• 締切済み

友人いない人どうしました?

hironaの回答

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.21

年賀状のやり取りをする程度のお友達はいらっしゃるようですので、そういう方々に声をかけてみてはどうですか? えーっと、招待状に関しては、いきなり送るだけというのは、失礼にあたることが多いです。会う機会があるお友達、会社の同僚などでも、「来てもらえる?」って、一応は声をかけた方がいいです。(その方が、印象いいですよ) 私も、年賀状のやり取りがメインだった友達は、まずは電話しました。 その程度の付き合いしかない……ではなく、「こういう時でないと、話ができん!」とお互い張り切っちゃって、1人につき1時間半くらいお喋りして……仕事から帰った後に電話してるから、1日につき2人しか電話できませんでした(笑)

関連するQ&A

  • 披露宴に招待したくない人について

    こんにちは。これから結婚式を挙げようと考えています。 去年、学生時代の友人の披露宴に呼ばれ出席したけれど、その時は周りの友人との付合いもあって出席しただけで、自分の披露宴には招待したくない人がいます。今後一切の個人的なお付合いを絶ちたいと考えている方です。呼ばれたら呼ぶ、とは良く聞きますが・・絶対招待しなければならないのでしょうか?また、一応、結婚したことは伝えた方がよいのでしょうか?

  • 二次会に招待する人

    こんにちは。 10月に挙式で、二次会の幹事さんをしてくれるという友人と近々打合せをします。 いくつかわからないことがあるので質問させてください。 (披露宴や、二次会に参加したことがないのです) (1)披露宴は14時に終わります。二次会の開始時刻は16時or17時で妥当でしょうか。時間が空きすぎ?披露宴会場と二次会会場は電車で15分くらい離れています。 (2)二次会は会費制にする予定です。披露宴から続けて参加して頂く方の会費は、二次会から参加する方と同等の値段でしょうか?少なくする、もしくは会費をいただかない、とするのが普通でしょうか? (3)披露宴にきてもらう友人を、二次会に招待しないのは失礼にあたりますか?その友人が親しく話せる人がほとんどいなくなってしまうため、気にしています。こちらで判断するのではなく、招待状を出して、友人の返答を待つべきでしょうか。 (4)二次会の招待状は、封書で送る(披露宴の招待状とほぼ同様)べきか、メールで簡略化して送るべきか、どちらでしょうか。二次会に招待するのは、会社の同期や学生時代の友人です。 質問が多くてすみませんが、コメントお願いします!

  • 友人の結婚へのご祝儀

    こんにちは。 来月披露宴です。 招待する友人が翌々月に結婚式を挙げます。 (最近知りました) 事情があって結婚式には招待されておりませんが2次会には声を掛けてもらっています。 いろいろ忙しいようで2次会の他の友人への声掛けを頼まれています。 ご祝儀なのですが、親しい方なのでお渡ししようと思っていたのですが 私の披露宴に招待されたのに、私を招待できないことを申し訳なく感じていると言われ そんな中お渡ししては余計心苦しい思いをされるかな? と思い悩んでおります。 実は私の披露宴では彼女の交通費なども出していますが 彼女の2次会ではもちろん交通費は出ないと言われており そう考えると彼女から頂くであろうご祝儀と結局のところ同額になりそうです。 交通費の件も普段お断りしている彼女が今回に限って出してくれないか、と申し出てきたのも こういった事情からかな?と思ったりもします。 (考えすぎでしょうか。) ご祝儀ではなくプレゼントといった形の方がスマートでしょうか? 贈るのであればどういったものが喜ばれるでしょうか? 彼女はすでに同棲を2年ほどしているので生活用品には困っていないと思います。

  • 招待する人をなかなか決められません

    こんにちは☆ 7月に挙式する予定なのですが、披露宴と二次会に招待する人をなかなか決められず、困っています。 同じ時期に結婚する人の話を参考にしたり、人数の制限や、周りの人間関係を考えるうちに、披露宴まで出ていただく人を決めるのが、とても難しいことのように思えてきて、出来れば親族だけの身内婚にして、その後の二次会に、会社の人や友人を招待したいと考えるようになりました。 しかし、会社の上司や、以前、披露宴に招待されたことのある人を、どちらへ招待すれば良いのかが分かりません。 披露宴→親族・会社の上司・披露宴に招待された人?? 二次会→披露宴に招待された人・会社の仲の良い人・友人?? 二次会はこれで良いと思うのですが、披露宴に招待する人がとても中途ハンパな気がして… 身内婚の場合は、会社の上司は招待しないものなのでしょうか?? 身内婚をされた方、また、どういう風にするのが一般的かご存知の方、よろしければ教えて下さい。 後、私の会社と彼の会社の規模の違いから、会社の人を招待する人数にかなり差があります。(彼の方がかなり多い) この場合はどうやって人数合わせをするものなのでしょうか?? 色々難しくて、もう、式を飛ばして新婚旅行だけ行きたい気分です。。 よろしくお願いします。

  • 披露宴に呼んだ友人を同日の二次会に呼ばないのは失礼にあたりますか?

