• ベストアンサー

独身では結局ガキのままですよね?結婚して家庭を持って一人前なんですよね?

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

結婚すれば、無条件に一人前になれるわけでもありませんし、幸せになれるわけでも、精神的な強さを得られるわけでもありません。 結局のところ、自分次第なのです。 家庭を持って一人前・・・よく言われることですよね。 確かに、その通りだと私は思っています。 でも、それは、とりあえず家庭を持てば一人前という意味ではありません。 家庭を持つと、たくさんの人の人生や命を背負うという重大な責任を背負って生きていくことになります。 自分ひとりの人生ではなくなるわけです。 そうすると、いろんな煩わしいしがらみや苦しいことが、独身のときとは比べ物にならないほど起き、自分の気持ちや考えだけでは前に進めないことばかりにぶつかるのです。 そして、そういった壁をプレッシャーや責任に負けず、問題から目を背けずに、1つ1つ乗り越えて、家庭を守り抜いてくことによって、一人の人間として成長していくことが出来るのです。 つまり、独身のとき以上に、いろんなものを背負っている分、いろんな苦難や立場を経験することになるので、人間としての幅が広がるということです。 でも、結婚しても成長しない人っています^^; 離婚して、簡単に再婚を繰り返して、不幸な子どもばかりを増やす人もいます。 だからこそ、独身、既婚に関わらず、どんな立場にいても、あなた自身の気持ちや考えが一番大切なのです。 それに、賢い女性と結婚しなければ、結婚相手が馬鹿では、幸せな家庭は築けませんし、あなた自身を成長させるような結婚生活も送れないと思います。 彼女や妻が、心の拠り所になるような関係ばかりではありませんよ。 彼女や妻がいることによって、余計に苦しい思いをするということだってあります。 結婚も夫婦も、良いことばかりではありませんからね。 そういうことも踏まえれば、やっぱり、自分と結婚する相手次第なのです。 男性の38歳なんて、まだまだこれからですよ^^ 今の時代、女性でも、40歳くらいで結婚される人だっているのです。 私の親戚は、42歳で最良の伴侶と出会い、結婚されましたから。

関連するQ&A

  • 結婚しないで独身を選ぶ人は何故独身を選ぶの?

    中高年で独身の人は男性、女性、ともにいます。 それらの人は何故結婚しなかったのだと思いますか。 独身の人は1人だとさびしいとか、独身だとなんだか肩身が狭いとか 結婚している人をみてうらやましいと思わないものでしょうか。 それとも独身貴族を謳歌して満足感を感じてて自分は自分と割り切ってるのでしょうか。

  • 独身でいる、結婚することについて

    『男性の30代前半の40%以上、女性の20代後半では50%以上が独身』。 というデータを見つけて、独身女性(既婚後→一人も含め) 確かに50%以上いるなぁ~と日々肌で感じる訳ですが、 独身であろうと、今後結婚しようと個人の自由ですが、 テレビ業界は急かされ結婚しているように見えます。 自分の結婚がそうなってもいいと思いますか? 私としては、よく軽々に結婚できるなと思ってしまうのですが・・・。 実生活では仕事も結婚も、そんなに軽々とはいきませんよね?

  • 非常に情けない惨めな独身中年長男。

    祖父母、両親、共に亡くなりました。年齢38歳の長男で独身です。母が亡くなった時に妹夫婦が家に入ってくれたのですが、父親も亡くなり私長男と妹夫婦とその子供で住んでいます。世間的にはどうなのでしょうか?長男のくせにいい歳して結婚もしないで妹夫婦に入ってもらっていて・・・世帯主も長男である私なのに。ものすごく情けない惨めな気持ちになり近所の人達にもきっと笑われているだろうなと思い毎日が憂鬱状態です。結婚しようにも、私は彼女いない歴=年齢でハゲチビ不細工な為にとても結婚出来るスペックを持ってない内面外面情けない尽くしの男です。ひとりの男性としては非常に駄目男です。話は逸れましたが、長男として妹夫婦に家にいてもらうのは駄目男に見られてしまいますよね?非常に生きづらいです・・・(>_<)

  • 葬儀での受付をやっていいのか?

