• ベストアンサー

確定申告の第二表について

確定申告にいきましたが、第二表が白紙であるのを担当の人が見て 「まあいいでしょう」と流されました。 昨年は係員の人に訊きながら申告の記載をしましたが 第二表については何も言われなかったので、今年も書きませんでした。 第二表は必要なのでしょうか? 必要ならば、どんなとき効力を発揮するのでしょうか 必要な場合、今から過去の白紙に今から書きしるすことはできるでしょうか 詳しい方お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.1

>第二表は必要なのでしょうか? 確かに、第一表に正確な数字が記載されていれば、第二表はいらないのかもしれませんね。 第一表の数字により税額は計算されます。 第一表の数字を確認するため、その裏付けとして第二表があるんでしょうね。 数字が確かで係員が「いいでしょう」と言ったのなら、問題ないでしょう。 特に、今から書く必要もないでしょう。

ikima1
質問者

お礼

ありがとうございました。 残しておかないと後々だめなことがあるなんて言われたら どうしようかと思いましたw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Glenn_C
  • ベストアンサー率57% (43/75)
回答No.2

税法的には税額の増額か繰越損失額減少がなければ修正申告の義務はありませんから、第二表の記載はなくともほとんどの場合は問題になりませんが、一部の特例などは適用することを記載しないと受けられないものもありますので、ご注意ください。ちなみに税法解釈上は納税者自身が正しい計算を行った上で提出することになっていますので、税務署の提出窓口では住所氏名の記載の有無くらいしかチェックしていないようです。 場合によっては税金以外の部分で問題視されることはあります。申告書控を借り入れ、登録、奨学金、その他もろもろの申請の審査資料として求められることがありますが、その場合は「白紙」では有利な判定されることはないと思います。特に申請者が「まじめ」か「ふまじめ」かを問われるような場合は言わずもがなですね。 いずれにしても提出書類は、すでに国の所有物ですから今から書き足すことなどはできません。

ikima1
質問者

お礼

ありがとうございました 何事も念の為にやっておくことに損はないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告について

    スクールの講師として働いており、契約上では個人事業主の委託契約となっています。 先日、税務署で確定申告をしました。 昨年もしたのですが、方法をすっかり忘れており、係員の方に指導されるまま申告したのですが・・ 収入から経費を引いて所得金額を出すように言われたのですが、 「領収書は取っておらず、交通費が大体10万くらいかな」と言ったら「適当でもいいですよ」とのこと。 10万円の経費として申告してきました。 そして先ほど、昨年の申告控えが出てきたので確認してみると経費65万円で申告していました。 そういえば昨年申告したときも経費が分からずその旨係員の方に伝えたら、 詳細は忘れたのですが、65万までなら領収書なしでも申告できるというような理由で申告したような気がします。 今年は10万しか申告してないということは還付される金額も減っているのでしょうか? かなり減っているなら65万として申告しなおすことは可能でしょうか? その場合、税務署には行こうと思っていますが、何か持参するものなどはあるでしょうか? 領収書が必要だったりしますか?

  • 確定申告

    確定申告について、教えてください。昨年12月に会社を退職しました。今年になり、退職所得所の源泉徴収表が送られてきました。これは、確定申告の対象になるのですか?教えてください。

  • 教えて★初めての確定申告(>_<;)/

    こんにちは。 昨年、新築マンションを購入しました。 ついに今年、初めての確定申告です! そこで、スムーズに終わらせるよう 事前に必要書類を確認をしたいのです。 <用意しておく書類> ・確定申告書B(第1表、第2表) ・住宅借入金特別控除額の計算明細書 ・契約書のコピー(購入年月日、金額が記載されているもの) ・住民票 ・源泉徴収書 ・年末残高証明書 以上を用意して税務署へ向かえば大丈夫でしょうか? 詳しい皆さん、どうぞお力を貸して下さい。 また、夫婦6:4の割合の共同名義でマンションを購入しましたが 夫婦二人とも確定申告は必要ですか? 夫or妻だけでも良いのでしょうか・・・・?? よろしくお願い致しますm(__)m

