• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経営難の鍼灸学校への入学を取り消したい(返金))

鍼灸学校入学取り消し(返金)について

jintakotoの回答

  • jintakoto
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

法律相談に行ってきました。 やはり入学金の返還を求めることになると訴訟になるらしいです。 費用や労力を考えると20万という金額はやや少ないので、 大人の選択をすれば、考えるところですね。と言われました。 ただ、このようなケースは被害者が団結して弁護団をつくって 対応するケースになることも多く、そうなると話は進みやすくなるとか。 まぁまずは授業料がきちんと返還されるかを見届けようと思います。 (そうならないと困りますが。 ちなみに今日入学辞退届を出してきました。 事務員さんが「31日までには必ず返還しますので」 と悲壮感を漂わせながら、言ってくれました。 kuma-0905さんも大変ですが、お互いがんばりましょう。ちなみに私は柔整科志望です。(ここはメルアドが貼れないようですね^^;

kuma-0905
質問者

お礼

jintakotoさん お返事いただきありがとうございます! 法律相談のことまで教えていただき、大変感謝しております。 そうですね、確かに訴訟となるとかなりの労力がかかりそうです。 私達も本日郵送にて入学辞退届を提出しました。 ただ、次に行く学校が決まらず、結局1年待つことになりそうです>< こんなことになって、なかなか前向きな気持ちになれませんが、jintakotoさんと共に、一緒に頑張れたら幸いです! アドレスは貼ったのですが、削除されてしまったようです・・・。

関連するQ&A

  • 鍼灸の学校

    鍼灸の学校に行こうと思っています。 柔道整復師をもっているのですが 履修免除科目は入学してすぐにきまるのでしょうか? あと、免除になってからは 後期前期などで 再度審査などあるのでしょうか?

  • 鍼灸学校に入学前に勉強しておけば良い事教えてください。

    こんにちは 来春夜鍼灸の専門学校に入学を予定しております。 入学前に勉強しておいたほうが良い内容等を具体的にお教えいただけませんでしょうか。 お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 鍼灸専門学校への入学の準備

    4月から鍼灸の専門学校へ進学します。 授業内容を見てみると、解剖学とか生理学などがあり、33歳からの挑戦に不安がいっぱいです。 入学への準備として、今からどのようなことを予習しておけばよいでしょうか。 ちなみに、学校からは生物の問題集が送られてきました。 よきアドバイスをお願いします。

  • 入学金等について

    4月から県外の専門学校へ行く予定なのですが、3月24日ぐらいまでに前期の学費と入学金を納めなければならないのですが、恥ずかしながら父親の都合上で納められない危機に直面しました。 日本奨学金機構?というのには申し込みをして合格し奨学金を受けることが出来るのですが貸し出しが開始されるのは4月以降からで、入学金の入金に間に合いません。 こういった場合どうすれば良いのでしょうか?やはり夢を諦め、高卒で仕事を探すしかないのでしょうか? 皆さんのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 鍼灸の年収は、どのぐらいですか?

    私の主人が来年に、脱サラして鍼灸師の学校に通う予定です。 でも、こちらの鍼灸のサイトを見てすごく不安になりました。 30人定員の学校ですが、倍率は高いのでしょうか?入学後も、学校のHPでは、就職率100%と書いてますが、就職できても病院勤めの年収は400万あるのでしょうか?さらに開業して800万くらいの年収は得られるのでしょうか? 具体的に数字をあげてすみません。でも、どうしても不安で不安で、気になってしまってかいてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 「授業料 とは言わないまでも、入学金は返す」

    ちょっと他の外国語カテゴリの和訳をみていて、不思議な日本語に出会ったので、皆さんはどう捉えているかお聞きしたいと思います。 その訳の状況は、学校の入学金と授業料返還に関するものです。 ある学校の入学において、入学志願者が入学しないと申し出た場合、すなわち入学辞退を学校に伝え、それを学校側も認めたとします。 そのとき学校が、志願者側が収めたお金を返却します。返却対象は入学金と授業料(の両方)です。 学校側が A. 「授業料 とは言わないまでも、入学金は返す」 という表現は、日本語として私は違和感を感じるのですが、これは一般的な言い方でしょうか。 あまり正しい日本語とかにこだわっているわけではなく、皆さんが聞いて自然に聞こえるかという意味です。 私的には B. 「授業料は言うまでもなく、入学金は(も)返す」 が、自然な感じがしますが、どうでしょうか。 またAのような言い方は、どういうシチュエーションを想像されるでしょうか(私は適切な状況が、思い浮かびません)。

  • 大学の入学金(誓約書なし)

    大学に入学金他90万を納めたのですが、その後、やはり行く気がなくなったので入学金他90万全額を返還してもらおうと思います。 因みに、まだ入学手続期間中であり(今週の土曜まで)、誓約書や住民票は送付していません。入学金だけを先に振り込んだ形になります。 この場合、前期授業料のみならず、入学金も返還してもらえるのでしょうか? あと、誓約書を出していないので、入学も出来ず、金も返ってこないなどということは起こりえるのでしょうか? 案内には如何なる理由があっても返却しないと明記されているのですが… よろしくお願いします!!

  • 小学校と専門学校の入学式ってかぶりますか?

    お世話になります。 平成22年4月に息子が小学校へ入学します。 それと同時に私も専門学校(看護)に入学予定なのですが、入学式の日取りってかぶってしまうでしょうか? 小学校は4月の第一月曜日が多いと思うので、4月5日(月)に入学式が行われると思うのですが、専門学校がいつ入学式なのかさっぱりわかりません。 専門学校に確認しようとしてもまだ1年以上も先の話なので答えられないと思います。 予想でいいので、どなたかご意見ください。 宜しくお願い致します。

  • 専門学校入学前に死にたい

    専門学校が決まり高校を卒業して専門学校に入学する前の春休み中に死のうと思っているのですが、入学金など支払ったお金は返ってきますか?お金が入らない専門学校側も困りますが卒業した高校の評判にも影響がありますか?

  • 退学して同じ学校に再入学したいのですが

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4302100.html で質問させていただいたものです。 2年生の専門学校に通っているのですが、他の学科で勉強したいと思いが強くなってきたので、来年の3月に退学して4月に他の科に再入学することを考えています。 途中で科は変えられないので、1度退学届を出して再入学するしかないと思っています。 しかし、退学したものが再入学するのは学校側からしてみれば嫌な行為なのでしょうか。 また、同じ学校には入学できないという学校もあるのでしょうか。 学生要覧を見ても何も書いてなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。