• ベストアンサー

2人目を考えていても貸しますか?

xxsakixx_の回答

回答No.2

育児用品って結構いいお値段でかさばるのに、 ほんとに短い期間しか使わないですもんね。 できれば貸し借りできるといいですよね。 私ならその相手との関係によるかな?と思います。 関係がずっと続くであろう義姉妹とは、 期限付きでかなり貸し借りしてるんですが、 同僚となると少し、躊躇するかもしれません。。。 なかなか返してもらえなかったときに、 ずばっと「そろそろ返して欲しいんだけど~」って、 言えるような相手なら貸したいですね。 ただ、pandalifeさんの言うように、 『汚されたりこわれたり、返却されなくてもいい』と思って、 貸したほうがいいかもしれませんね。

windy_ando
質問者

お礼

 やっぱり貸すってあんまり一般的じゃなかったですね。  返して、とは言える相手ではあります。ただ、壊れて使えなくなると困るかなぁ。  私自身この1年かなり使いましたが(頂き物も含め)あまり汚れたり、ましてや壊れることもなかったので。

関連するQ&A

  • 抱っこ紐とバウンサー

    生後3週間の赤ちゃんがいます。 新生児から使える抱っこ紐とバウンサーの購入を考えているのですが、 候補の中で迷っています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 ・抱っこ紐 肩こり、腰痛持ちなので、負担の少ないもの これからの季節を考え、メッシュ素材などで暑さが軽減されるもの 私162センチ50キロと、主人182センチ70キロふたりの体型に合うもの できるだけ長く使えるもの 以上の条件で、エルゴがベビービョルンの商品で検討しています。 妊娠中にエルゴは店頭で試着しましたが、お腹が大きくてぴったりと装着できず、 よくわかりませんでした。 以下2点であれば、どちらがおすすめでしょうか。 (1)エルゴベビー・アダプトクールエアメッシュ http://www.ergobaby.jp/product/babycarrier/adapt_bcpeapblue.html (2)ベビービョルン・ベビーキャリア ONE KAI Air https://babybjorn.jp/product/babycarrier-one-kai-air ・バウンサー 赤ちゃんの寝かしつけや、家事の合間などに使いたいと思います。 我が家はテーブルと椅子で生活していますが、離乳食が始まった時まで考えると、 (1)よりも、(2)のような椅子タイプが良いでしょうか。 (1)ベビービョルン・バウンサーブリス https://babybjorn.jp/product/bouncer-bliss (2)コンビ・ハイローラック http://shop.combi.co.jp/shop/g/g116404/#uservoice

  • 旦那が2人目欲しいとうるさい!!!

    夫婦共に25歳、息子2歳の3人家族です。 旦那は激務で朝から夜まで仕事、私は専業主婦です。 付き合っている時は漠然と子どもは2人と思っていました。しかし、妊娠中に「何で検診に付いて行かんとあかんの?」や、妊娠で変わっていく体型に対して酷いことを言わてきました。 産後も、夜の3時間ごとに起きる生活が8ヶ月続いたのですが、「たまには変わって欲しい」と休日に言っても、「こっちも疲れてる」と言われ、結局一度も代わってくれたことはありませんでした。 育児もずっとワンオペで、美容院にも行けていないので、息子と1日も離れたことはありません。 旦那は休日も携帯ばかりで、2歳になる今、公園に連れて行った回数は2回、抱っこ紐をした回数も2回と、本当に協力的ではありません。 飲み会にもたくさん行きます。 産後の寝不足や、こうした積み重ねがトラウマになり、私は絶対に一人っ子と誓っています。 しかし、旦那はずっと2人目が欲しい、兄弟がいないのは可哀想だと言ってきます。私が「あなたの育児態度や妊娠中から産後の酷い発言全てにおいて許さない。絶対に2人目は生まない!」と言ってもしつこいです。 先日、新築の間取りを話し合っていた際に子ども部屋を2つ作ると言い出し、ケンカになりました。赤ちゃん用品も全く捨てずに、義実家に大切に保管していることなど、2人目に対して期待している姿がもううんざりです。 旦那に2人目を諦めさせる良い方法教えてください。 ちなみに両実家とも離れているため、頼らずに暮らしています。

  • ベビービョルンは太った私でも装着できますか?

