• ベストアンサー

絵本の読み聞かせ、と、B型の子ども

amenodoyouの回答

回答No.3

10か月の子を育てている者です。 まだ絵本の読み聞かせはしていないのですが、やはり質問にはその都度立ち止まってあげた方がいいんじゃないかなと思います。 「さぁ~、どうなると思う?○○はどうなると思う?」という対応で正解なんじゃないでしょうか。 B型ということですが、「人に対しての好き嫌いが激しいです。(これは主人もです)」とのことで、そういう傾向はやはりあるとは思います。 別に誰に対してもいい顔しなくてもいい! 好きな人としか付き合いたくない!というのはすべての人間の本音だとは思いますが、実際人はその本音を隠し、建前だけで生きています。 しかしB型の人にはそれはできにくいようです。 時々「そんなことない。B型だけど誰に対してもニコニコしてる」というB型の人を見かけますが、その人はもんのすごく無理してる場合が多いです。 で、注意したいのは、B型の子が「あの子嫌い!もう遊ばない!」と言い出した時に「そうね。あんな子とは友達にならなくていいわよ」という対応は絶対しない方がいいということです。 親御さんもB型の場合、割とこういう対応をやってしまいがちなのですが、これをやってしまうと、B型の子の場合、どんどん友達がいなくなってしまいます。 一人っ子の場合その傾向は顕著です。 せめて親だけは「うーん、どうかなあ。あの子にはこんないい所があるよ。いい所だけ見るようにすれば?」という感じで、ストッパーになってあげてほしいと思います。

nemnatnat
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 回答ありがとうございます。 私はどちらかというと八方美人タイプなので、息子を見てると「大丈夫だろうか?」と心配になり、イライラしたりしてしまうことがあるんです。 「あの子嫌い!」などという言葉が息子から出てきた時には、私がフォローし、皆と仲良く出来るようにしていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 子供に読ませる絵本で良い物を教えてください

    もうすぐ1歳児になる子を持つ父親です。 お子さんをお持ちの方に質問です。よろしくおねがいします 毎日、いろいろな絵本を見せたり、読み聞かせをしています。20冊ほどある絵本の中から、子供が興味を引く絵本は3冊(おひさま あはは、きんぎょがにげた、バナナです)だけです 1歳未満の現時点では興味が無くとも2~3歳になるにつれて興味がでてくる物もあると思いますが、 今までに、これは良かったという絵本がありましたらタイトルをお教えください 仕事柄、お礼が遅くなると思いますが何卒よろしくお願い致します

  • B型の旦那とO型の私の間の子供は・・・・・

    生まれてくる赤ちゃんの血液型に関しては沢山質問があるのですが、少し違うので、改めて質問させて頂きます。 私はO型、旦那はB型です。 旦那がBOなのか、BBなのか分かる方法はあるのでしょうか?? 注:旦那のご両親、兄弟2人ともB型です。(家族全員B型) 旦那は自分の家族全員B型なんだから、自分はBBのB型で、子供は絶対B型が生まれるだろうと言っています。 B型の赤ちゃんが生まれる事に対して問題ないのですが、これから先、2人目、3人目と授かる事が出来ても、生まれる子は絶対B型なんだな・・・と思うと、ちょっと寂しい気持ちなのです。(B型が悪いっていう意味じゃないので誤解はなさらないで下さい) 私達夫婦から、O型の子が生まれる可能性はありますか? まるっきり興味本位の質問で申し訳ないのですが、教えてください。

  • B型の子供ってなんでひどく言われるの?

    2歳の息子を持つママです(ちなみにB型)。1人の友達に会う度に私の息子を見て、まさにB型男!!とか、このしつこさが昔付き合っていた男にそっくりだとか、将来が楽しみだとかB型について言われます。私はO型で主人はAB型です。そのママはA型で、子供は女の子です(たぶんA型だと言ってます)。私自身はあまりB型だからこういう人だとか決め付けるのがあまり好きではなく(多少は血液型できめつける所もありますが)、会う度に息子の血液型についてあれこれ言ってきます。この友達は昔の会社の同僚で、今まで仲良くしてきています。相談事等はすごく親身にしてくれるのですが、たまに毒舌を言ってきます。2人目も男だったら笑ってあげる。などなど・・・。自分の性格を負けず嫌いで、気が強いって言っていました。私は仲良くしたいなと思っているのですが、いつも子供の血液型の事でいろいろ言われるとへこみます。冗談とかの場合もありますけど。このような友達ってみなさんはどう思いますか?

  • 子供のブランド服 学校での反応

    友人の子や姪をみていると、ブランド服を好きな子が結構います。 子供ながら、メゾピアノ!○○!△△!の服!なんて、嬉しそうにみせてくれます。 そこで疑問に思ったのですが、メゾピアノのようなブランド服を幼稚園や小学校に子供が着て行った場合、お友達同士の反応などはどうなんでしょうか? 中には欲しくても買ってもらえない子も沢山いると思います。 ブランド服は学校へ着ていかない方がいいのでしょうか? もちろん、ブランド服に興味がない子もいると思いますし、 興味があっても興味がなくても人それぞれでどちらでも良いと思います。 娘にもお下がりのブランド服をよく着せていますが、 まだ小さいので、そのような心配はないのですが、 ちょっと興味があり質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • B型って?

