• 締切済み

歌を歌う時の抑揚について。

私は歌を歌うのが好きなのですが、友達に… 『声も通るし、音程もまぁまぁだけど、声のだしかたが一定すぎる。機械みたいな、例えると初音ミクみたいな歌い方になっている。抑揚がないから子供が一生懸命歌ってるみたい』 と言われました。 声をだすときに一定の発声、高さで長く(または短く)出すことはできても、抑揚をつけて『すぅっ』と消えるような歌い方や、強弱の切り替えが得意ではないみたいです。 あと、演歌のコブシや、ビブラート?的なことも覚えたいんですが、なかなかできません。 どうしたら、抑揚がつけられますか? 教えてください!!! (素人ですが、初フリーライブを四月に控えてます。)よろしくお願いします!

みんなの回答

  • pinky-37
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

No.1です。 補足の回答です。 自分の歌を録音して確認する事はとても良い事ですよ! まず、鼻に掛かる声というのはどういう声か、簡単に言いますと、 声にフィルターが掛かっているような感じです。言葉がこもって聞こえます。 程度にもよりますが、鼻に掛かっていても発音が聞き取れれば、その人の個性となります。 ですが、言葉が聞き取り難い場合は、直した方が良いですね。 -mirin-さんは、喋っている時も鼻声だと言われた事がありますか? もし、普段の会話でも鼻声であるなら直るまでに少し時間が掛かります。 ちなみに、アーティストの愛内里菜さんは、普段の会話は鼻声ですが、 歌になるとしっかり発声出来ています。これは、ヴォイストレーニングの賜物です。 普段の会話で鼻声といわれた事が無いのであれば、練習で直せます。 最初の回答でもお話いていますが、発音方法として言葉の口の形『い』なら口を横に広げるとか、 『ん』なら口を閉じる等を意識して、母音『あいうえお』を強めに発音しましょう。 それと、開口する事も大切です。 例えば、『あいしてるって~』という歌詞で『あいしぃてぇるぅってぇ~』 と書くと極端に見えますが、母音部分を少し強く発音するのです。 そして、言葉一つ一つを丁寧に発音するように意識して歌いましょう。 すると、声のこもりが軽減されます。 あとは、基本的な発声練習が必要ですね。 腹式呼吸での発声が出来ているのであれば、発音直しに重点を置いて、 腹式呼吸での発声が出来ていないのであれば、呼吸法から練習しましょう。 文章にしてしまうと簡単に感じますが、結構難しいので、覚悟して練習をw 腹式呼吸の方法がわからないという場合は、仰向けに寝て呼吸するとお腹が膨らみます。これが腹式呼吸。 その状態を立った状態で出来る様に呼吸をするのです。 腹式呼吸をすると横隔膜が下がり胃が押された感じがします。 また、横腹が横に広がった感じもします。 これを毎日練習して、腹式呼吸に慣れたら、次は腹式呼吸での発声練習です。 ヴォーカルというのは身体が楽器です。 自分の身体が『歯磨き粉のチューブ』で『息が歯磨き粉』だとイメージして、 チューブを握ると自然に歯磨き粉が出てくるように、息を出す時に腹筋でお腹を潰して、 自然に息が出るという風に練習すると良いですよ。 完全に鼻に掛からないように歌うと言うのは、プロでも難しいです。 鼻に掛かっていても、いかに声を響かせられるかが問題です。 聞いていて歌が上手いなぁと思う人というのは、声の響かせ方が上手なのです。 これを取得するには、独学では難しいと思いますので、やはりヴォイストレーナーにみてもらうのが一番ですね。 ちなみに、カラオケBOXなどで練習する場合は、マイクを使わず生声で歌った方が良いですよ。 マイクを使うとエコーやディレイ等エフェクトが掛かり、ちゃんとした自分の声を聞き取りにくくなります。 長文になりましたが、参考になさって下されば嬉しいです。

-mirin-
質問者

お礼

ありがとうございます! とても丁寧な解答、本当にありがとうございました!

