• 締切済み

薬学部への進学(社会人です)

 現在、会社員として働いていますが、薬剤師を目指してもう1度大学進学を考えています。これから勉強を始めるのですが、実際に合格するためにはどれくらいの期間が必要でしょうか?  大学は航空宇宙学科を卒業しています。薬学部進学のためにはどの学科に力を入れるべきでしょうか?  周りにはなんでいまさらと言われますが、何か手に職をつけたいと思っています。ちなみに私の年齢は27です。やはり無謀なことなのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。

みんなの回答

  • morguri
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私も同じく会社員をしていましたが今は薬学部で学んでいます。29の時に会社を辞めて30の時に受験して入学しました。そういう方はたくさんいらっしゃいますし要はやる気次第だと私も思います。ただ、卒業後の就職先は薬局なら大丈夫ですが年齢的に企業への就職はかなり狭き門といった状態です。 どの学科に力を入れるかは入学の仕方にによって違うと思います。私の場合、社会人入試を受験して入学しましたが一般入試で入学される方もたくさんいます。その大学の受験科目に力を入れるしかありません。社会人入試の場合、受験科目でどこも化学、英語は必須です。(第一薬科は化学のみ)大学によっては数学も受験科目に入っています。 期間については人それぞれだと思いますが私の場合1年勉強しました。2年勉強されて受からない方もいるでしょう。ただ、3年勉強して入学したという人はきいたことがないですね。ただ、年々競争率が高くなっているのが現状です。薬学部も6年生になることが決まりましたし、もし受験されるのであるならば早く決断されることをお勧めします。

noname#1273
noname#1273
回答No.4

(1)経済的な事   4年間の学費、生活費 (2)卒業後の就職   卒業時は32歳ですね。   22歳の新卒と雇用環境は同じでしょうか。 その2点がクリアできれば、よろしいのでは。

noname#880
noname#880
回答No.3

私は薬学部出身で薬剤師の資格を持っています。現在、薬学部の職員をしています。 先の方も書かれている通り、要は自分のやる気次第ですので、頑張ってくださいとしか言えないですね。 しかし、最近の就職状況はこの不況のせいか、男性でも病院や薬局薬剤師も増えてきています。手に職を、というのは誰でも思うところですし、また、学生の方も男性の割合が増えてきていますので、余計に厳しい倍率にはなると思います。 また、大学を巡る状況も変わってきています。中には医学部歯学部のように、6年制に移行していく大学も出てきていますし、国立大学も大変な状況になってきていますので、大学に無事に入ったとしても、それからまだまだ大変だと思います。よっぽどの覚悟が必要です。 さて、本題の勉強ですが、大学受験に関しては一度ご経験されていることですし、基本はそんなに変わっていません。センター入試も、科目数は増えても受験する大学を選べば、科目指定がされていますので、それを中心にやっていけば、まず大丈夫でしょう。薬科系の大学もピンからキリまでありますので、十分吟味してください。強いて言えば、大学受験としては、英語、数学、化学、生物、でしょうか。(物理は大丈夫ですよね?) 大学に入ってからは、有機化学、薬理学、薬剤学、衛生学、分析学、物理学などなど薬に関する全般に渡りますが、入ってからの勉強で国家試験には受かります。だいたい薬剤師の合格率は、平均して60~70%くらいですので、ほとんど大丈夫でしょう。病院での実習などもありますし、実習、実験で遊ぶ暇が無いくらいです。 いろいろ書きましたが、参考になりましたでしょうか? たまに30代の方とかも受験されていますし、学生でも他の学部を出てという方もいらっしゃるので、無謀でも何でもないですよ。本当に手に職をつけたいと思ったら、並の努力では無理ですので、頑張ってください。

