• 締切済み

同等の立場の指導者数名で団体を作った場合の税について

こちらは関連質問です。 よろしければお読みください。以下質問分に同じ趣旨のことを書きます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4786820.html 将来のことになりますが、友人2名と私で、団体を作り○○クラブとして子供に○○のスポーツを教える話があります。 私たちは主婦ですので、パート勤務の副業という感じになると思います。 収益を目的とはしますが(ボランティアではない)、体育館を適時借りる形にしますので、決まった家賃は発生しませんし、講師も人数に応じた報酬とする予定で給与ではありません。 つまり固定した経費はほぼかかりません。 月謝が発生しそこから費用をさしひいた分を3でわるような形で講師報酬が発生するという感じです。 クラブは便宜上代表者を決めますが、ただの役割分担として考えており、他2名との関係は雇用とか外注ということではありません。 恐らく収入はクラブ全体で月に10万程度。 報酬としては一人あたりは年額20万は超えると思うので確定申告が必要だと思い、上記質問をいたしました。 ところが、文字通りなんですが共同で個人事業主(3人が同等)というのはできないし、経営者・従業員のようにしなければならない。もしくはそれぞれが個人事業主として、連携のどちらかしかないようです。 収入はもちろん、「所得」が残れば申告するつもりはありそのために質問しました。 ですが週1・2時間程度(大会前は増えますが)の「事業」で事業税は納得がいかない部分があります。 このような団体ってわりとたくさんあると思うのですが、みなさん税についてどうされていますか? 団体を設立して教室をされている方へ質問です。 1.複数名講師がいてやとったり外注ではなくて、講師同士で共同で教室をやっている場合は、どのような団体にされましたか?任意団体?一般社団?NPO? 2.事業税はかかっていますか? よろしくお願いします。

noname#166310
noname#166310

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 典型的な「 権利能力なき社団 」ですね。よって所得については 個別に申告する必要があります。誰が代表ということではなく、 所得を得た人が個別に個人収入として申告する形です。ですので 年度ごとに、お三人で所得の分配を相談する必要があります。 > 「事業」で事業税は納得がいかない部分があります。  この手の団体では事業税は課税されません。講師としての 報酬を雑収入として、各個人に納税義務が発生するからです。 事業規模が大きくなれば話は別ですが、それは団体の名義で 事務所を借りたり、クルマを買ったりする時の話です。

noname#166310
質問者

お礼

そうなんですね。 調べた中には「みなし法人」として法人税がかされるというところもあり。。 かといって、団体名での通帳が作れるわけでもないのに(団体に人格なし)、なんかふに落ちないと考えていたんです。 大きな経費としては、備品の購入(体育用具1名あたり1万程度・・体験入会用として。高額なので利益が多かった月のをプールしてまとめて購入したい)、大会遠征のための講師付き添い旅費3名分、外部講師報酬(私たち講師3名以外にも随時講師を依頼する)くらいです。 旅費については年度によっては発生しない(進出できない)かもしれません。 子供に教えてお金をいただく以上、社会的にもルールをまもった団体にしたいと思います(納税など)ので、質問した次第です。

関連するQ&A

  • 消費税について

    個人事業主で、24年度から消費税納税義務者となるのですが、23年度に発生した売り上げについては入金が24年度に及んでも納税の必要はないですよね? また、外注工賃が23年度に発注していて、消費税込みで24年度に外注先に実際に振り込んだとしても、この分については仮払い消費税として処理しないでよいのですよね? また、当該事業とは別に、不動産収入(住宅でない)がある場合、その収入に対して消費税がかかるのですか?

  • 消費税指導料とは何でしょうか?

    教えて下さい。 当方、個人事業主です。 消費税の課税課税事業者になり、担当税理士から 消費税の指導料が月額報酬に上乗せになります・・と言われました。 消費税の届出の報酬は分かるのですが、指導料とは何でしょうか? 指導とは何でしょうか? また、指導料が必要なものでしたら、相場はおいくら位なのでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • 消費税はもらうべき?

    在宅で仕事をしています。 事業主の届出はしておりません。 個人事業に関してはまったくの素人でわからないことばかりなので、アドバイスをいただきたく思います。 今までは純粋に作業料のみを報酬としてもらっていましたが、別の業者さんは作業料+消費税で支払いをするとのことでした。 消費税をもらう場合はこれをどこかへ納めなければならないのでしょうか。 確定申告はまだしたことがありませんし、設備購入をしたためできるほどの収入は得ていません。 何をどう質問したらよいのか分からないので変な内容ですが、補足をいたしますのでよろしくお願いいたします。

  • 会社員と個人事業主の2つの立場で収入がある場合の税金について

    会社員と個人事業主の2つの立場で収入がある場合の税金について教えてください。 会社員として、年収800万円あり、収めるべき税金は天引きで納めています。 しかし、今年の6月から副業として個人事業主という立場で父親の役員報酬を年間60万円受け取ることを検討しています。 この場合、個人事業主の税関連を青色申告すれば、事業収入が65万円以内なので、税金を一切払わなくてもよいことになるのでしょうか? もしくは、会社の年収800万円+個人事業主60万円の合計860万円に対して、税金がかかるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スポーツを教える任意団体の確定申告について

