• ベストアンサー

18禁同人誌通販時の年齢確認について

meisiireの回答

  • ベストアンサー
  • meisiire
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

失礼ですが、質問者様は質問者様自身が「どうしたら良いか」では無く、みなさんでしたら、こう言う場合に「どう対処するか」をお聞きになりたいんですよね? 私も似たような経験があるので、他のサークルさんがどのように対応されているのかも参考にしたいので一度聞いてみたいと思っていました。 ちなみに、私でしたら、よほど目に余る場合で無い限りは基本的に商品を送っています。(やはり、信用するしか無いので…)一応サイト上でも注意をしているので、極端な場合は勿論返金もやむなしですが…。 ただ、極端な場合で無くても「この人大丈夫かな?」と思う事があった場合や、質問者様のように色んなケースが重なった場合など判断が苦しいラインで心配な時は発送の際に一言注意書きをオブラートに包んで(笑)添える事もあります。勿論、常識の無い大人がいる事もわかっていますが(だから余計判断が難しく悩む事もあるのですが…)、近年は成人指定に対しての規制も厳しくなり、以前とは成人指定本を扱う環境も状況も変わって来ています。お客様を大切にする気持ちも大切ですが、私達はマニュアルのある会社とかではありません。お金を頂く重さは同じでも、あくまで個人が趣味で発行する同人誌は自己責任は勿論ですが、この趣味をみんなで楽しく続けるために最低限の自己防衛も大切だと思います。

関連するQ&A

  • 同人誌の通販について

    自作の同人誌を自サイトで通信販売したいと考えています。 何年か前にも通販を扱っていた頃は、代金の支払いは無記名定額小為替を送っていただき、普通郵便で発送するという方法を取っていました。 最近は定額小為替の手数料も上がっていますが、今でも定額小為替は同人誌通販でよく使用されている支払方法なのでしょうか。 また、支払方法として銀行振込というのも見かけますが、これはやはり作家が個人名で開設している口座の番号と名義人名をお客様に伝えているんでしょうか? あともうひとつ、発送の方法は普通郵便が一般的ですか? 私のサイトではそれほどたくさんの申込はないと思いますし、本1冊の単価も300円程度です。 なので、あまり本の代金以外の料金(手数料や送料など)の方が高くなってしまわないような方法があれば教えていただきたいです。

  • 同人誌をHPで自家販売したいのですが

    私は同人系のサイトを持っていて、同人誌をHPで自家販売をしたいと思っています。 支払い方法は、現金書留か為替です。申込者に私の住所がばれるのは良くないと思い、郵便局の「局留め」を指定してもらう予定でいるのですが、局留めになった郵便物は「○○様」と書いてあったあて先人に連絡が行くのでしょうか?? そもそも、18歳未満が、HP上で為替などの金融取引をすると法律に引っ掛かるのでしょうか? 郵便振替は、振り替え口座を持っていないことから断念。 私書箱は、作成にあたっての条件が満たされないことから断念。 返信を宜しくお願いします!

  • 同人誌、ネット通販について。

    まだ先の話ですが、個人サイトの中で、同人誌販売を考えていますが・・・同人誌の郵送についてです。 普通郵便ですか?普通は冊子小包がよいのでしょうか??また同人誌はビニール等に入れてあげた方がよいのかなぁ。 金銭の受渡では定額為替の人と口座に送金という手段があるけれど、この選択は個人の好みかなぁ。 連絡もメールのみという人と、封書で申し込みとかあるけれど。これも好みで選択すればいいのかなぁ。 助言お願いします~