  • ponkiti
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

私は薬学部出身で薬剤師の資格を持っていますが、 仕事は、食品会社の品質管理をしています。 薬学部を卒業しても、男性で病院や薬局薬剤師になる方は意外に少ないです。 勉強方法云々する以前に、miyakenさんが何を目的として薬剤師の資格を取得したいのかを明確にすべきと思われます。目的は資格を取ることではなく、資格を取って何をしたいかが重要です。目的によっては薬剤師の資格は必要ないかもしれません。 薬学部は大学の数も少なく、倍率も高いので相当な受験勉強が必要ですし、入学してからも4年間と期間も長く、他学部より多くのな単位が必要です。国家試験も科目数が多くて覚えることも膨大で大変苦労します。薬学部に入学してから「こんなはずではなかった」と言わないように、なぜ資格を取りたいのかを明確にしないと途中で挫折してしまうと思います。 私は薬学研究者を目指して大学院まで進みましたが、「病気になってから薬をのむのではなく、病気にならないような健康増進の為の食品づくり」に興味が移り、現職に就きました。 何事をやるにも年齢や学歴は関係ありません。要はやる気という意志の強さです。薬剤師になって○○をしたいという気持ちが強ければ強いほどどんな苦難も乗り越えられます。何に力を入れたらよいか等の受験テクニックは予備校でしっかり教えてくれます。大学では有機化学、物理化学、生物・生理学を基礎とした薬理学が中心ですが、応用科学ですので常に新しい技術を取り込んで発展する学問です。偏らずあらゆる学問が必要となるでしょう。 では、目標を明確にされ、受験勉強がんばって下さい。

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.1

はじめに断っておきますが、私は薬剤師ではありません。 生物・化学系の大学院を出たものですが、やはり化学、特に有機化学に力を入れることをお勧めします。 生物ももちろん必要ですが、化学をおろそかにすると薬がどう効くかという意味を理解するのが困難になるでしょう。もっとも薬剤師の資格さえ取ってしまえばいいとおっしゃるなら入試に必要な科目で点が取りやすいものを選べばいいのですが・・・。 経済に心配がなければ27歳という年は気にされないほうがいいのではないのでしょうか。4年という時間は長いとは思いますが、薬学を通して新しい視野が広げられれば、薬剤師の資格以上の経験がえられると思いますよ。 学力は一年缶詰になれば余裕で合格するでしょう。何せ一番厳しい世代に大学を合格したのですから。

関連するQ&A

  • 薬学部薬学科(6年制)での院進学の価値について

    薬学部薬学科(6年制)での院進学の価値について 現在偏差値60程度の私大薬学部(6年制)に在学しています。 もともと薬剤師免許の取得かつ研究職志望で地元の旧帝大薬学部を志望していたのですが自身の力不足から合格することができませんでした。既に一浪しているのと両親の勧めもあり滑り止めに合格していた今の大学に進学しました。 そこで今の大学を卒業後、目標だった旧帝大の院に進学して製薬会社等の研究職を目指そうかと考えています。 ただ、現在の研究職は求人が少なく、学部から博士課程まで一貫して旧帝大で学んだような、いわゆるエリート中のエリートでしか採用されないというような噂を聞き、果たして大学受験ですら失敗したような私程度の人間が目指していい領域なのかと不安になっています。 6年制薬学部から博士課程に進学すると少なくとも10年間学生でいるということになり、とりあえず院進学というような甘い考えでは人生を棒に振ってしまいそうな気がします。 やはり私大薬学部程度では薬剤師として仕事を探すので精一杯なのでしょうか。 研究職経験者の方や、その現状を把握しておられる方がいましたら是非アドバイスを頂きたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 薬学部への進学…

    今高校1年生なのですが理科が昔から好きで薬学に興味を持ちました 現段階では薬学部を目指したいと思っています でもこの教えてgooやいろいろなホームページを見ていたら 「薬剤師は今後就職が難しい(薬学部が増えたため)」 みたいなことが多く書かれていました まだ進学できるのかはわかりませんが せっかく薬学部に進学できるのならそこで得た知識・技能を 将来就職の際に役立てたいと思っています でも薬剤師が難しくなるとあとは薬学の知識を生かし どのような職に就職できるのでしょうか? 職種、仕事の内容など教えていただければ幸いです あと薬学部の将来性を教えてもらいたいです 長文になってしまいましたがよろしくお願いします