    二人目が6月に生まれるので、両手が空いて安定感のある抱っこ紐が欲しいと思いベビービョルンを買いたいのですが、私、恥ずかしながら妊娠前から身長170ウエスト88バストGカップとかなりのおデブです。そんな私なので装着出来るのだろうかと心配です。 近くに販売店舗もなく試着出来ません。サイズがOKかご存知の方がいれば教えて下さい。  後、ついでに申し訳ないですが、首と腰がしっかりしてきたら、フェリシモとキューズベリーの抱っこ紐がいいなと思ってるのですが見た目、同じに見えるんですが、使用感の違いってありますか。 宜しくお願いします。

  • 好きな人が目を合わせてくれないのです・・。

    今好きな人がいるのですが(高2の女子です) たまに学校で話しかけてるのですが、今までで一度も目を合わせてくれたことがないんです。 彼の男友達や他の女子と話してる時はたまに視線を逸らしながらも目を合わせて話してます。 最近、好きな人も交えて男女4人で遊びに行きました。 私の友達が協力してくれたおかげで、 移動中は二人で話す感じの雰囲気にしてくれました。 その時も私から話しかけたのですが、一度も目を合わせてくれず・・。 これってもしかして嫌われてるのでしょうか?

  • 2人目が欲しい

    去年子供を出産したばかりの今年結婚2年目になる34歳です。 2017年に知り合った夫と翌年に入籍し、その翌年に結婚式、また翌年になる去年に子供が生まれ、知り合ってから毎年変化がある夫婦です。 子供は可愛く念願の第一子だったのですが、もう1歳になり保育園にも入り私も育休が終わり仕事も再開して2人目もまた妊娠出来るような状態になりました。 妊娠した時から絶対兄弟を作ってあげたい、1人っ子にはしたくない、自分の親がしてくれたみたいに大きくなってから親である私たちが先に旅立っても1人ぼっちで寂しくならないように同じ血を分けた兄弟を作ってあげたい。と思ってました。 その事を夫に先月伝えて夏辺りから2人目を作り始めたい。と私の意志を伝えた所、来年から自分の働いてる会社が更に大きくなる会社に吸収合併されて今よりも大変な勤務になる事と1人目の時みたく育児に協力が出来なくなる…と言う点から今は考えられない。 と返答があり、仕事が忙しい時はちゃんと支えるし、2人目は1人で育てたと言う状態になってもいいと思える位2人目が欲しいと泣いて話し合いをしても先月は首を縦に振ってもらえず終わりました。 あれから1か月経ち、私も最初妊娠した時から2年も経ちまだ平気だと言う自信はありますが、一応子供を産める年齢に期限があるので、不妊治療とかにならずに無事2人目妊娠出来るか確認をしにクリニックに検査に行って来ましたが、1つ心配な左の卵管の通りが悪いと言われ、2年前には全く問題のなかった所にそうゆう指摘をされ、2人目が欲しいのにいつまでも待ってられないと思うようになり、昨日1度目話をして以来2度目の話ををまた夫にしました。 クリニックで検査した事は伝えずに。 そうしたら、夫の考えは変わらず、反対意見としては ①私の子供に兄弟を作ってあげたい。と言う思いが夫にはただ自分が2人目を欲しいだけにしか聞こえない。1人子っ子が不幸と言う事になる訳じゃない。 ②自分が仕事来年どうなるかわからない状態を理解していない。 去年みたく子育てに協力できなくなるのに1人で出来るなんて信用性がない。 …と他にも色々ありますが、とても首を縦に振ってくれるような納得の出来る話し合いが出来ずに終わってしまい、夫には年齢で焦って欲しがるなら他の人と作れば…と心無い事を言われてしまい、自分も2人目欲しくなるかも知れないけど、そうなった時私が年齢で子供授かれなくなってたとしたらそれはそれで仕方ないと思う。と言われてしまい、私がそうなったら一生後悔する。と伝えたのですが後悔するなら自分と別れた方が…な事も言われてしまいとても困っています。 普段は子煩悩で愛妻家な最高の夫で父なのですが、女性の出産出来る期限がある事を理解している筈なのに、私の伝え方が下手なのか、私が泣いてしまっても首を縦に振ってもらえません。 経済的には持ち家なので、ローンはあっても生活に困る事はなく、産後のサポートも親が近くに住んでいるので助けてもらえるから夫が心配するような事はないと思っています。 それを話しても納得してくれない夫に2人目作る事に対して不安を取り去って首を縦に振ってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 時間も期限もないので、真剣にご返答をお願いいたします。

  • もうすぐ生後4カ月 今後必要なものは?

