• 締切済み

疲れが取れない?

どんなに平日、仕事が忙しいからって、24時間寝続けても疲れ取れないものですか? 忙しいと言っても終電で午前一時に帰宅、朝は8時起床です。 土日両方48時間のみならず、たまに早く帰宅しても暇があればすぐ寝入ります。 疲れてるを口実に夫婦生活(えっちじゃなく)避けてるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.8

質問者:pandapanyo様の数あるご質問のうち「夫が居留守」「家に居ない」「かたより」などを拝見しました。 ご主人はいったいあなたに何を求めて結婚されたのでしょうかね。 関係改善に向けてかすかな手応えになるものでも得ようと、このQ&Aで切り口を変えて質問されているあなたがとても不憫に思えます。 前にも同様の回答をしましたが、そんな無情なご主人を、もう丸ごと受け入れるか丸ごと捨てるか二者択一だと思います。 あなたの希望が取り入れられる余地は少なそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omie
  • ベストアンサー率28% (27/96)
回答No.7

奥様はお仕事なさってないのですか?他の方も十分仰ってはいますが、肉体疲労もあるでしょうが、それだけお忙しいと精神的にかなり疲労があると思います。 恐らく、少し帰ってきた間も、仕事の事が頭から離れず、睡眠も浅く、奥様の方に気持ちが行かないのではないですか? 奥様が外で忙しくなさっていると、ご主人の気持ちも汲みやすいのでは無いかと思いますが。 失礼ですが、求め心だけではずっと平行線です。むしろマイナスかも。相手の気持ちにたって、いたわりの言葉をかけてあげたり、そっとしておいて上げてほしいです。必ずあなたの方を振り向いてくれると思います。奥様も他の事に少し関心を持って見られては?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.6

今晩は。私もいくら寝ても疲れが取れません。というか10時間以上寝ても寝た気がしないです。精神疲労や慢性疾患も兆候はありませんか?肝臓や腎臓が悪いと疲れが取れないそうです。一度病院に行くことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

疲れをとるには、適度に活動することも必要です。 寝ている状態とは、血液の循環が悪い状態です。 当然寝ることによって充足される要素もたくさんあるのですが、 それだけでは不十分です。 老廃物を除去し、栄養を行き渡らせるには、 マッサージや軽い運動などもせねばなりません。 精神的なリラックスを得るには、 起きて、様々な刺激を受けて、様々な快感を得る必要があります。 「過ぎたるは及ばざるが如し」と言われていますが。 「寝れば寝るほど疲れがとれる」と考えていたとすると、それは大きな誤解です。 似たようなものに、「食べれば食べるほど元気が出る」と考え、 栄養過多から生活習慣病にかかる場合などが、しばしばあります。 過ぎることなく不足もない、「中庸」にこそ益があります。 このことを忘れてしまうのは、ストレスなどのため、自分を見失っていたり、 思考が柔軟性を失い惰性に陥っていたりするときにありがちです。 何かにすがり、助けてもらいたいという依存心のあるときなども要注意です。 良い結果につなっていない一つのことに囚われていたのなら、 生活のパターンを変え、自分の頭に新風を吹き込もうとするべきです。 本来、人間に快感をもたらすものとは、日常の不足を補うものです。 日常が物足りない人であれば、休日は刺激的な活動で快感が得られますが、 休日元気が出ず、すっかり休んでしまう人とは、日常の刺激が過多なのです。 そうであれば、活動を止めて休むこと以外、快をもたらす方法がありません。 先に「中庸に益がある」と書きましたが、 勤務時とプライベート時の刺激のバランスも、 なるべくなら偏りの少ないものであったほうがよいと言えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20100/39844)
回答No.4

ストレスというものは肉体的な部分だけじゃなく、精神的な部分にも影響があるんですよね。 今は忙しさの中で何とか日常を廻している事で精一杯。 そして疲弊している自分をわかっているから休める時は思いっきり休みたい。それでも万全ではない場合がある。心労が加わると、肉体の疲れが取れたようなスッキリ感が少ないんですよね。 今は少しゆとりがない。それは理解して欲しい部分でしょうね。 口実にして~という部分も実は気を遣うストレスの掛かる駆け引きですから。そんなことをしても意味は無いんですよ。 ゆとりが出来れば変化は出てきますよ。貴方も疲れているなりの彼のメッセージを掴んであげられるような、優しい目線は必要かもしれませんよね。彼だって本当は貴方と向かい合って楽しく過ごしたいと。 ただ、それがしたくても出来ない現状であればそれ自体もストレスになっている事もありますから☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85957
noname#85957
回答No.3

体力的な疲れは、寝れば意外と取れるものですが 精神的な疲れは、寝ても、なかなか取れない場合があります そこら辺を聞いて見たらいかがですか、家もよく寝ていますよ 参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

仕事の内容にもよります。体調にもよります。年齢からくるものもあります。病院に行かなければならないかも知れません。奥さまなら気づいてあげる優しさも必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiwa67
  • ベストアンサー率22% (82/357)
回答No.1