  • 薬学部*大学院進学

    国立大学の薬学部1年の女です☆ いま、進路のことで悩んでいます。。 私は将来、病院で働く薬剤師になりたいと思っています。 やはり、大学院へは進学した方が良いのでしょうか?? もうすぐ6年制になることもあり、どうするべきか迷っています。 薬剤師を一生の職にしたいので、もし就職や仕事内容に差が出る様でしたら、ぜひ進学したいと思っています。 大学の教授は、会社で研究するなら必ず進学する様に言いますが、私はそれはあまり考えていません。 薬剤師として仕事をしていく上で、大学院進学は必要でしょうか?? 本気で悩んでいるので、どうか回答よろしくお願いします。 駄文で失礼しました。。

  • 薬学部の学科選び

    現在、浪人中で阪大薬学部を目指している者です。 自分は将来、薬学部を卒業後、創薬系の研究職に就きたいと考えています。 平成18年度から薬学教育が薬剤師養成の6年制と製薬会社や大学で研究・開発に携わる人材養成の4年制の2学科に分かれると聴きました。 自分の場合、創薬に興味があるので、通常なら4年制の方へ進むべきだと思うのですが、これから先の事を考えると、やはり薬剤師免許という資格は取っておきたいのです。 基本的に薬剤師国家試験受験資格が与えられるのは6年制卒業者のみ。しかし、4年制+大学院修士課程終了後でも、特定に認められれば、薬剤師国家試験受験資格が得られるそうなのですが、複雑そうなので出来れば6年制の学科(必要であれば大学院終了後)を卒業後、創薬系の研究職に就けるのが理想なのですが・・・。 そこで質問なのですが、6年制の学科でも卒業後、また、必要であれば大学院に進学、卒業すれば、創薬系の仕事に就く事ができるのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 私立薬学部に進学するか、浪人して国公立か?

    今年高校を卒業した薬学部志望の者です。 進路のことで迷っているのですが、名城大学薬学部に合格していて、名古屋市立大学の薬学部薬学科を受験しました。 センターの点が悪かったのと、数学でしくじったのもあって受かってなさそうです。 自分の希望としては薬の研究をしたいのですが、親に薬剤師免許をとらないと薬学部に行っちゃダメといわれたので六年制に進学したいと思っています。 自分は浪人して国公立の薬学部に行きたいと思いますが、親に浪人はいいけど浪人したら私立はダメで、国公立がダメだったら就職と言われました。合格する自信はあるのですが、万が一ダメで就職になってしまうのがとても怖いです。 そこでみなさんに質問したいのですが、 1…名城に行くのと就職になるかもしれないリスクを背負って国公立の薬学部をねらうのとどっちがいいと思いますか? 2…名城の薬学部は全国の薬学部から見たらどれぐらいのレベルなんですか? 3…まじめに勉強したら名城から大学院に行って研究職に就くことができると思いますか? 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 薬学部について

    薬学部に通いながら、大学受験の勉強をするというのは 無謀でしょうか・・・? もし薬剤師の方や薬学部の方いましたらお願いします。

  • 薬学部について

    私は春から高校1年生になる女の子です。 私は薬剤師に興味を持っています。そして大学は 薬学部に進学しようと思っているのですが親や先生から 薬学部はすごく難しいから薬学部に進学するのは無理だ と言われます。薬学部に進学することはそんなに難しいこと なんでしょうか?最近は薬学部が6年制になったりお金が かかるなどの理由で薬剤師が少なくなってきて入りやすく なったというのも聞いたのですがこれはほんとうなのですか?

  • 薬学部に進学したいと

    薬学部に進学したいと思っている高2生です。 でも薬学部は学費はとてもかかるし6年間になると聞くのですが、薬剤師にそれだけの価値(年収など)はあるでしょうか? 回答お願いします

  • 薬学部の4年制学科について

    現在薬学部進学を考えているのですが、薬学部の創薬学科系(4年制)を卒業した場合、薬剤師国家試験の受験資格を得るためにはどのような課程を踏めばいいのでしょうか?

  • 北里大薬学部それとも星薬科大薬学部?

    北里大学薬学部と星薬科大学薬学部に合格し、どちらに進学するか悩んでいます。 北里は病院を併設している点、医療系のほかの学部もある事から、当初北里を希望していました。しかし、卒業後病院薬剤師を目指す人が多いこと、就職の面から、星薬科のほうが有利であると聞き、とっても迷っています。 今のところ将来は病院薬剤師を希望しています。 どちらの大学の情報でも構いません。教えてください。