、普通に買い物したり、庭掃除したり、しています。 変なことを言うことも無くなりました。 でも、薬はまだ続けています。 うちも小学生2人いますが、学校や幼稚園との連絡は どうなさっていますか?奥様が対応されているのでしょうか? お子さん達のためにも、奥様を何とか受診させて お薬を続けてほしいです。 相談する場所ですが、お住まいの自治体(県や市など)で、 「精神保健相談」で探してみてください。 保健所でもいいと思います。 そこで、受診する病院や家族がどうしたらよいかなど 相談にのってくれると思います。 こういった病気と向き合うのは家族にとってもつらいことですが、 投薬を続けていれば必ず良くなりますから、 希望を捨てずにがんばってください。

okasyn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻もまったく同じ状態です。 今はソウウツというのか、良い時と悪い時の繰り返しです。段々悪い時の割合が増えてきているように思います。 長女(小1)の幼稚園、小学校の行事は、基本的には妻一人で、もしくは二人揃って参加してきましたが、私だけで参加した事もあります。都合が悪かったのではなく、妻が拒否してです。最近の小学校は毎月(平日に)参観日があるようですが、次女(11ヶ月)を理由に参加していません。学校関係の電話の対応、書面のやりとり等、事務的な事は、今のところ妻が全て対応しています。 なんとか早いうちに通院できるようにしたいと思います。 並行して、精神保健相談を当たってみます。 おっしゃる通り、希望を捨てずにやってみます。

関連するQ&A

  • SADの治療について

    SADの治療について 先日、心療内科でSADの診断を受けました。 以前から自分でもSADを疑っていましたが、外出が辛くなってきたのを機に病院に行きました。 病院では投薬治療を薦められ、薬をもらってきたものの、妊娠を希望していることもあり、 なかなか飲めずにいます。 お医者さんにも妊娠希望であることを伝えたところ、カウンセリングや認知行動療法などで 治療していく方法もあることを教えていただきました。 ただ、カウンセリングなどは保険がきかないため、金銭的に少し厳しいかなと感じました。 妊娠3ヶ月目までであれば、SSRIが胎児に与える影響はかなり少ないので、 妊娠が発覚してすぐ断薬すればあまり心配しなくても大丈夫だと説明していただいたことと、 カウンセリングなどよりも投薬のほうが早く効果が出ることが期待できるというお話だったので、 投薬治療で進めていくのがいいのかなと思い始めています。 そこで、質問があります。 1.長期で薬を服用した後、妊娠となった場合ですが、妊娠発覚後すぐに断薬しても薬が抜けるまでに   かなり時間がかかるのでしょうか。   胎児に影響が出る時期まで薬が残ってしまうようなことがあるのか心配です。 2.断薬の際、強い離脱症状が出る場合があるのでしょうか。   離脱症状により、妊娠にも影響(流産の可能性など)が出てしまうか心配です。 もっと早く治療しておけばよかったと今更ながら後悔しているのですが、 妊娠もすぐにするものなのか、ずっと先になってしまうものなのかわからないし、 投薬治療を今始めるか、今はカウンセリングなどを受けて出産後投薬治療をするかで すごく迷っています。 自分の病気のせいで、子供に悪影響が出てしまうことだけは絶対に避けたいので、 それが心配なら今は薬は飲まないほうがいいのでしょうか。 ちなみに、今回処方された薬は ジェイゾロフト 25mg メイラックス  0.5mg を1日1回の服用です。

  • 妻の真意が分かりません

    私は30代後半、妻も30代後半、結婚9年で小学校低学年の子供がいます。 妻とは出産以降はほぼセックスレスで出産後の性交渉の回数は20回にも満たないと思います。 特に、3年前に第二子を妊娠して、妻の希望で堕胎して以来、全く無くなりました。 「子供が出来たら夫婦ではなく父母になってしまうのか」と諦めていたのですが、やはりそれは寂しいので、先日妻に私の思いを伝えました。 ・今でも女性として愛している。 ・セックスのみならず、スキンシップさえも拒否されるのは辛い。 ・もう私のことは嫌いになってしまったのか? ・もう一度、1から夫婦としてやり直したい。 妻曰く「出産の激痛は一生忘れない」「妊娠するのが怖い」「嫌いになった訳じゃない」とのことだったので、「じゃあパイプカットをしようか」という話になりました。今は施術する病院を探してしています。 本音を言うと、妻と夫婦関係が全く無かったので、パイプカットをすると「もしも離婚して再婚しても子供を望めなくなる」という思いもありました。 妻とは共有のPCを使っていて、妻はSNSをしています。昨日、何気なく見ると(ログインしたままの状態でした)、SNSの日記の大半が私への不満や愚痴でした。 しかも、妻の日記の記述がかなり事実と異なっていて、何もかも私に非があるように書いてありました。 私に不満があるのなら直接言えばいいのに、本人には何も言わず、本人の知らないところで、あること無いこと書かれていて、妻への信頼が一気に失せました。 結局、未だにスキンシップも拒否されています。 母として妻として、家事等はとても良くしてくれていて本当に感謝しています。(普段から感謝の態度と言葉は欠かさないように心がけています) このまま心が離れたまま、仮面夫婦として夫婦生活を続けるしかないのでしょうか? 妻に真意を問いたいのですが、無断で妻のSNSを見た後ろめたさもあり、SNSの記述について言って良いものか考えてしまいます。 よきアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 妻が、嫌だ

    妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • 妻には耐えられません

    私は35歳男性、 妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。結婚前から妻は長女をあまり教育せず、遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。結婚し、3人で暮らし始めました。 がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。 ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、 口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやるとまで言います。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 離乳食は私が作ってあげてます。 家事を全般私が終わらせると、ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃんと言われます。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。妻は 私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 皆様なら離婚しますか?

  • 妻がパニック障害では?

    妻が「パニック障害」ではないかと疑って(本人も不安)ます。 症状としては、一人で電車などに乗り、空いている内は良いのだそうですが、混みだすと急に苦しくなったり目まいがするそうで、前兆として耳が聞こえなくなる時もあるそうです。私と一緒だと全然て訳では無いけれど、多少調子が悪いかな?位で、動悸や目まいまではしないです。電車の例を挙げましたが、電車に限らず人ごみに入る事が不安みたいです。 そんな事があり、最近は外出する事自体が怖く、外出しなければって気持ちは有るらしいのですが、気持ちに反して体が動かないみたいです。 私はパニック障害と言う障害の知識が全く無いもので、色々とHPを検索したりして勉強している最中です(無理に外出させようとしたり、頑張れ!ってプレッシャーを与えまくってました、反省・・)。 さて前置きが長くなってしまいましたが、 病院で診断してもらう事は妻も嫌がってはいないのですが、薬が処方された場合、その薬に頼り過ぎてしまうのではないか(薬が無いと外出できない等)と本人が心配してます。それでも診断してもらった方が良いのでしょうか? 又、自然な形で外出を促す様にしてます(勿論一緒にです)が、誘う事自体が良くない事なのでしょうか? その他、色々とアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • こんな妻と3年も居ます

    私は35歳男性、妻30歳、長女7歳(妻の連れ子)、次女1歳です。 長女は私と養子縁組しています。 結婚前から妻は長女をあまり教育せず遊び呆けて、長女を祖父母に預ける事が多かったそうです。いわゆるネグレクト。 結婚し、3人で暮らし始めました。がしかし、長女はあいさつや、礼儀、マナーが驚くほどできませんでした。祖父母は正直甘いです。妻も甘いです。 ですがそれではいけないと思い、私は小さな事からコツコツ躾けていきました。最初は妻を通してです。ですが、それに関し、妻は「長女の事に関しては一切ほっといて欲しい」と言われました。 祖父母に至っては、「私の家が複雑(次女が産まれ、異父姉妹ができた為)なので、家には帰るな」と長女に話したみたいで、夏休みからは祖父母の所にずっと居て、長女とは一度も会っていません。 更に、祖父母は私が父親らしくするのが気に入らない様です。長女に帰らなくて良いと、吹き込んでいるようです。 更に、夏休み開けから、祖父母の校区の小学校に転校すると、妻にいきなり言われました。 真面目に頑張っているんですが、 何故私はこの様な扱いを受けなければならないのでしょう。 金は出して欲しいけど、口は出すなと言われました。 毎月30万近く生活費を渡していますが、こんな不自由な生活したくない。これ以上生活の質は落としたくないと言われました。 私が持病があり救急車で搬送された時も、友達と遊んでいて来ませんでした。 妻は家事をほとんどしません。 毎週ヒステリックになり、赤ん坊を抱いて死にに行く、包丁を持ち出し死んでやると叫びます。 赤ん坊を妊娠中には、こんな赤ん坊いらない、産み捨ててお前にくれてやると言われました。 私が離婚したい、別居したいと申し出ると、チャンスをくれと泣きわめいてきます。 家事を全般私が終わらせると、「ただご飯作って、洗濯掃除しただけじゃん」と言われます。これはショックでした。。 結婚する際、養子縁組してくれと私に頭を下げたのは祖父母です。 妻は私が長女に対して、「おはよう」「いただきます」、家に帰って来たら、手洗い、うがい、玄関では靴を揃える等、当たり前の事を言ったまでです。 妻は長女を捨ててでも自分が幸せになりたいと話しています。 もうわけがわかりません。 ヒステリックになると物を投げ、大声を出し、抱いていた赤ん坊を大人の膝位の高さから床に放したりします。 皆様なら離婚しますか?

  • 妻がSEXをしてくれません。

    私は34歳の個人事業主です。妻は2歳年上の36歳です。子供は4歳の男の子と1歳の女の子がいます。結婚は私が29歳のときに妻が一人目の子を妊娠したのをきっかけに籍を入れました。私が26歳のときに知りあい、すぐ同棲をしていました。その頃は二人とも仲が良くほぼ毎日愛し合っていましたが、一人目の子の妊娠・出産をきっかけに私の方が遠慮してしまうようになってしまいました。一人目の子が出産した後は丸一年SEXをしませんでした。しかしその後は定期的にSEXをするようになり、2人目の子を妊娠し、出産しました。それまでは良かったのですが、妻は2人の子育てが忙しく、私も仕事の方が忙しくなり、妻のことをかまってあげられず、喧嘩をよくするようになりました。その頃からSEXをしなくなりました。私もこれではまずいと思い結婚してから初めて妻にアクセサリーをプレゼントし仲直りしようとしました。しかし、妻の反応はありがとうとは言っていましたがいまいちでした。その後SEXを求め続けましたが何度も拒否され、2度受け入れてもらえましたが、その後は拒否され続けています。妻の言い訳は子育てで疲れているということと喧嘩をしていたときにのことを言われます。確かに子育てで疲れていると思いますし、喧嘩をしていたときかまってあげることができず言い争いをしたことありましたが、いつもいつも同じことを言われるので不安になります。また、今は妻と会話をしてもうまくいきません。私はおおざっぱな方なのですが、妻は几帳面な方なので、私がこれくらいいいだろうと思ったことを妻は許せず怒りだします。そのことで見下したようなは言い方をされるので私も嫌になります。昔はこんなことは無かったのですがどのようにすれば昔の恋人同士のように戻れるのでしょうか?何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • パニック障害の妻と離婚協議中です。

    離婚協議中に、妻から生理が遅れ妊娠しているかもしれないと告げられました。 妊娠検査薬を使用し、お互い確認した訳ではないので、今現在、妊娠何週間目かは分からない状態です。 離婚届けにはハンコを押し、お互い未練はなく、やり直せる可能性はありません。 妻がパニック障害とうつを患っており、奇形や障害のある子供が生まれる可能性や、無理に産んだとしても、育児の負荷が病状を悪化させるのではないかと思い、私は中絶を希望しています。 連れ子同士の再婚で、双方に子供がいます。現在別居中で、妻は自分の実家にいます。妻の実家は片親であるため、経済的に著しく出産が困難な状況との事。産むなら、実家から出て行きなさいと言われているようです。 (1)妊娠初期段階での堕胎費用は、どれくらいになりますか? (2)元妻が、医者の反対を押し切ってでも出産を望み、私が中絶を強要してしまうと、慰謝料等が発生してしまうのでしょうか?