こんにちは。 ご質問の件ですが、 寝すぎても疲れることがあります。 病気で疲れがとれないことがあります(慢性疲労症候群)。 疲れの有無を考えると普通ではないですね? 一度お医者さんに診てもらったほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事と勉強と家事の両立 アドバイスを

    兼業主婦ですが、資格試験のための勉強をしたいと思っています。 が、なかなか時間が取れません。 時間を有効に使えるアドバイスがあればお願いします。 普段の生活 19~20時帰宅 ご飯の準備、お弁当の下ごしらえなどをして 21時頃の旦那帰宅でともに夕食。 22時頃からお風呂。 と、勉強開始できるのは23時ごろからです。 就寝は24時頃。 朝は6時半ごろ起床。 朝はとっても弱いので、本当は23時には寝たいと思っています。 土日は予定が入っていることが多く、睡眠を補っていると平日よりも時間が取れません。

  • 体の疲れの良い取り方

    私は一日の睡眠時間が足りないことから 今短眠生活をしています だいたい一日の生活リズムは 朝7時起床、午前、午後家事育児。 夜0時くらいから明け方4時くらいまで勉強、残り睡眠といった感じです。 しかし夜中机に向かっていると肩がこったり、体がだるくなり 気持ちとは裏腹に「体が疲れてるので横になりたい」 と少し横になるつもりがいつの間にか朝まで寝てしまうことが多いです。 体さえ疲れなければ眠気は我慢できるのですが・・・ もともと肩凝りなどもあり特に首、背中などが疲れてきます 定期的にストレッチは入れますがあまり効果がありません 疲れをとる良い方法があれば何でもいいので教えてください

  • 軽いうつ病を良くする生活と疲れのとり方について教えてください。

    軽いうつ病を良くする生活と疲れのとり方について教えてください。 私、現在 軽いうつ病で 実家療養している30の男です 日々の行動が。。 8時ごろ起床 食事後眠気をかんじ12時まで睡眠 その後、デパートなどに出かける。 帰宅後 18時食事 その後、また眠気を感じ20時起床 その後、軽いWalking して風呂、パソコン で23時ごろに一番活発感をかんじています。 午前中に活発に動くようにするには どうすればいいでしょうか? 午前に倦怠感やマイナス思考におちいって 眠り、またそれに罪悪感を感じるという 負のスパイラルになっているようなのですが それを打破するアドバイスをください。 また、疲れのとり方は、 運動後バナナをとるというのを聞いたことがあるのですが ほかにありますか?

  • 生活(勤務)時間が違うご夫婦の方に

    近々結婚するのですが(同棲中です)彼と私は職業が全然違うので、休みも寝る時間もバラバラで何かを相談したりするのも一苦労です。 私:一般事務員(正社員)。土日祝日休み。朝7時起床 彼:飲食店勤務(正社員)。休みは週1回不定期。朝は9時半起床(たまに11時半起床) 彼のお店が終わるのが深夜1時半で帰宅は2時半くらいです。金曜日や土曜日は私は起きて彼を待ってることもありますが、最近は入籍や新居のことで相談することがあり、平日も彼の帰りを待って、結局私は寝るのが4時半とかになることもあります。最近睡眠不足がたたって仕事中も眠くて眠くて仕方がありません。職業の違うご夫婦の方々はどのように二人の時間を持っていますか?それに今後もずっと睡眠時間3時間はきついです。だからと言ってたまには起きてあげてないと可哀想だし。こんな夫婦はうまく行きませんか?どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 家事の分担

    現在、彼と同棲しています。 2人とも平日は0時すぎに帰宅することがほとんどです。 土日も2人とも仕事に出ることが多いです。このような生活の中、 <私の家事> ・朝7時過ぎに起床し、2人分のお弁当と簡単な朝食の準備 ・洗濯物を干す ・土日に1週間分の食料の買出し ・部屋の掃除 ・日々の食器の洗い物や片付け <彼の家事> ・平日は8時過ぎに起床(起こさないと起きない) ・朝、時間があれば洗濯物を干す ・たまに食器洗い ・言えば掃除をしてくれる <先に帰った方の家事> ・洗濯物を取り込み、たたむ ・お風呂を入れる 彼は、手伝う気がないわけでなないのですが、自ら進んでやってくれることはありません。 たまにやってくれる食器洗いは、重ねたお皿も表面しか洗わないため汚れが残っていたり、 泡が残っていたりするので、気になってつい指摘してしまいます。 やってくれたときは褒めるべきだとはわかっているのですが・・・。 どのようにしたら、家事を上手く分担できるでしょうか。

  • 休日・平日に疲れはとれていますか?