回答No.2

ビブラートコブシを上手になる身体的な練習方法は腹筋を使って声を小刻みに切りながら発声練習するとよいのですが。根本的に音楽の表現力について少しお伝えするのがよいかと思い投稿します。クラッシック音楽の歌手の声の聞き分けは少し難しく感じませんか?フリーライブというところからポップやロック調の曲を歌うのだと思います。  歌の感情表現や個性というのは、正しい発声や正しい音程から少し音をずらすことで表現されているということです。正しい音程、正しい発声で歌おうとするとつい高音を出すときに大きな声を出してしまいませんか?北島三郎や都はるみ・宇多田ひかるなどみんな個性や表現力を感じる歌謡曲は、大なり小なりの音程のずれや無声音などの雑音などが上手に組み込まれています。もちろん、基本的な発声方法や音程を大きくずらしているわけではありません。シンセサイザーで音を作る時に生の楽器に近づけそれらしい音に聞かせるにはどの程度ノイズを組み込むかというのは重要な要素になります。レコーディングなどで肉声を取った後エコーなどを多少かけるなりのエフェクト処理が行われます。電気的なことをするとやはり声質がだんだん似たような音になってきます。そこで最後にミキサーで少しノイズを加えたりします。あまり、電気的な手直しがされていない歌手の唄声には、うなったり、がなったり、震わせたりと、その点で本当に天才的な雑音の使い方をしています。  細かな表現力をつけるにはその点を意識してよく音楽を聴くこと、真似てみることだと思います。80年代のアイドルの物まねは、その点を理解してエコーの深さなどを調整すると意外に誰でも上手に真似ていることに気付く程度に音楽を聴きこみ、真似てみることを繰り返しているうちに自分に合った歌い方や曲に合った表現方法を気づかないうちに行なえるようになっていると思います。  質問の内容は、身体的な意味での練習方法を質問しているとは思いましたが、多分、友達の批評で自分の音楽や音楽の表現で悩んでいると思い少し、その点でずれた回答をしていることご了承ください。

-mirin-
質問者

お礼

わかりやすい解答をありがとうございます! ライブがんばります~!!

  • pinky-37
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

>『声も通るし、音程もまぁまぁだけど、声のだしかたが一定すぎる。機械 みたいな、例えると初音ミクみたいな歌い方になっている。抑揚がないか ら子供が一生懸命歌ってるみたい』 との事ですが、発声法で言えば、息発声が苦手な様ですね。 -mirin-さんの発声は鼻に掛かった発声ではないでしょうか? まずは、言葉の口の形『い』なら口を横に広げるとか、『ん』なら口を閉じる等を意識して、母音『あいうえお』を強めに発音しましょう。 この時、首から上が力まない様に自然に発声すると良いですね。 また抑揚ですが、人は普通におしゃべりしている時、自然に抑揚を付けて喋っているものです。 面白い話や、悲しい話、嬉しい話、それぞれ声のトーンも違うものです。 それを歌として表現するだけの事です。 -mirin-さんがどのようなジャンルの曲を歌うのかはわかりませんが、 どの曲にも抑揚が付いていないと歌に表情が生まれません。 歌詞の内容を理解して、聞いてる側に気持ちが伝わる様に歌いましょう。 また、ご自分の好きなアーティスト(なるべく邦楽の)をトコトン真似してみるのも勉強になりますよ。 真似と言っても、アーティストの『癖』を真似するのではなく、テクニックを真似しましょう。 どこでブレスを入れたかとか、どこで声の切り返しがあったか等、細かく研究するのです。 >あと、演歌のコブシや、ビブラート?的なことも覚えたいんですが、なかなかできません。 演歌のこぶしを取得するのは結構難しく、取得するまで時間が掛かります。 演歌を歌っているのであればこぶしは必要ですが、ポップス等なら若干ビブラートの練習も必要かと思いますが、 基本的にビブラートというのは自然に出るもので、取って付けたようなビブラートは聞いてる側にしてみれば、耳障りになります。 無理に練習せず、息発声が出来る様になれば自然に出てくると思いますよ。 とはいえ、ビブラートが無いというのは、良い事です。(個人的にですがw) 変に癖が付いてしまってからでは、中々直りませんのでw できれば、プロのヴォイストレーナーにみてもらった方が-mirin-さんの為にも良いと思いますよ。 フリーライブの成功を祈っております。

-mirin-
質問者

補足

ありがとうございます。 たしかに、歌うのを録音してきいてみたら、鼻にかかるような声でした。 どうしたら鼻にかからないように歌うことができるんでしょうか…?教えてください!