    これは将来的な希望であり、まだ実現時期ははっきりしていません。 友人と私、計3名で子供にとあるスポーツを教える任意団体を作ろうと話しています。 そこで予備知識として知っておきたいので質問します。 いろいろこうして調べている段階ですので、考えがおかしな点がありましてもご容赦ください。 友人Aを代表者とし、私は事務局と会計をやろうと思います。 友人Aは便宜上の代表者であり(役割分担として)、経営者というわけではありません。 友人A・B・私は役割に応じて講師報酬を団体から出す予定です。 報酬は月額固定ではなくて、月謝という収入によって配分という形になり、毎月変動すると思います。 収入は大きくないですし時間の拘束も少ないので、本業は別にもち、副収入になるとおもわれます。 この場合 質問1)事務所はもうけず、自宅兼になります。代表者も、私もそれぞれ事務的なことが発生しますが、こういう場合は経費はそれぞれで確定申告で認められますか? 質問2)講師報酬以外に、事務局運営手数料や代表報酬(代表の手間代)というものは認められますか? 質問3)団体は営利を目的とはしますが、月謝が増えればその分講師の報酬が増えるシステムを考えており、団体には広告費のプール分や、遠征費のプール分以外にお金が残らない感じで考えています。 どこかに会計報告する必要はありますか? 規模としては恐らく月10万前後が月謝(生徒全体で)がいいところだと思います。 質問4)その他、確定申告において注意すべきことや、届出関係などで注意すべきことなど、なんでも教えてください。

  • 確定申告の消費税

    初めての確定申告で悩んでおります。 ソフトウェア開発の個人事業主(白色)です。 収入が10,500,000円を超えてしまったのですが、 そのうちの1,200,000円は同じ仕事を個人でしている方に 手伝ってもらったもので、外注費として支払っています。 その分を差し引くと私の手取りは1千万以下になるのですが、 消費税はどうなるのでしょうか?対象になりますか? どなたか教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税

    消費税に関して質問です。 個人事業主の白色申告者ですが、平成19年度の収入が1,000万を超え、20年度は1,000万未満でした。 今年(21年度は)消費税を納付しないといけないのでしょうか? 2期以内に1期でも1,000万超えれば納付義務が発生するのでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 「報酬」に課される税

    以前こちらで似たような質問をしましたが ちょっとこんがらがってしまって、質問させていただきます。 たとえばある会社が外部から講師を呼び、 その講師に対して謝金を支払った場合、 それは「給与」ではなく「報酬」となると思いますが、 この「報酬」に対して課される税金は、 「所得税」「復興特別所得税」「住民税」の3つ、という認識で正しいでしょうか? 「所得税」と「復興特別所得税」…収入金額に対してそれぞれ10%と0.21% 「住民税」…一律、収入金額に対して10% ですか?「報酬」の場合は所得税は累進課税で計算されないですよね? ということは、たとえば500,000円の報酬を支払った場合、 500,000円×(所得税10%+復興税0.21%+住民税10%)=101,050円が引かれた状態で、 その講師の手元に入る、ということでしょうか。 そして支払った側の会社は、所得税と復興税部分については確定申告の際に所得税額控除ができる、ということであってますか? なんか違っている気がしています…が、 ネットでわかりやすくまとまっているサイトがなくて困っています。 なお、所得税の知識はほぼありません。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税について

    公益法人の支部が、ある団体Aから講師の依頼を受け、支部員を講師として派遣し、5万円の講師料を受けます。この際、団体Aから支部へは、10%の源泉所得税をマイナスし、45000円が入金されると思います。一方、支部の規約で支部が受けた講師派遣依頼に対しては、報酬の10%を支部へ上納することとしています。この場合、源泉所得税は、支部、講師で案分されることになるのでしょうか?(支部の実質収入5000円に対し500円、講師は収入45000円に対し、4500円の源泉所得税?)そして、支部は、講師に対し、報酬45000円、源泉4500円の「支払調書」を年末に発行すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 個人事業の消費税の仕訳

    一年の収入が100万円以下の個人事業主です。 青色申告です。 今年初めて仕事を下さった会社が、12万円の報酬に消費税をつけて支払ってくださいました。 初めての事でわからないことがいくつかあります。 (1)インターネットで検索すると「年収1000万円以下の個人事業主などの場合は、 納税の義務がない」というようなことを見ます。 それは、ついてきた消費税を「もらってしまっていい」「税務署に納税しなくていい」という意味なのでしょうか? (2)もしもらってしまっていい(?)場合、仕訳はどのようにしたらいいでしょうか。 普段なら発生した日が10/31、支払いが12/1なら、 10/31 (売掛金)120000円    (売上)120000円 12/1  (その他預金)107748円 (売掛金)120000円      (事業主貸)12252円   (売掛金)120000円 というような処理をするのですが、 今回は10/31日に120000円発生、 12/1日に報酬120000円 + 消費税9600円 = 129600円 から 源泉所得税13233円をひいた 116367円 が振り込まれました。 発生日と支払い日に、それぞれどのような仕訳をすればいいでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう