• ベストアンサー

17世紀末の鉛入りガラスは、どんなものですか?

こちらのカテゴリーが適当かわかりませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 アーサー・ミラーの「The Crucible」の冒頭のト書きにThrough its leaded panes the morning sunlight streams.とあります。この”leaded panes”は鉛を含んだガラスということでした。時代は1692年と書かれています。その時代の”鉛を含んだガラス”はどんな物だったのでしょうか?ト書きを読んだ役者は、抑制された感じを感じ取る。そうです。今も鉛は入っていると思うのですが、わざわざト書きにしたのは、なぜなのだろう?と思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>今も鉛は入っていると思うのですが、   普通のガラス、ソーダライムガラス(酸化ナトリウム:ソーダとライム:石灰石)には、含まれていませんよ。  鉛を含んだガラス(酸化鉛わ含む)としては、クリスタルガラス、メガネなどのレンズ、放射線遮蔽ガラスなど、鉛が多いガラスは重くて屈折率が大きく、軟らかい。  融点がとても低い。  17世紀になって、はじめて実用的な窓ガラスが登場するのですが、それがイギリスで開発された鉛ガラス。当時のガラスは不純物が多く透明ガラスなんてなかった。  できるだけ純粋な石英粉末に色を消すための酸化ニッケル、酸化エルビウム、そして酸化鉛を加えた透明で屈折率が高いガラス。融点も低いため板にするのが容易だった。  今の窓ガラスは、平らなものの代表ですが、当時の板ガラスは板ガラスは円筒形に膨らませたものを、切り開いて平らに伸ばす方法で、でこぼこしたものでした。屈折率が高くて表面が波打ったガラス・・それを通して差し込む光・・  ただ、今の窓ガラスのような緑色をした感じは少なかったかも。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

http://www.nsg-ntr.com/column/g_library/lib13.html >17世紀後半、イギリスで・・ の記述からは、「朝日を通す透明で高級感のあるガラス」の雰囲気がありますが、 >ご存知のとおり鉛にはもうひとつ有害元素である・・ のところでは、鉛の持つ環境や人体への影響が書かれています。 >その時代の”鉛を含んだガラス”はどんな物だったのでしょうか?ト書きを読んだ役者は、抑制された感じを感じ取る。 ということであれば、鉛ガラスの有害な側面を伝えたいのでしょうか・・? 題名の「The Crucible」からは、どちらかというと鉛ガラスを作るほうが 連想されるので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガラスや鉛を食べたことがある人、また、ガラスや鉛が体内に入った人がどう

    ガラスや鉛を食べたことがある人、また、ガラスや鉛が体内に入った人がどうしているのでしょうか? 対策をお願いします。

  • 鉛フリーガラスについて

    教えてください。鉛入りガラスと鉛フリーガラスに光をあててときにその光反射率が両者に差があると聞いています。なぜ、鉛入りと鉛フリーで光の反射率が違ってくるのですか?

  • クリスタルガラスの鉛

    クリスタルのグラスを愛用していいます。無知でお恥ずかしいのですが、クリスタルガラスに鉛が入っている事を最近初めてしりました。 アクセサリーに混入されている鉛などの害が問題になっていますが、クリスタルの鉛の害はないのでしょうか? むしろアクセサリーより、ワイングラスなどは直接口につけたり、飲食物を入れるので、より心配な気がします。 心配になって調べてみましたが、特にクリスタルの鉛の害については問題視されているものは見つかりませんでした。 クリスタルの鉛の害は心配ないのでしょうか? また、心配ないとすればその理由も知りたいと思います。安心してクリスタルのグラスを使用したいので、詳しい方教えていただけると幸いです。

  • 和訳お願い致します。

    This earth apparently so still and steadfast,lying in majestic repose beneath the aestherial vault,is a globular body of comparatively insignificant size, whirling fast through space round the sun as the centre of its orbit, and completing its revolution in the course of one year, while at the same time it revolves daily once about its own axis,thus producing the change of day and night. The sun,which seems to lead up each morning from the east and, traversing the skyey bridge,slides down into the west,is relatively to our earth motionless. In size and weight it inconceivably surpasses it. The moon,which occupies a position in thr visible heavens only second to the sun and far beyond that[that=the position]of every other celestial body in conspicuousness, is but a subordinate globe,much smaller our own, and revolving round the earth as it's centre,while it accompanies it [it=the earth]in its[its=the earth's]yearly revolutions about the sun.Of itself it has no luster and is visible to us only by the reflected sunlight.