    先日、主人の祖母が亡くなりました。 主人には、両親がなく、 近い家族は、 亡くなった祖母のほかに妹さんしかおりません。 私は、昨年結婚して、主人の籍に入りました。 長男の嫁という立場です。 今回、喪主を主人が行うことになりました。 親戚も少ししかおらず、ご高齢の方が多いので、 主人に、「従兄弟と一緒に、受付をやってくれ」 と頼まれました。 そのことを、私の母に伝えたところ、 「喪主の妻が、葬儀中に喪主の隣にいないのはおかしい」 と言われました。 言われてみれば、確かに私もそう思いますが、 やはり、おかしいものなのでしょうか? 二人ともまだ20代で、私側の親戚にしか、 詳しく葬儀の話等、聞けないような状況です。 他の方のご意見も伺えればと思い、 ご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 現在40歳を少し過ぎて独身男性なのですが、結婚について、、

    現在40歳を少し過ぎて独身男性なのですが、結婚について、悩んでおります。 職場で、いくら仕事を頑張っても、独身で、そんなに努力しても仕方ないのに、とか言われたりで、何かと、独身であることを、攻撃されて困っております。 そのために、気持ちも大変落ち込んできています。 同様の悩みを感じていられる方がみえましたら、ご意見を聞かせてください。 (これから、どんな気持ちで頑張ればいいのでしょうか?) もちろん、結婚はしたいのですが、休日は勉強もしなければいけないし、なかなか、出会いもなくて困っております。

  • 義姉の言動は鬱や更年期障害と関係ありそうですか?

    義姉の言動です。 先日、義理の父が亡くなりました。 私は長男の嫁です。 『あんたはとっても大事な嫁だ。私にとって大事な娘だ。』ととっても可愛がってくれた義父の死でしたのでとてもショックでした。 今もまだ、立ち直る事ができていません。 そんな義父の死からお葬式が終わるまで、結婚し苗字が変わり遠くに住んでいる長女が帰省していました。 下記はその義姉の言動です。 (長男は私の夫、長男(喪主)の嫁は私です。) ・『長男が喪主をするのはおかしい!長女がすべきだ!!』 ・結婚し、苗字が変わっているのに『結婚したけど嫁いではいない!苗字が変わってもココの人間だ!皆で私を追い出そうとする!』 ・理解してもらおうと数人の人が丁寧に説明したのにもかかわらず『寄ってたかって私を責め立てた!』 ・『喪主の妻だとしても、赤の他人。だから葬儀には参列するな。』 ・『喪主の妻、他人の癖に焼香が私より先だなんて、私をバカにしている。』 ・堂々巡りの口論を落ち着かせるために『ちょっと話をききませんか?』という諭しを『攻撃してきた!』 ・『喪主の妻は他人だから葬儀に参列しないように説得して欲しい。』という発言をしたのに、いざ親族一同でも会議になると『そんな事一言も言っていない。罠にはめようとする。』 ・皆の前で問題発言をし、取り返えしのつかない事態になってから『そんなつもりで言ったのではない。』や『そういったかもしれないけど、ニュアンスが違う!間違えて理解してもらっては困る!』という。 ・母親が長男(喪主)の嫁を褒めたり、談話をすると『私より他人の方が可愛いのか!?』と怒りだす。 ・長男(喪主)と母親が小声(プチ打ち合わせ)で話していると『私を蔑ろにしている!』と怒り出す。 ・喪主の妻が参列者に座布団やお茶、おしぼりを渡していると『でしゃばってる。』という。  (本人は胡坐をかいてず~っと座っている。もしくは長男(喪主)の嫁を監視している。) ・長男(喪主)の妻の悪口を言うが誰も賛同しないので『なんで私を注目したり、褒めたりしないんだ!』と泣き出す。 ・主張をし、それが通るまでいつまでも話が堂々巡り。(相手が根負けし、義姉の意見が通る事が多い。) ・葬儀が終わって解散となった際、長男(喪主)の嫁を『謝れ!』と追いかける。 ※夫、義母、親戚一同は長男(喪主)の嫁の味方です。 夫、義母、親戚一同は『関わらなくてよい。』と言ってくれているので、今後何か言われたとしても守ってもらえます。 私からは一度「お茶飲まれますか?」と話しかけたのですが『悪口を言ってくる!』と言いふらされたので怖くて話しかけていません。 義姉はもともと起伏が激しい人だと聞いていたのですが、年々我が儘がひどくなっているそうです。 鬱や更年期障害などでこのような感じになりますか? 義父の死のショックと葬儀の疲労、義姉の言動でなかなか眠れません。 義姉の事が少し理解できたらいいなと思い質問しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 感じよく、独身のまま仕事したい