関連するQ&A

  • 歌唱テクニック

    ビブラートは横隔膜を上下させて、声を震わせるんですよね? 実際、自分は今練習しているのですが、息を「ハッハッハッ」という感じで、声の大小(強弱)で、揺らぎを作っているんですが、これは間違っていますか? また、喉を開け閉めして音程を上下(高低)させて揺らぎを作るのはコブシですか? ビブラートのコツなんかがあったら、是非教えてください。 自分は、細かいビブラートよりゆったりと柔らかいビブラートを身につけたいです。

  • ELTの歌でビブラート

    今日、初めてDAMの精密採点を使いました。 それで、4曲歌ってビブラートが全て「0」で、 前々から自分の声が平坦だということは思っていたのですが、改めて「そうか~(・_・;)」と思い、 「ビブラートって一体どんなものなんだろう??」と、分からなくなりました。 こちらのQAでもよく出ている話題なので、何となく分かった気になっていたのですが、具体的にとなると、これがビブラートっていうのが分かりません。 ELT(特に初期)が大好きで、友だちにも「歌い方がそっくり」と言ってもらえるのですが、ELTの歌がビブラートゼロということはないと思うので(ここのサイトで、持田さんは音程やビブラートは出来ているけれど…という記述を見たので)、ビブラートの部分は私は似ていないのだろうと思うのです。 でも自分では、自分の歌い方とELTの歌い方のどこが違うのか分かりません(音程とか発声などに雲泥の差があるのは承知ですが、「ビブラートの有無」の違いが分からないです) ELTの初期の曲で、ビブラートがかかっているのって、例えばどんなところでしょうか… また、たぶん私は意識的にビブラートのかかりにくい歌い方をしているのではないかという気がするのですがーーー出来るだけ素直な柔らかい声をのびのび歌おうと、どちらかというと唱歌・童謡的な歌い方になっているーーー童謡的のびのび感とビブラートは両立できるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歌を歌う時の音程のとり方について。

    カラオケで時々、音程の正確さのチェックをするのですが、悩みと疑問があるのでよろしくお願いします。(1)歌を歌う時、最初の音って、音程をとりにくいと思うのですが、克服する方法(コツ)ありますか? (2)最初の出だしだけでなく、各フレーズの入り方なのですが、未だに解決しない、悩み(疑問)があります。シャクリというのは、ほんの一瞬のうちに音程が少し上がるテクニックだと解釈してるのですが、間違いないですか?それが本当だとすれば、音程が上がった時が正規の音程ということになりますから、少し低めの音程から入って一瞬のうちに正規の音程に戻すテクニックと定義してほぼ間違いないでしょうか?音程が下がったままなら機会は減点しますよね? (3)フォールは(2)の逆をフレーズの最後に行うテクニックでいいですか? (4)ビブラートは、(2)や(3)のような音程の上がったり下がりを一定の間隔、等間隔に綺麗におこなって歌を上手に聞かせるテクニックと定義してもいいですか? (5)コブシはシャクリとフォールをくっ付けたような感じ? (6)その他にカラオケの採点マシーンが高得点を出してくれるための練習方法やコツがあれば教えてください。

  • 歌声は訓練でどこまで変わるか

    歌声というのは、トレーニングでどの程度まで変えることができるのでしょうか。 特に声量や音域ではなく、声色や声質というものについてです。 私の歌声にははっきりした特徴がなく、ビブラートがほとんどかからないのですが、人からは「歌のお姉さん」や、「音楽の先生」のようだと言われます。 話し声は平均的か低い方です。 こんな私が、例えばアニメ声でビブラートをきかせて歌ったり、はたまた演歌歌手のようにこぶしをきかせたり、JAZZシンガーのように渋い声で歌ったりということは、訓練でできるようになるのでしょうか? ジャンルに応じた発声方法をそれぞれにマスターしても、個人差がかなり出るのでしょうか。 音域だけで言えば2オクターブ半くらいまでは出ますが、何を歌っても特徴がないのが悩みです。 ものまね歌手や、いっこく堂さんは発声もできて、声色も変えられてすごいと思います。 一体どういう仕組みなんでしょうか。

  • ビブラートを全音域にわたって均一にかけたい

     発声練習を始めてから5ヶ月ほどになります(定年を大分過ぎた老人です)。  最近声にビブラートがかかるようになりました。自分の声の出し易い中音域で、ある程度の強さ以上の声であれば、まあまあキレイにかかっていると思います。  ところが、自分の限界に近い高音域では、ビブラートがかかりません。  それから、最低音域に近づくと、ビブラートの高低差(強弱差?)の振れ幅が大きくなるような感じがします。  以上のことは、当たり前の現象でしょうか。それとも発声の方法にオカシナ点があるからでしょうか。  表現がチョッと抽象的でわかりにくく恐縮ですが、教えてください。

