• 締切済み

紫外可視分光のデータベース

こんにちは、タイトルの通りなのですが、ウェブ上で様々な物質の紫外可視分光のデータを参照できるようなサイトはないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • toshiz00
  • ベストアンサー率37% (20/54)
回答No.1

有機スぺクトルデータべースのサイトです。

参考URL:
http://riodb01.ibase.aist.go.jp/sdbs/cgi-bin/cre_index.cgi?lang=eng

関連するQ&A

  • 紫外-可視分光法について質問です。

    紫外-可視分光法について質問です。 いまいちなぜ分子が基底状態から励起状態に励起されることが重要になるのかがよくわからないのですが E=hc/λ から、エネルギーがわかれば波長がわかるってことでいいんでしょうか。 あともう一点紫外可視分光法とは何を調べるものなんでしょうか。

  • 紫外・可視分光のことについて分からなくて困ってます。

    紫外・可視分光のことについて分からなくて困ってます。 UV-visでは通常はπ-π*遷移を見ているとのことですが、水の測定でも水によって様々なスペクトルが得られました。市販の水中にπ結合の分子などはあるのでしょうか?炭酸が出てるのでしょうか? また、水中のカルシウムやカリウムのイオンの吸収波長は出ているのでしょうか?出ているならそれぞれどこにでるか計算で出すことはできないんでしょうか?? もしあれば、どのように出せるのか教えて頂けませんでしょうか?あまり知識がなくてすみませんがお願いしますm(_ _)m

  • 赤外分光法、紫外・可視分光法の原理

    学生実験で赤外分光法、紫外・可視分光法の実験をしました。ほとんど先生がやるのを見ただけだったので、よくわかりませんでした(T_T)原理など初心者にもわかりやすいURL教えて下さい!!

  • 紫外可視分光光度計用セルについて

    教えてください。 紫外可視分光光度計を用いて吸光度と透過率を測定するために使用する「紫外吸収スペクトル測定用セル」ですが、 材質:UV石英ガラス 光路長:10mm 光路幅:10mm タイプ:蛍光前面透明 で問題ないでしょうか?

  • 分光光度計

    可視紫外分光光度計や赤外分光光度計といった分光光度計はよく名前を目にするのですが、 紫外線から遠赤外線までの広い測定範囲を一手にカバーできるような、そんな万能な分光光度計は可能なのしょうか?

  • 可視・紫外線吸収スペクトルについて

    分光光度計でニクロム酸カリウムの可視・紫外線吸収スペクトルを計測したところ最大吸収波長が約370nm(紫外部)になったのですが、実際の色が黄緑に見えるのはどうしてですか?波長400~435nm付近で少しでも吸収があれば黄緑に見えるということなのでしょうか?すみませんが、分かる方教えて下さい。

  • 分光って??

    紫外可視分光、施光度の原理についてA4用紙2枚で述べよ、とだけ課題が出たのですが、どうやって調べたらいいのかぜんぜん分かりません(+_+) これって物理化学の範囲ですか??

  • 可視紫外分光光度計での溶解量測定法について

    濃度が分からない薬物の溶解度測定を、可視紫外分光光度計を用いて行ないたいです。 測りたいサンプルは以下の通りです。 水:t-ブチルアルコール=10:0,9:1,8:2,7:3の溶媒に過剰量の薬物を入れます。 それらを25,30,40,50,70℃の温度で振とうさせた溶液をUV-Visで吸光度を測定します。 測定結果からどうやって溶解度を測定すればいいのでしょうか? 回答をお願いします。。

  • 分光分析法

    分光分析法で紫外可視分光分析法と赤外吸収分光分析法についてしらべているのですがそれぞれについてわからないことがあります。 1.測定に使う電磁波の種類 2.物質と電磁波の相互作用と電磁波を吸収する理由 3.測定によってどういうことがわかるのか? 今試験前のテスト勉強をしているのですが大変困っています。わかる人の回答おまちしております。

  • 可視紫外分光光度法による色素の解離定数の決定

    はじめまして。理科について学習している大学2年生です。高校で化学を履修していなかったため、あまり化学についてわかっていませんので、よろしくお願いします。 「可視紫外分光光度法による色素の解離定数の決定」という実験についての質問なのですが、グラフが数種類のスペクトルが混ざったものしか測定できないので、それをどうやって分離すればよいのかがわかりません。