• ベストアンサー

父と母と僕とで・・のとでの文法

父と母と僕とで飲みに行く。 という日本語表現って間違っていませんか? 詳しい方がいれば、文法的な部分も教えていただけないでしょうか? 文法的な説明が難しい方は、この表現はあってるかどうかだけでも教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

〔答〕 例文「父と母と僕とで飲みに行く。」は間違っていません。 〔文法〕 「と」は、並立・列挙を表わす格助詞。列挙した全体(「父と母と僕と」)で一まとまりの名詞相当となる。「XとYと」の形が本来であるが、現在では後の「と」を省いて、「XとY」の形で用いられることもある。 また、格助詞「で」は、動作・状態の主体を表わすという用法がある。つまり、例文は「父と母と僕と」(一まとまりの名詞相当)に「で」が付いて、「飲みに行く」という動作の主体を表わしている。 以上、『類語例解辞典』(小学館)からパクって回答を書きました。 〔文豪たちの使用例〕 菊池寛 易と手相 http://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/1342_7946.html 久米と芥川と僕とで、晩食を共にした 九鬼周造 偶然の産んだ駄洒落 http://www.aozora.gr.jp/cards/000065/files/4402_12069.html 天野君と落合太郎君と私とで寒い晩に四条通の喫茶店へ茶を飲みに行ったことがある。 坂口安吾 篠笹の陰の顔 http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/45852_32942.html それから地平さんと真杉さんと私とで藤井のをばさんの所へ行き大いに遊ぶ筈であつた。 河上肇 御萩と七種粥 http://www.aozora.gr.jp/cards/000250/files/2847_14486.html 青楓氏と河田博士と私とで山水の合作を描き、 夢野久作 オンチ http://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2122_21847.html 九月の末に、お前と三好と俺とでテニスを遣った事があるだろう

ohoaopopoy
質問者

お礼

ご丁寧な説明どうもありがとうございました。 文法的なことも教えていただき、大変わかりやすかったです! 具体例も非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.3

間違っていません。 現在は「○と○」という使われ方が一般的ですが、数十年前までは、「○と○と」というように、「A」「B」を「並列のand」でつなぐ場合は、それぞれに「と」をつけるのが正式でした。 また、意味で使い分ける場合もあります。 例「ネジAとネジBを交換する」と「ネジAとネジBとを交換する」は意味が違うのがおわかりでしょうか。前者は「ネジA、ネジBを、それぞれの代替と取り替える」、後者は「ネジAとネジBを入れ替える」意味となります。 挙げられた例では、必ずしも、最後の「と」は必要ではありませんが、「父と母と僕で飲みに行く。」となると、やや据わりが悪いですね。

ohoaopopoy
質問者

お礼

ねじの例えは、「と」を付けるのと付けないのとでは意味が全く異なるということがすぐに理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaragon
  • ベストアンサー率46% (31/66)
回答No.1

文法には詳しくないので、他の方に期待してくださいね。 個人的に感じたことでよければ。 >父と母と僕とで飲みに行く。 意味はわかりますが、少し違和感を感じます。 父「と」母「と」僕「と」… 「と」が重なっているのが読みにくさの原因かな? なんとなく幼い文章のような漢字を受けます。 また、その後についている …僕と「で」飲みに… という言葉も、なんとなく不自然な言い回しの気がします。 シンプルに 両親と(3人で)飲みに行く。 などと言葉を置き換えてみてはどうでしょうか? 同じように「と」「で」と使用していますが、こちらの方がすっきりとしてわかりやすいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • 自分の「父親」と「父」、「母親」と「母」の使い分け

     日本語を勉強中の中国人です。日本の方は自分の両親のことについて話をする時に、どのように「父親」と「父」、「母親」と「母」を使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「難しくて泣ける」「思わず笑える」の文法的説明

    学生の会話ではよく「数学の授業が難しくて泣ける」と言うことがあると思いますが、一見「自発」の意味と思えるこの表現を文法的に(どんな品詞をどんなふうに使っているかなど)説明して下さい。 同様に「思わず笑える」についても、ご説明ください。 確か、自発の意味を持つ助動詞は「れる」「られる」のみだと思っていますが、他にもあるのでしょうか。あるいは古語文法なのでしょうか。また、これらの文は「自発」とは言わないのでしょうか。 私も普段何気なく使っている表現ですが、文法的な根拠を追及されると返事ができなくなってしまい、またもや日本語に弱いことを痛感させられてしまいました。

  • 「その考えには同意である」は文法的に間違い?