  • ボーカロイドのサンプリングの精度について

    はじめまして。 初音ミクなどのボーカロイドについて質問いたします。 ああいうものは、どれくらいのサンプルをとっているか、ご存じの方は教えて下さい。 50音などの音を、ある一定の音程でサンプリングして、長音や音程は加工しているのでしょうか。 DTMなどでも、ソフトの要領を軽くするために、サンプリングの精度は低いと聞きます。 長音はループで、音程は周波数を変化させることで対応していると聞いてます。 ミクなどのボーカロイドも同じなのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 自分の曲を初音ミクで、有料のライヴ演奏

    初音ミクの使用著作権についてお訊ねします。 自作の歌を初音ミクに歌ってもらったものを、有料のライヴで発表することに法的な問題はあるでしょうか? およそ90分のライヴ中の1曲で、時間は5分程度。ノリとしては、おまけ又はネタという位置づけです。 音楽は私のバンドが演奏したもので、曲も詩もすべてオリジナル。 自分で調べた限りでは、どうであれ対価の発生するイベントでは、クリプトンとの別途の契約が必要だとみうけられますが、より詳しくご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスしていただきたいのです。 整理しますと、 1、有料のライブで初音ミクの声を使用できるか。 2、その場合、「初音ミクが歌います」などと名前を使うことはできるのか。 の2つとなります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 演歌の歌い方が治らず困っています。

    20代、男です。 三年前からひょんなきっかけで演歌に興味を持ち、今は趣味として週1カラオケ教室を習っています。 カラオケ教室では、歌詞の解釈、ビブラート、こぶし、歌詞の言葉を伝える。など、演歌の歌い方を教わってある程度、上達しました。 上手に歌えるようになって嬉しく思い、毎日演歌ばかりを聞いて、演歌だけを歌ってきましたが、最近、カラオケでポップスを歌ってみると、 どうやら…周りからの声はどの曲も演歌っぽく聞こえるみたいで、困っています。 演歌っぽくならないように、歌い出しのこぶしや、歌詞の尾語をビブラートをかけずに普通に伸ばしたり、なるべくメロディーに沿って流れるようにポップスらしく、心がけて歌っているのてすが、やはり演歌っぽく聞こえるみたいで、周りから笑われます(苦笑) しかも、下手なんです。 例えば、尾崎豊のILove youが、演歌に… シャ乱qのシングルベッドか.演歌に… ポップスはポップス。演歌は演歌で、臨機応変に歌いこなせるようになりたいのですが、正直、ポップスと演歌の歌い方がチンプンカンプンです。 今は、演歌は上手に歌えていますので、ポップスに専念し過ぎると、 今度は逆に演歌がポップスになりそうで不安です。 演歌とポップスの歌い方の違いや、ポップスでも演歌にならない、 良い練習方があれば、教えて頂けると嬉しいです。

  • 初音ミクで作ったデータをDAWソフト上で閲覧したい

    お世話になります。 初音ミクとDAWソフト(SONAR X1)について教えていただきたいことがございます。 初音ミクで作成したメロディの伴奏を作成するために 作成したメロディのMidiデータをDAWソフトのピアノロールビューまたは楽譜ビューで 閲覧できるようにしたいと考えております 伴奏を作ることが目的なので各音符の音程、配置箇所、音符の長さの情報のみを 閲覧できるようになるだけで構いません (歌詞、ベロシティ、ビブラートなどの情報は一切必要ありません) どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいますようお願いします cf DAWソフトのメーカーRolandによると初音ミクで作ったデータをStandard Midiファイルで出力できれば 可能かもしれないとのことです。従って、Vocaloid Midiからの変換方法を教えてくださるだけでもかまいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ビブラートの練習方法

    今日カラオケに行って、採点付きで楽しんでいたのですが、 その評価のなかで「ビブラート」というのがありました。 自分なりにこぶしを回したり、声を伸ばしてみたり、 また選曲も演歌、ロック、バラードなど変えてみたりと工夫はしてみたのですが とうとう最後まで全く「ビブラート」はできませんでした。 そこで一念発起して練習をするべく過去の回答をみていたのですが、 どれも実際に声を出すものばかりで、大抵「腹式呼吸で大きな声を…」とあります。 これってはっきり言って近所迷惑ですよね。 特に私の場合スポーツをやってたので、声量だけはあり、 どう考えても近所迷惑になると思うんです。 そこで質問。実際に声を出さずに、何かいい練習方法はありませんか?

専門家に質問してみよう