    わたしは独身36歳の都内会社員(女性)です。結婚は、たぶんできないと思うのですが、 結婚しないままでも、会社勤めをつづけて、周りに気を遣わせず、明るく生きていきたいと思っていますが、 結婚できないキャラを全面に押し出したり、変にいじられずに、自然に調和して独身で生きていくには、どうしたらいいでしょうか。 できない理由は、自分があまりにも内向的すぎて全然友達や知り合いがおらず、男性との付き合いが長くなってくると、こんな孤独な自分が恥ずかしく、相手に申し訳なくなってしまって、疎遠にしてしまう傾向があります。いわゆるアスペルガーっぽいと思います。 会社はほどんが既婚者なので、話題があわず、気を使ってくれているのがわかるので、いつも申し訳ない気持ちになってしまいます。親は不良債権(笑)とか笑ってくれるのでかえって気楽ですが、会社ではそんな自虐発言ができるほどたくましくもなく。。 どのくらい内向的かというと、結婚式に出たこともなく、合コンにも行ったことがありません。普通の飲み会は2時間が限度で苦痛で、この性格は治らないと思います。 努力していた時期もありましたが、 なんか無理してはしゃいでるねと言われ、そのとおりでした。 仕事は真面目にしており、無遅刻無欠勤で勤続15年目です。 みなさんのまわりに、感じのいい独身女性がいたら、どんな様子か教えていただけませんか。 よろしくおねがいします。

  • 香典は誰のもの・・・

    母が亡くなり子供孫だけで家族葬をしました。 葬儀費用その他すべて兄弟で平等に負担しました。 喪主は一応長男にしてもらいましたが、親戚にも知らさず香典ももらわないとのつもりでした。 葬儀も終わって親戚には兄弟連盟で通知だけしたのですが想像していたとおり義理堅い親戚から多額の香典が喪主の長男に送られてきてしまいました。 ここで、兄弟の思いが違っていて少し揉めてしまっているのです。 ひとつは、これから亡き両親を長男が祀っていくので香典は受け取った長男にそのまま貰っておいてもらおう。 もうひとつは、兄弟で今まで何もかも平等に出し合ってきたのだから香典返しをして残った分は兄弟で平等に分けよう・・・。 良識あるアドバイスを聞かせていただきたいのですが!

  • (少しでも)結婚を意識している独身男性にお聞きしたいことがあります。

    (少しでも)結婚を意識している独身男性にお聞きしたいことがあります。 1:結婚するにあたってのハードルは何ですか? 2:もし出会いが無い場合、結婚相談所を利用しようと思いますか?   利用しない場合、その理由も教えていただけますか? 結婚カウンセリングを営んでいるのですが、 よりリアルに独身男性の気持ちを理解したく、質問させていただきました。 ご返信、よろしくお願いいたします。

  • 一生独身or妥協した結婚

    ある冊子で見かけました。 どちらが自分にとって最悪なのかで考えると言う問題。 私も悩んでいて、どちらを選択するか悩んでいます。 多分結婚したら、私は人が好きなので、相手を好きになるし、 1人だと不安になりやすいので、独身は将来精神的に危ないと思います。 でも、そんな考えだと依存かなとか、色々話しやすい男性は いますが、虚無感が生まれそうだなとか嫌になるかもとか、 色々考えると、踏み切れません。 どう思いますか?