    標題のとおりお尋ねします。 披露宴に呼んだ友人を同日の二次会に呼ばないのは、失礼にあたりますか? 披露宴にお招きする友人女性の半数以上(といっても二人ですが)が子持ちなのですが、希望する挙式・披露宴会場が午前中のスタートでしか押さえられず、申し訳ないと思いつつも朝から(日曜ですが10時半開始です・・・)の挙式であることを招待の際に告げると「そんな早くから?!」と、予想はしていたものの「もうちょっと考えろよオマエ」的な顔をされ、少しショックを受けました。 二次会は、人数の関係で披露宴に招待できなかった友人をお招きする(披露宴組とは全く面識のない友人がほとんど)ので、夕方スタートを予定しており、披露宴のゲストからすれば終宴から三時間ほども待たせてしまうことになります。また、彼女らは先述したように子持ちですから、ここは気を遣って「ただでさえ朝早かったから申し訳ないのに、夜まで悪いから」と二次会には呼ばない方がいいのか、それともわざわざ子供を実家に預けてまで来てもらったのに、披露宴だけで帰らせるのは逆に失礼にあたるのか、正直わからなくなってきました。 ちなみに、私が友人に呼ばれた時は全て、披露宴も二次会も両方招待されましたし、今回お招きする友人の式に呼んでもらった時もそうでした。その時はまだ友人皆独身でしたので、こんな悩みもなかったのですが・・・。 皆さんなら、自分は二次会まで招いたのに相手には披露宴だけで追い返され(こちらとしては追い返すなんて気持ちは毛頭ないですが)たら、やはり嫌な気分になりますか? ちなみに、新郎側友人(全員男性)は全員遠方から新幹線を使って来ていただく(お車代はもちろん出します)んだから、二次会まで出て帰るだろう、と新郎は思っています。このへん、同じ家庭持ちでも男女の立場の違いがまともに出ていますよね・・・。

  • 友人の結婚祝金

    今度、大学時代からの友人が結婚することになりました。 2年前に、私が結婚した際、その友人を結婚式に招待しました。 その時は、夫の実家のある九州で式披露宴を行いました。 私達夫婦は 関西で知り合い関西で現在も生活しております。友人も全員関西で そのため、往復の交通費とホテルでの宿泊費と朝食を付けて、招待致しました。 その際、友人から頂いたお祝いは三万円でした。 今回、その友人から結婚式披露宴の招待状と2次会の招待状が届きました。 2次会は会費制で女性7千円となっていました。しかも、2次会は夜からなのですが、式披露宴は午前中です。式場までは電車で2時間くらいなのですが、私にはまだ子供もおりませんし、この結婚を祝いたい気持ちは充分にあります。 ただ、お祝い金のことを考えて、2次会に参加しようか、しまいか悩んでいます。 私達の結婚のときに、ホテル代を含め全部ご招待したからといって、頂いたお祝い金が三万円なのだから、今回友人に贈るお祝いも三万円にしなくてはいけないのでしょうか?そうすると、2次会にも参加すると3万7千円で、ちょっと経済的に苦しいのですが、もし二次会に参加しなかったら、式披露宴に招待されてない他の友人に申し訳ない気も致しますし、本人にも角が立つんじゃあないかと言う気も致します。 もしくは、2次会のことも考えて、お祝い金は二万円でも宜しいのでしょうか? なるべく、三万円以内で済ましたいと考えています。 同じような経験のある方、もしくは、ない方も、良いアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくお願いします。

  • 二次会で新婦の友人の数の差が激しい…

    新婦で友人の数の差がとても開いているのですが、そのような場合どのように調整したらよいのでしょうか?同じような経験者の方は教えて頂けると助かります。 招待したい友人の数(披露宴) 新郎:4人 新婦:4人 招待したい友人の数(二次会) ※披露宴出席者は含めず 新郎:5人 新婦:30人

  • 披露宴に異性の友人を招待するについて

    私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。

  • 結婚式二次会のみ呼ばれた友人を呼ぶか

    一昨年、友人の結婚式に二次会のみ参加しました。(挙式は親族のみで実施したようです。) そして今年自身の結婚式を挙げる予定なのですが、二次会の予定はなく、挙式披露宴のみ実施するつもりです。 ついては、一昨年二次会によんでくれた友人を、挙式披露宴に招待するべきでしょうか? 大学卒業後5年が経ちましたが、その友人とは二次会の時しか会っておらず、挙式披露宴に招待してご祝儀や時間をいただいてしまうのも申し訳ないように思います… また、もしも式に呼ばず結婚したことを伝えるにはどの様に伝えるのがよいでしょうか?(式には触れず、入籍報告のみ?) 分かりづらく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

専門家に質問してみよう