    後一週間で4ヶ月になる一児の母です。 慌ただしく毎日が過ぎていきますが、来週には離乳食の育児学級に参加する時期になっていました。 離乳食が始まるまでまだ時間はありますが、考えてみると出産準備で購入した以外に何も揃えていません。 実家が遠方で主人も忙しくほぼ一人で育児をしているので、わからないことや気づかないことだらけです(>_<) これから必要なもの、おすすめのものがありましたら教えてください! ●食器はお祝いでいただいたものが1セットあります。これは耐熱の陶器製なので、他に割れない食器なども便利ですか?おすすめの食器類があれば教えてください。 ●離乳食を作るのは、今あるハンドタイプのブレンダーで間に合わせようと思っていますが、どうでしょうか? ●スタイは現在10枚くらいありますが、表面が撥水のタイプは1枚です。床にこぼれないような受け皿のようなものがついた前掛けなども見かけますが、これについてもおすすめありましたら教えてください。また最低何枚くらいあれば良いですか? ●ハイローチェア(テーブルつけられます)、バンボ(トレイなし)、ビョルンのバウンサーはあります。きちんとした食事用の椅子が必要でしょうか? ●現在完ミですが、マグやスパウトはいつごろから必要でしょうか? ●首もすわり、床に寝かせるとかなり動きます。寝返りの準備も始めているような様子ですが、良く見かける防音マットみたいなものは必要ですか?(娘が普段いる場所は畳の上にカーペットを敷いています。) 上記のいずれかでも構いませんのでアドバイスいただければ助かります。 また、他に今後あれば便利と思われるものがありましたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • 子供2人目を拒んだら離婚宣告!

    私は、結婚9年目を迎えている43歳です。 子供は、4歳になる息子が1人います。 先日から、家内から2人目が欲しいと言われていますが、悩んでいます。 というのも、家内は一時、育児ノイローゼ気味になり大変な思いをしていました。 家内は、世間でいうキャリアウーマンで、仕事命でした。 そんな中、子供ができ退職しました。 出産後は、ノイローゼ気味な家内をほおっておけない事もあり、当然私も協力することになるのですが、私は建築関係の仕事のため、残業がどうしても多い状況です。 そんな中でも、色々工夫して対応してきました。 家内は、キチキチした性格のためか、子供に自分のペースを崩されるのが嫌なようです。 そういった事が、ストレスになってしまっているようなのですが、その状況で2人目と要求してきました。 家内は、一人ではかわいそう・・・とか、基本2人でしょ?的な事を言っています。 子供が好きかと聞くと、好きではないと言われます。 私がノイローゼの危険性の話をすると・・・ そんなことは、やってみなければわからないと・・・ そんなマイナスの事を言っていたら、何も始まらないと・・・ しかし、人を育てていかなければいけない事だし、産んでしまったら当然責任もって育てていく事になります。 したがって、そんな楽観的には考えられず、2人目を考えることができません。 また、日々の生活でも、家事を全くやらないと、罵倒されます。 土日は、平日何も出来ない分、極力風呂掃除やトイレ掃除、部屋の掃除、食器洗い・・・をやっています。 しかし家内は、普段何もやらないのだから、それはやって当然と思っているらしい。 世の中のお父さんは、もっとやっていると言われます。 この状況下で2人目を作るということは、今以上に家事を要求されることになります。 普段、帰宅する時間は、夜11時を経過することが多く、土日も上記の家事をやりつつ、自分のYシャツは自分でアイロンします。 当然、家内は私がどんなに忙しくてもアイロンはしません。 そんな状況もあり、2人目はいらないと思いを伝えたところ、2人目を作るつもりがないのであれば、離婚するとのこと。 離婚して、子供を作りたいと思っている人と再婚して、2人目の子供を作ると言っています。 妻は、35歳とありあせっている節があります。 私は、子供が好きです。 子供が好きな人の子供であれば、なんら問題ないです。 しかし、子供は好きではないけど欲しいと言います、 そんな状況で子供を2人作ることが必ずしも良いとは思っていません。 1人でもよいのではと考えています。 兄弟2人いても、不仲な兄弟はたくさんいます。 また、1人でも幸せを感じている人も多くいるはずです。 私は、離婚の文字を出してくる家内に対して、あまりに自分勝手な言動だと思っています。 さらに、離婚した場合、子供には会わせないとまで言われます。 私は、そこまで言われなければいけない事をしていますでしょうか? 自分に自信がなくなってきていて、どうして良いかわかりません。 ご意見を伺わせていただければと思います。