  • プラスチックがガラスに取って変わると言われて半世紀

    プラスチックがガラスに取って変わると言われて半世紀経ったが変わらなかったのはなぜでしょう? プラスチックの敗因は何だったと思いますか?

  • 翻訳してくださいm(__)m

    Buck lived at a big house in the sun-kissed Santa Clara Valley. Judge Miller's place, it was called. It stood back from the road, half hidden among the trees, through which glimpses could be caught of the wide cool veranda that ran around its four sides. The house was approached by gravelled driveways which wound about through wide-spreading lawns and under the interlacing boughs of tall poplars. At the rear things were on even a more spacious scale than at the front. There were great stables, where a dozen grooms and boys held forth, rows of vine-clad servants' cottages, an endless and orderly array of outhouses, long grape arbors, green pastures, orchards, and berry patches. Then there was the pumping plant for the artesian well, and the big cement tank where Judge Miller's boys took their morning plunge and kept cool in the hot afternoon これを絵でかくとしたらどう書けばよいですか?

  • ○○世紀~○○世紀の使い方

    閲覧ありがとうございます。 例えば歴史の問題があったとして 15世紀~16世紀にヨーロッパを支配した… という風に書かれていたら、1401年~1501年、と見ますか? それとも1401年~1600年、と見ますか? 改めて並べて書いてみると下なような気がするんですが、、 1401年~1501年だったら、15世紀に支配した、でほぼ合ってますもんね。 言葉に詳しい方のご回答も ぱっと見てこう思った!というご回答も お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 21世紀は、「~の世紀」?

    21世紀も始まってからもう数年経ちました。 そこで、よく21世紀は「~の世紀」だと言われているのを目にします。 例えば、「水の世紀」「人権の世紀」「女性の世紀」などです。 この他に、何か良く聞かれる「~の世紀」というフレーズがありますでしょうか。 大学で書くレポートにこのようなフレーズを使いたいと思うのですが、他に例がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 鉛は有害なのに亜鉛は有害じゃないのは鉛と亜鉛は鉛と

    鉛は有害なのに亜鉛は有害じゃないのは鉛と亜鉛は鉛という字が使われているけど別物だから亜鉛は有害じゃないってことですか?

  • 英語の文型について

    以下の英文の「主語」「動詞」を教えてください。また、接続詞が含まれている場合はその場所に(接)と記してください。 1)We call the light that we can see coming from the sun white light. 2)To understand why this happened,we need to know why light has different colors. 3)Let’s see what happens when we shine white sunlight at an angle through a pane of glass. 4)What you can’t easily see is that glass slows down and bends some parts of light more than others. 5)That is how Newton got a beautiful rainbow of colors from white light. 6)The entire spectrum of what we call electromagnetic radiation goes beyond visible light in both directions, from very low energy radiation to very high energy radiation. 7)That’s why sunlight can travel through space to the earth. 8)On our chart the weakest (least energetic) radiation is on the left-hand side of the chart, and the strongest is on the right. 9)In a swimming pool, you can see the bottom of the pool because the light passes through the water to the bottom and bounces back up to your eyes. 10)Certain opaque objects, like the mirror in a bathroom,bounce almost all the light back into the air instead of absorbing it. 11)Since most objects do not make light,we are able to see them only when light bounces off them. 12)He discovered that the color of light that hits an object and then bounces off it never changes. 少し多いですがよろしくお願いします……