    私はB型です。何でB型ってこんなに差別を受けるのでしょう。ほんとにA型って日本人に多いのでしょうか。 家はおばあちゃんもお父さんも弟も、主人も息子もB型です。 おじいちゃん、母、妹、娘はO型、親戚もほとんどB・O型の組み合わせです。 たまにAB型が配偶者に居りますが…。 家の一族だけがそんなでしょうかねぇ? だから、B型のどこがおかしいというのか、わかりません。 だれか教えて下さい。 こんな質問するのがB型かな?

  • 典型的B型の彼女ってどんな感じですか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2320219 で質問したものです。 数日間で心境の変化と言うのもアレですが、質問したその子とあっちから誘われてお祭りいってきたんですが典型的なB型性格丸出しの感じでマイペースにぐいぐい引っ張ってく感じでした。 彼女のそういう性格もわかってて好きになっていましたし友達としてすごい興味深い性格だったのですが、仮に事態が好転してこの子の彼氏になったら結構苦労しそうだなと言う気も(笑)友達としては絶対面白い存在なんですけどね~。 自分自身Aなのにどちらかと言うと性格的にはOが近かったりと血液型別性格分類を信じてないのですが、彼女は自分でも9割は当てはまると公言しているほど典型的B型です。 典型的Bと付き合ったときってどんな感じなのか純粋に興味が出てきました。典型的Bの人と付き合ったことがある方、典型的Bの方、典型的Bが周りにいると言う方などなど是非よろしくお願いします! ちなみに典型的Bは自分の中では↓のサイトに当てはまる人と定義してます。 http://grabby.web.infoseek.co.jp/type_b/

  • B型女性もしくはB型女性と付き合った方

    僕はA型です。 今好きになってる人がいるのですがその子がB型です。 今までO型としか付き合った事がないので B型の女性を好きになった事がないのでいまいちわかりません。 そこでB型の女性もしくはB型の女性と付き合った事のある男性に質問です。 B型女性の性格、恋愛等教えて下さい。 いつも一方的にメール送ったりしてやり取りしている状態です。 よろしくお願いします。

  • 子供の血液型

    こんにちゎ。初めて質問させていただきます。 子供の血液型に関してなのですが、夫O型(父O・母A)で私B型(父B・母B)で子供が4人いて上の子2人と一番下の子はB型(生まれたときにかかとから採血で調べたもの)で3番目の子供だけO型です。 夫が『なんでこのこだけO型なの?』『本当に俺の子なのか?』『DNA鑑定しよう』と言ってきて、なんでこんなこと聞いてくるのだろうか、言ってくるのだろうかとも悩み、落ち込みました。 子供が3人ともB型なのに一人だけO型というのはおかしなことなのでしょうか? 他の質問も見てみたのですが、こういったのはなさそうな感じだったので質問させていただきました。 詳しい方、またゎ同じようなことがあった方など、お答えいただければなとおもいます。よろしくお願いします。

  • 血液型を確実にBかOの子供を出産するには?

    かなり非常識な質問ですが、怒らずに読んでください。 私は、夫以外に交際している男性がいます。 彼は私に自分の子供を産ませたいそうです。 私も彼の子供を産みたいと思っています。 ですが、私はBOのB型で、彼はAOのA型。私の夫はO型でOOです。 私と彼の間には、全ての血液型の子供が生まれる可能性がありますが、私と夫の子供では、BかO型しかできないはずです。 そこでもしAかAB型の子供を出産してしまった場合、確実に他の男性との間の子供だと露見してしまいます。 事情があり、私と彼はお互いに離婚することはできません。 とても恐ろしい、馬鹿げた思いつきなのは重々承知しております。 けれど万が一、BかO型の子供を出産する方法やAかAB型の子供を出産してもおかしくない理由がつけられるのなら、私の年齢のこともあるのですぐに妊娠できるようにしたいのです。 駄目だとはっきり分かっても作ってしまうかもしれませんが、できることならと思いご相談しました。 批判のご回答しかないかもしれませんが、縋る思いで質問したので、真面目なご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 賢い子供に育てるためには

    2歳1ヶ月の男の子に、知的教育をしたいと思っています。 賢い子になってほしいと強く願っています。 IQが高い子に育ってほしいです。(IQが子供の価値を決めるわけではないことは十分わかってます)  最近語彙が増えてきて「これなあに?」て聞いてくることがとても多くなってきました。物事に関心をもってきているんだなーと思いました。絵本の読み聞かせや、文字カードを使って少しずつ読み書きを教えていこうとおもいます。この時期はいろんなことに興味をもってできなくても自分でやってみたいという自我が芽生えてきてるようです。もちろんまだまだ幼いので、愛情をかけて、言葉をかけて笑顔で明るく元気に育ちみんなと仲良くできる子に育ってほしいことは大前提ですけど。 質問 この時期から知的教育を(知能教育)をしていくにはどのようなことをすればよいものでしょうか?