  • 同人誌個人通販でメール便を使う時

    この度、初めて同人誌の通販をやろうと試みている者です。m(_ _)m 郵便局のサービスよりも安く送る事が出来る、という 「メール便」を使用してみようと思ったのですが、 それだと、本の代金は定額小為替で送ってもらうとして、送料は…? 本の送料は、皆さまどのように徴収なさっているのでしょう…?(^^; 郵便局のサービスなら、切手を同封してもらえば、それを貼って送れますが、 クロネコに切手は通用しませんよね…?(^^;;; HP上で、メール便の送料表を書いていて、なお送料は切手で徴収、 となさっていたサークルさんも見かけましたが、 メール便には使えないのに、切手をいただいて、…どうするのでしょうか?(^^; 切手じゃ、現金に変換などは出来ないと思うのですが…。 このことについて、死力を尽くして(笑)調べ回ったのですが、 ついに答えを得る事出来ず、教えてgoo!にしがみつきにまいりました。(--; まだ私の探索が甘い可能性は十分にあるのですが、もしよろしければ、 もしご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか? 大変困っております。|||orz  よろしくお願いいたします!!><ノ

  • 郵便振替の「通信欄」について(同人活動)

    こんばんわ。質問があって書き込みさせて頂きます。 私は数年前から同人活動をしており、通販もしています。 いままで代金の支払いは「定額小為替」でお願いしたいたのですが、 今度から「郵便振替」も利用できるよう 考えています。 それで質問なのですが… 郵便振替の「通信欄」は、どのようにして&どのくらいの期間で手元に届くのでしょうか? 郵送で届くのでしょうか? それとも、自分で郵便局に出向いて取りに行かなければいけないのでしょうか? また、それは振込みがあった当日に届くのでしょうか? それともある程度の日数が必要なのでしょうか? まったくイメージが沸かないのです;; また、私は通信欄は「欲しい商品を書いてもらう」等で利用しようと考えてますが、 気をつけたほうがいいことなどありますでしょうか? 具体的に教えていただければ嬉しいです。 初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 同人誌の自家通販について質問です。

    今度、同人誌発行をする予定です。ピクシブでアンケをしたところ、「通販希望」がありましたので自家通販を考えております。しかし、当方は本格的な同人誌作成自体が初めてで、自家通販も未経験です(ネットオークションは経験済み)いろんなサイトを閲覧して、自分なりに手順は決めましたが、不安なので過不足や指摘がありましたら教えて頂けると幸いです。 (1)ピクシブでの通販告知 (2)Gmail専用アカウントでの申し込み受付、注文受託(レンタルメールフォームは不慣れなので使用しません) (3)ゆうちょ振替口座での入金依頼(中国地方辺境住みのため、都市銀行や有名銀行の類はありません。ゆうちょ一択希望です) (4)入金確認後、クロネコのメール便で送付(封筒の内側にプチプチがあるもので送付)

  • 小為替について

    定額小為替や普通為替の受取人名と住所は直筆でないといけないのでしょうか? 上記の為替を20枚ほど持っているのですが、手書きだと面倒なので、(名前と住所の)判子で良ければそれで済まそうと思っています。 どなたかご存知の方がおられましたらご教示頂ければ幸いです。

  • テレビ番組の懸賞について

     あるテレビ番組の懸賞に応募しようと思うのですが、「○○(テレビ局)□□係」に送ればよいそうなのですが、そのときは「○○御中□□係」と郵便番号とあて先だけ、つまり住所なしでも届くのでしょうか?  初歩的な問題ですが、教えてください。お願いします。  

  • 為替について

    今回初めて為替を使います。 そこで質問なのですが、 為替は郵便局で住所などを書いて 受取人(取引先)に自動的に送る仕組みになっているのでしょうか? それともその場では送らずに、私自身が茶封筒に入れてポストに入れて送るのでしょうか? (つまり定額小為替と送り方は一緒なのか) お答えを頂けるととても助かります。

  • 定額小為替を発行してもらう際に、住所と名前を書かされたのですが

    こんにちは。 定額小為替が必要になったのですが、時間内に郵便局に行けない為、私の代わりに母に郵便局に行って貰いました。 今までは窓口で「定額小為替を○○○円分お願いします」と言えば発行して貰えたのに、母は「窓口で定額小為替を発行して欲しいと告げた後、名前と住所を書かされた」と言っていました。 定額小為替を発行して貰う際に、住所と名前を書く事が必要になったのでしょうか? 先月くらいに、私が定額小為替を窓口で発行して貰った時は何も言われなかったので不思議に思っています。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、回答宜しくお願い致します。