• 締切済み

モーターの振動値の良否の判断基準

振動計でモーターの振動値を測定した場合、良否の 判定はなにを基準にされていますか? 点検で振動値の測定を行っているのですが、数値を記録するだけで 状態が良いのか悪いのか誰も判断できない状態です・・・。 モーターの大きさ毎にある程度の基準値が決まっているのでしょうか?

みんなの回答

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

JIS B 0906, 0907, 0908 ISO 2372, 5347-0, 10816-1 などを参照してみたらいかがでしょうか。

samazuka
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.1

どんなタイプでしょうか? http://www.showasokki.co.jp/product/01/1332b.html このタイプは概ね自分の耳で聞いてもうるさいと感じるほどの振動でも あまり数値には出ないのが実情です 逆に言えば数値で確認できた時は既にベアリングがオシャカで有る場合が多い こう書くとあまり意味は無いように誤解されそうですが うるさいとは感じてもベアリング交換を実施するには稟議書が必要な場合が多い で、数値に出してみると稟議はすぐに下りる 通常は「音がうるさい」だけでは稟議は下りない http://is1.onosokki.co.jp/HP-WK/products/category/sound.html http://is1.onosokki.co.jp/HP-WK/c_support/faq/vc/vc2100_3.htm コンパレート設定値をどのように決めたら良いか http://is1.onosokki.co.jp/HP-WK/products/application/bearing_1.htm 転がり軸受の診断

samazuka
質問者

お礼

参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モーターの良否の判断方法及び装置を探しています

    自社製品に使用しているモーターに関する質問です。 ・負荷のイナーシャ(慣性)が大きい ・運転、停止を頻繁に繰り返す ・モーター自体に振動が加わる ・周囲の湿度が高い といった非常に悪い環境で使用しています。 モーターの定格を特殊定格(起動トルクを上げる等)にしたり、 絶縁の定格を標準より高いものにする等、できるだけの対策は とっていますが、それでも消耗が激しい為、モーター自体は 消耗品扱いとしております。 現在モーターを交換するタイミングは、メガーテスターにより 絶縁抵抗を計測した結果をもって判断基準としておりますが、 中には絶縁には全く問題がない(テスターの針が振れない)物 でも、実際にユーザー先で使用するとブレーカー(漏電ブレーカー やモーターブレーカー等様々)が作動して、使えないといった モーターが少なからずあります。 従って、現在では客先よりブレーカーが作動して使えないと いった理由が提示された場合は、メガーテストで問題がなくても モーターを交換するようにしています。 モーターのメーカーに何度尋ねても「レイヤーショートではない だろうか・・・」程度の返事で、どういう良否判断方法がある かすら示してもらえません。 年間に交換するモーターの数が100台前後に上る為、確固と した判断基準を持ちたいのですが、「レイヤーショート」を 含め、このような事例に対応できる検査方法はないのでしょうか? また、検査器具(テスター等)がありましたら、教えて頂けると 非常に助かります。 宜しくお願い致します。 追伸:モーターは1.5kw特殊定格です。 インバーターは使っていません。 インバーターによるソフトスタートが製品の性格上不都合な 為、直入れによるインチング始動方式を採っています。 これも、モーターに負担を強いる原因のひとつなのですが。

  • モーターの保全方法

    三相モーター 0.2kw~3.7kw程度のモーターの点検はどの様にするのでしょうか?負荷や電流値、絶縁値を測定するのでしょうか?ベアリングの損傷を振動で確認するのでしょうか?保全作業をやっている方御教授願います。

  • 3相モーターの良否判定

    教えて下さい ブロアーのモーターでスターデルター運転をしているモーターで 定格出力が18.5kw定格電流が48A。各相の電圧をクランプメーターで測定した結果がU-5.5AV-17.4AW-28.6AZ-28.2AX-5.3AY-17.4A でした。以上の数値でモーターは正常なのでしょうか?色々考えたのですが・・お願いします。

  • トランジスタの良否判断方法について、御教授お願い致します。

    トランジスタの良否判断方法について、御教授お願い致します。 また、NPN,PNPについての判定についても、併せてお願い致します。 ※デジボルにて判定 以上、宜しくお願い致します。

  • リレーの接点抵抗

    リレーの接点抵抗測定を行ったときに、良否判定する基準の数値がありましたら教えてください。 また、接点抵抗をテスターで測定した場合と電圧降下法によって測定した場合ではどのような差があるのでしょうか?