    平日の仕事後や休日に肉体的・精神的な疲れは取れていますか。 平日は帰宅したらすぐに寝る人が多いのでしょうか。 私はゆっくりな性格だからか、平日5日 1日7.75時間勤務が厳しいようです。 その為、平日は趣味や資格勉強をしておらず(時間が取れない)、会社と自宅の往復だけの生活をしています。 休日も”私にとっては”短いため精神が休まる暇がありません。会社ではぼうっとしてしまいます。 でも多くの人はきちんと勤務できているわけで、やはり皆さんは日々の疲れがきちんと取れて、効率よく働けているのでしょうか。 また週休1日の時代はそれで大丈夫だったのでしょうか。

  • 週末になるとイライラします

    モヤモヤをどこにぶつけたらいいのか分からないので、 質問させていただきます…。 付き合って半年になる彼氏と同棲しているのですが 彼はバーの責任者をしており、夕方から出勤し 平日は午前2時頃、週末は午前4時~5時頃の帰宅です。 私はお昼の仕事をしているのですが 完全にすれ違いの生活になるのが嫌で、平日は夕方帰宅してから家事を済ませ 3時間ほど仮眠を取り、彼が帰ってきてから朝まで起きて一緒に過ごし 1時間ほど寝てから仕事に行くという生活をしています。 私は土日休みなのでもちろん休みは合わないし、週末は彼の帰宅が遅いので 一人の時間を持て余して困っています…。 趣味があればいいのですが、好きなことと言えば飲みに行くことで、彼と付き合う前までは毎週女友達と飲みに出ていましたが 彼はお酒を扱う職場だからこそ、色んな人を見てきたせいで お酒の場に対していいイメージが無いから飲みに行くなと言われ この件で何度も話し合いましたが結局私が折れ、 友達からの週末のお誘いも断っていて、楽しみを全て奪われたような気持ちです。 お酒無しで遊ぶにしても、土日のお昼は彼が家にいるので(寝ていますが)、遊びに行くと不機嫌になります。 平日は睡眠時間を削ってまで彼に合わせ 週末の楽しみまで奪われて なにやってるんだろうと思ってきました。 鳥カゴの中の鳥の様な気分です。 でもやっぱり好きなので別れようとは思っていません。 週末の夜、なにをして過ごしたらこの気持ちはおさまりますか? 1人でいるとイライラしてきます。

  • 寝ても疲れがとれない

    こんにちは。26歳の会社員です。 2ヶ月ほど前から、寝ても疲れがとれません。 平日は朝6時起床、11:30就寝という生活をしています。 平日は肩こり、目の疲れといった症状にも悩まされながら、 休まず通勤しています。 しかし、休日になると体がだるくて動かないのです。 休日は予定をいれず、家でのんびり昼寝をしたり して体を休めているのですが疲れがとれないんです。 近くにショッピングに出かけても、気分が悪くなって 帰ることもよくあります。 生活は、 ==================================================================== ・甘いもの、脂っこいものが好き、野菜不足、休日は  暴飲暴食をしがち ・運動は全くしない ・コンタクトレンズを使用。ただし目が乾きやすい。  度も両眼で0.7程度?←目が疲れやすいのと関係ありますか?? ・目が非常に疲れやすい。疲れるとまず目にクマが現れる。  そうでなくてもクマが常に消えない =================================================================== 寝たら疲労回復するはずなのに、寝ても疲れがとれないなんて・・・ と思ってしまいます。 何かいい方法、もしくは上記の生活でここは直した方がいいという ことがあればアドバイスお願いします。

  • 共働き、子なし夫婦の方へ。平日の過ごし方。

    30代、新婚4ヶ月の共働き夫婦です。夫の平均帰宅時間は22時~23時。年に数回、午前帰りや徹夜もあり(→たまに飲みも入りますが、とりあえずここでは仕事と考えてください)。でも会社までは徒歩15分でフレックスの為、朝は9時半に起床。 私は19時~20時に帰り、家事やお風呂を終えて寝るのは1時。朝は7時起床。通勤1時間。 このズレがあるので仕方ないのですが、夫は毎晩3時~4時までTVゲームやネット(多分Hサイト?もあり)をしています。早い日は家事も2~3割は手伝ってくれるし、仕事の無い休みは一緒にいてくれるしいい夫なのですが・・・。ただ平日はこんな調子です。一応夫婦生活は週末に週1くらいです。私も6時間の睡眠を取ろうと思えば、ご飯の時間を合わせるのが精一杯で、新婚でありながら一人ベッドに入り、夫は何時間もゲームに夢中。こういうのを寂しいと思ってしまうのは我儘でしょうか?私が大人の女性として自立できていないからでしょうか?言葉では何度も伝えているのですが、2、3日一緒に寝てまた元のペースに戻ります。結婚前はお互い一人暮らしだったので自由な時間が欲しいのはわかりますが、子供ができても一生このペース?と思うと嫌になります。みなさんは平日、ご主人(または奥様)とどのように過ごされていますか?ご意見お願い致します。

  • 早起きするコツ

    早起きするコツを教えてください。平日は18:30頃帰宅で、4:30~5時の間に起床するとします。(土日は休みです)目覚ましは3つあります。

カラー印刷の速度変更
このQ&Aのポイント
  • A4カラーコピーを400枚程度しました。しかし、印刷するごとに数秒間の休憩が入るため、連続出力ができない状態です。
  • お使いの製品でA4カラーコピーを400枚程度印刷した際、印刷ごとに数秒間の休憩が入り、連続出力ができません。
  • カラー印刷を行った際に、印刷ごとに数秒間の休憩が入るため、連続出力ができない状況です。
回答を見る