  • 確定申告について

    はじめまして。よろしくおねがいいたします。 ただいま二か所でアルバイトをしております。 ひとつは約70万弱の年収で所得税はひかれてません。 もう一つは約137万弱の年収で源泉徴収は16770円でした。 こちらは年末調整されてません。 この場合確定申告は必要でしょうか? また、昨年も同じくらいで確定申告はしませんでした。 今年確定申告した際、過去にさかのぼり税金を徴収されたりするのでしょうか? また課税の金額を支払うこともありえますか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告

    昨年の3月末に会社を自己都合で退社しました。 昨年の1月から3月までの給与の源泉徴収表が先日送られてきました。 退職金を受け取ったあとに源泉徴収表を貰ったのですが、必要ないとおもい破棄してしまいました。 今年の確定申告では、何が必要になるのでしょうか? 退職金の源泉徴収表は会社に再発行してもらったほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告する必要ありますか?

    今年3月に今まで5年勤めてきた会社を退社致しました。今年に入って3か月分の源泉徴収表を頂きました。支払い金額281925円、社会保険料53970円、源泉徴収税額0円とあります。 私は毎年自分で確定申告をしています(会社で年末調整を受けていますが医療控除など毎年有るので)が、年内に途中退職しているし、今年も確定申告が必要なのかな?と思っていましたが、源泉を見るに既に0円となっているのなら もう 確定申告する必要は無いということでしょうか。 それとも、今は0円でも 確定申告をすれば還付金が戻ってくるという計算になるのでしょうか。 この額では戻ってきそうに無いと思うのですが・・ 年内途中に退職した人で確定申告が必要な人というのはどういう人のことでしょうか。所得が130万以上になる途中退職の人が確定申告をすれば還付金が戻ってくるということでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 確定申告しなければならないのでしょうか?

    昨年の夏からアルバイトをしています。 働く時間が短いので、月に4,5万円の収入で、 昨年合計で、25万円くらいの収入です。 額が少ないので、所得税は引かれておらず、 源泉徴収表を貰っておりません。 そこで3つ質問です。 確定申告は必要でしょうか? 源泉徴収表は貰えないのでしょうか? 夫の確定申告の際に私の収入は何か関係してくるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告??

    いつもお世話になります。確定申告について教えて下さい。 全く誰も教えてくれる人又は知ってる人がいませんので。 昨年5月より産休に入りそのまま続けて育児休暇を取りました。そして今年3月末で退職しました。その後は主人の扶養に入ってます。今は職安に通っています。 源泉徴収票はもらってません。 確定申告すればいくらか戻ってくるのでしょうか? 去年末の年末調整の返金もあったのかどうか会社からは何も言ってきませんでした。 何がなんだかさっぱりなので詳しい方教えて下さい!! 申告できるのかどうか、どういった書類が必要なんでしょう??

  • 確定申告

    確定申告を二重に行った場合、何か手続きをすることはあるのでしょうか? 詳細は以下、長文です。 昨年11月末に前の会社を退職 昨年12月1日に今の会社に入社 前の会社から源泉徴収表が12月10日に届き、15日に今の会社へ提出 今の会社から確定申告後の源泉徴収表が届く しばらくして前の会社から確定申告後の源泉徴収表が届きました。

  • 確定申告 無申告

    今年初めて確定申告する予定のものです。 昨年サラリーマンをやめて今年確定申告するものですが、サラリーマンをする前の8年間フリーターをしていて申告していませんでした。ちなみにその分の源泉はもらってません。 税務署の人に催促とかされるんですか?何年間くらい遡るのですか? 時効は?よくわからないので教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターでカラー印刷を行う際に、色むらが発生して困っています。クリーニングを試しても改善されず、どうしたらいいか悩んでいます。
  • 現在、TS-8130を使用しており、インクも充分な量があります。しかし、カラー印刷の際に色むらが起きてしまいます。クリーニングや強力クリーニングを試してみましたが、改善されませんでした。
  • 何か良い方法や解決策があれば教えていただきたいです。キヤノン製品に詳しい方、ご意見をお待ちしています。
回答を見る