  • モーター、発電機の保守について質問します。

    モーター、発電機の保守について質問します。 現在、モーター及び発電機(ベアリング)の破損状態などを聴診で行っていますが、音を聴いた人それぞれで感じ方が違い、明瞭な判定基準もなく困っています。 そこで、誰でも同じ判定ができるように測定器の導入を考えているのですが、どういったものを選べば良いのか知識もなく困っています。 少し調べてみたのですが、ショックパルス法を用いた測定器と加速度・速度を用いた測定器ではどちらが状態判定に適しているでしょうか? また、おすすめの機器などありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 回転機械の振動測定

    50Hz、4pの1500rpmで回ってるモーターにカップリング出繋がった先のポンプの回転周波数は、単にモーターの50Hzではなく、ポンプ側は1500÷60sec=25Hzになるのでしょうか? つまり、モーター側50Hz、ポンプ側は25Hzで回っていて、振動測定でもしアンバランスを疑った場合、モーター側は1倍の50Hz、ポンプ側は1倍の25Hz、というように2種類見ないと行けないのでしょうか それと、モータ側は滑りを入れた、例えば、1490rpmと記載しているものに対し、ポンプ側は1460rpmと記載していた場合、各々で滑りの数値が違うってことですよね? 振動測定で精密診断する場合、モーター側とポンプ側で分けて回転数を記入して振動診断することになるんですよね (たったの30rpmで振動の数値が大きく変わることはないでしょうが)

  • 振動について教えて下さい。

    振動について教えて下さい。 加速度センサーで小型モータの振動を測定しています。 その加速度センサーからは正弦波の振幅波形が出ています。それは、-0.018~ +0.018 Gで振動しています。 振動の周波数は1khzです。 この場合、モータの振動幅は何ミリになるでしょうか。

  • モーターを触ってやけどする温度は?

    自動機に取り付けているモーターの外皮温度が約70°(温度計で測定)。 ユーザー様よりモーターに手が触れる可能性もあるので、 やけどする可能性があるからと安全カバーを設置することになりました。 手に触れるものが何度だったら、やけどするのでしょうか? PL法などで何度以上になる場合は、安全対策(カバー設置等)が必要と 決まっているのでしょうか? それとも、具体的は数値はなく、対象物によって異なるのでしょうか? 具体的な判定基準が知りたいです。 すみませんが、よろしくおねがいします。

  • ポンプやモーターなどの振動測定

    振動測定のオーバーオール値(OA)と実効値の違い 機械の振動測定で加速度のOA値と実効値の違いがよく分かりません 振動計ごとに加速度はOAとピークを測る機器もあれば、実効値とピークを測る機器もあり、ごちゃごちゃして分かりづらいです。 先輩からは、OAは平均値と言われ、凸凹した道の平均がOAで、その他の大きな凸凹がピークと言われました。 しかし、調べると厳密にはOAは平均値では無いようで大まかな解釈でいいなら先輩の言った理論でいいんでしょうか? また、実効値ですが、調べると実効値(OA値)とも書いてあったりして同じものなのか違うのかよく分かりません。 これも、大まかな捉え方でいいならこの表現が正解なのでしょうか? OA×0.7=実効値?とかそんなページも見ましたが今ひとつこんがらがります 判定するのも実効値ではなく、OAとピークを基準にしてるので 小学生にも分かるレベルの簡単でわかりやすい解説お待ちします 絵なんて着いてると更にありがたいですm(_ _)m