    友人が、勤めている会社で 「その考えには同意である」 というような表現の文書を書いたら、 「『同意である』という表現は日本語として正しくない」 と上司から指摘されたらしいのですが、 「同意である」は日本語として誤っているのでしょうか? 私は、確かに「同意する」の方がすっきりしていてよいとは思うのですが、「同意である」も日本語として間違いではないと思うのです。 なぜなら、もし「同意である」が誤りだとすれば「同意だ」「賛成だ」「賛成です」といった表現も誤りになってしまうのではないかと感じるからです。 文法的に説明していただけるとうれしいです。

  • 高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。

     日本語を勉強中の中国人です。高校生が使うような古典文法の入門書を探したいのですが、お勧めのはありませんか。  私は中国にいます。中国語で説明してくれる日本語の古典文法の本をこちらの一番大きな本屋さんへ探しに行ったのですが、残念ながら、見つけた三冊はどれも著者が中国人で、日本語で書かれています。中国人の著者が日本語で書いた本をあまり読みたくないので、買いませんでした。  古典文法の知識はゼロに近いと言っても過言ではありません。こんな私に適する日本語の古典文法の本はありませんか。日本人の高校生ぐらいの古文の知識を持てればと思います。日本での購入は友人に頼めますので、お勧めのものがありましたら、どうかお願いいたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それについてもご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 英語は喋れるけど「文法」を知らない

    日本語と英語を60:40ぐらいで育ちました。殆どの会話は日本語を使用していますが、英語の通常会話は出来ます。 ですが、文章を書くと文法が滅茶苦茶なのです。文法は日本の教え方が良いと英語の先生がおっしゃっていました。インターネットで文法の説明をしているホームページはありますでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 文法

    はじめまして。 http://okwave.jp/qa4056899.htmlに関してなんですが、これって英語が先だったのですか?  もし先だとして、この英文がどういう文法でこのような日本語のことわざの表現になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 

  • ない+です という表現は 文法として正しいのでしょうか?

     ~じゃないですか~  と若者がよく口にしているのですが  これは 日本語の文法として正しいのでしょうか。  つまり 小論文や語学のテストで使用しても      今は認められている表現なのでしょうか。  例えば  私って日本人じゃないですか~  の ない+です・・・    ないの丁寧語は ありません ですから  ない+です という表現が正しいのか・・・・  あるドラマで 「昨日 そこに人がいなかったでしたか?」  と言ってたのですが   この ない+です・・・・     なんか変ですよね・・・・

  • 母の父に対する態度

    最近父と母が喧嘩をしました。 先日、父が自転車で転んで大けがをしたのですが、 母が「けがしたみたいよ。私は知らないけど。」と冷たい口調で言い放っていたのです。 私はその言葉に吐き気がしました。 いくら喧嘩中とはいえ、長年付き添ってきた夫にそのような言葉が言えるものでしょうか? 喧嘩の原因は長年の溜まっていたものがあったんだという話でしたが、私としては信じられない思いでいっぱいです。 私はずっと実家暮らしだったので、両親の様子はよく見ている方だと思います。 もちろん父の能天気な部分が母を怒らせていることはよくありましたが、かといって母も自分勝手な部分がたくさんあります。それを父が怒っているところは見たことがありません。 母に父に対する今回の態度を改めるように話をしたいのですが、余計なお世話でしょうか? 夫婦には夫婦にしかわからないことがあるのだろうと思いますが。。。 さらにもうすぐ結婚をするのですが、私の結婚相手を母がとても気に入っていて、父とよく比べたりするのも私の気分を悪くさせるのです。このことも話したいとずっと思っていたのですが、母との仲が悪くなるのならやめようかと思っています。でも父が可哀そうで。。。 どうしたらいいでしょうか?

  • 父が再婚してできた母について悩んでいます

    私は最近まで、バツ1であり、今年で60歳になる父、86歳になる祖母と一緒に暮らしてきました。 母は中国人だったのですが、私が幼いころ両親が離婚し、日本人であった父に引き取られたために母とはそれから会っていません。 そんな父が、私が高校生になり、大きくなったため再婚することを決めました。 再婚相手となった女性も、生みの母と同じ中国の方です。 ちょうど1年位前から一緒に暮らしているのですが、とても良くしてくれ、日本語も流暢に話せてちゃんとコミュニケーションもとることができますし、性格も温厚でいい人だと思います。 けれど、こんな歳から一緒に暮らし始めたため、やはり少し距離感というものができてしまいます。 こちらから距離を詰めよう、努力しようと思って、当初は名前にさん付けで呼んでいましたが、お母さんと呼ばせてもらうようにしました。 これもだいぶ勇気がいることでしたが、それでもっと頑張ろうとしても、相手はただ笑って返すことしかしてくれません。 あちらからこちらに、仲良くなろうという意思が見受けられないのです。 やはりこの年齢になってしまっては、普通の親子のように仲良くなることは不可能なのでしょうか。 私も、お母さんと慕いたくても、どうしても「お母さん」というより、「父親のお嫁さん」という認識がきてしまうのです。 長文になってしまい、申し訳ありません。みなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。