  • 2人目を出産するとき、協力者がいないかも

    9月に2人目を出産予定です。 実は、2人目の出産時なんですが、一人目の子供(9月に2歳半になります)を見てくれる人が主人と24時間託児所以外いそうにないんです。 まず、主人の実家は両親共々仕事をしていて(しかもお母さんの方は3交代の仕事)とてもじゃないけど、入院中子供をお願いすることはできません。 また、私の実家は遠方な上、いろいろありまして10月に実家の家が競売で売られてしまいます。出産予定の9月は両親は自分たちのことで精一杯で、これまたお願いできそうにありません。 兄夫婦もいるのですが、両親と同居していますので、同じ状況です。 残された協力者は、夫と近所の24時間運営の民間託児所です。 夫は子供と遊んではくれるのですが、食事の世話や夜寝かせたりオムツの交換など、まったくできません(自分のご飯も作れない人なので、、、)。 託児所は24時間預かってくれるのですが、入院中ずっと+出産後1週間程度・・・というのはあまりにも子供がかわいそうで。。。 仮に預けたとしてもかなり高額になるのも、つらいです(汗) 退院してから1~2週間の間、2人も面倒見る自信がありません(涙) 一人目のときもほぼ同じ状況で、退院直後から一人で育てたのですが、子供が一人だったのでなんとかなりました。 ちょっと途方にくれている状態です(涙) 同じように年齢の近い2人の子供を一人で育児された方いらっしゃいましたら、どんなに大変だったかお聞かせいただけるとうれしいです。 ちなみに、無痛分娩をすると退院後楽だった。。と聞いたのですが本当でしょうか?

  • 人の目が気になる

    はじめまして。20歳の女性です。 タイトルにもあるように人の目が気になりすぎて悩んでいます。 小さい頃からずっと母と一緒に何かしていた(してもらっていた)ので私は私!と思える自信がありません。なので、一人で出かけると、人の目が気になって挙動不審になってしまうし、頭が真っ白になってしまって・・。 人と話すときも二人っきりや仲のいい友達となら話せるのですが、大勢いると周りの人に「空気読めてない」とか思われてるんじゃないかと思うと(実際読めてなくて「あの時なんであんな事言ったのー!?」と思うことが多々あるので)・・・話せなくなっています。かわいい服を着てる人を見ると「私もあんなの着たいなぁ」と思うのですが、服屋さんに行くと「もしかしたらあの人は私を見てダサい・・と思ってるのかもしれない」と思ってしまい・・頭がましっろになって結局買わないで終わってしまったりします。 実際には周りの人は私のことをたいして見てないのも、ただ単に私が気にしすぎなだけというのもわかるんです。頭ではわかってるんですがやっぱり怖いんです。 自信がなかった、人の目が気になってしょうがなかった・・・だけど、こういうきっかけで今は毎日楽しんでます!という方、そのきっかけを教えてくれませんか?また一度心理カウンセラー?に相談に行くのもいいかなぁと思ってるのですが、行ったことのある方感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 話す時にじっと目を見る男性とは?

    職場で一緒に働いてる30代後半くらいの男性が、体ごと私の目をじっと見て話します。 二人きりの時は特にその傾向が強いみたいで、誰かがいると目を逸らしながら他愛ない話をしてきます。 私はまだ新人ですし、タッグ組むので仲の良い同僚にならなければいけないので、それでなのかな?と思ってますが、男性としてはどうですか? 34歳女性です。 仲良くなろうと必死なのですが、私が人見知りでコミュニケーション力があまりないものですが、最近笑い合えるくらい少しだけ打ち解けてきました。 男性の方はどんな気持ちで、じっと目を見ながら、それも穴が空くほど見るのでしょうか? 宜しくお願い致します。