  • 二人目を望む妻

    いつもお世話になっております。 このカテゴリーに質問するのは初めてです。 二人目で検索するといくつか、同じ様な質問が多数 寄せられているようですが、夫の立場から質問させてください。 私43歳 妻38歳 長女5歳 の家族構成で、近所には私の両親(73歳)が住んでおります。 長女の出産後に妻が体調(うつ)を崩し、最初の3ヶ月は もっぱら当時68歳の両親に頼り、その後は保育園に入園させ 現在に至っております。 妻が現在も通院して完治しておりません。 妻は最初の子供を死産した後に、やはり同じ病気になり その3年後完治を待って妊娠、出産をしました。 現在、家庭での育児も夫婦で何とか協力し合って います。長女も5歳になり手もかからなくなってきましたが まだまだ手がかかります。 そうした状況下で、どうも妻は二人目を考えているようなのです。 私としても、本音は二人目がほしいと思ってはいるのですが 妻の高齢、体力、気力の具合、そして周囲のサポートも今後 得られそうもない状況をかんがえると、二人目はあきらめざるを えないと考えています。 妻の女、母としての切実な希望もわからないではないのですが 無理をすると、家庭崩壊は目に見えています。 また妻が体調をくずし、それが家族、特に長女に影響するのでは ないかと考えると、二人目はありえないのです。 今は妻も感情的になっているので、時期を見て話し合うつもりですが ご助言をお願いいたします。

  • 《一人っ子のマスオ》ずっと妻とやっていけるのか不安です・・・

    《一人っ子のマスオ》ずっと妻とやっていけるのか不安です・・・ 昨年8月に結婚しました。彼女は前の夫と裁判をして(子供なし)離婚しています。一緒に住み始めて半年、私も悪いのはわかりますが、妻のいろいろな言動に疲れ果てています。 たとえば・・・  ・彼女の周囲の男性と何かと比較され「前の旦那は出世も早くて給料も多かったのに、あなたは駄目ね」   「私の会社の男性たちに比較して人生設計が全然なってない」と事あるごとに言われる  ・生活上の外食や日々の買い物は私の小遣い(¥20,000)から出す。自分の財布は極力開けない。   ちなみに私の給料は妻が管理し、病院代など緊急出費は「健康に気をつけて病院には行かないように」    というのみで対応なし。今は貯金第一ということで出費には大変に神経質。  ・私の両親の家計への援助が足りないことを事あるごとにいわれ、妻が受取人の生命保険も独身時代に契  約したということで私の親に払わせようとする(うちの親は当然支払拒否)  ・共働きで作れないので平日私は3食外食。自分の弁当だけは作るのにもかかわらず・・・  ・お金がかかるため「妻が妊娠中」(夏に出産予定)と言って職場の上司や同僚との付き合いは断るよう  に指示 まだ数えればきりがないですが・・・。 結婚前に「うちの実家を建て替えて2世帯住宅にするので、あなたには私の親と一緒に住んでもらいたい」と伝えられ、自分が一人っ子なのにもかかわらず両親を説得してマスオさんになることを決めました。彼女には独立しているお兄さんがいて、実親からは後々相続の問題で義兄が意見してくるのではと指摘されましたが、突っ走って決めてしまいました・・・。 上に書いたように夏に子供が生まれます。また、まもなく家を壊して義親と半年ほど我々のアパートで一緒に住みます。正直もう逃げ場がなくて精神的にいっぱいいっぱいの状態です・・・。自業自得でできないことはわかっていますが正直別居など頭にちらつきます。みなさま何か有効なアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。