• ベストアンサー

ポン菓子の保存期間

祖母が孫にとポン菓子を大量に作ってしまい、2ヶ月ぐらい前の物がまだ残っています。湿気たりはしていませんが、口は縛っているとはいえビニール袋に入れ常温で保存していたのですが、まだ食べても大丈夫でしょうか?またどのくらいもつものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 此方によると5ヶ月ぐらいのようです http://www.rakuten.co.jp/chitaya/550284/552701/1857537/

tomototo
質問者

お礼

こんばんは。 こちらの商品は5ヶ月に設定してあるのですね。 ただ売り物だけに、きちんと密封しての期限でしょうが… 2ヶ月ぐらいなら大丈夫なのかな。 様子見ながら食べてみます(笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • にんじんポン菓子の「にんじん」の形状には何か意味があるのですか?

    お米を加工して作られるポン菓子ですが、 私はにんじんポン菓子(名称不明?)というものをよく見かけます。 普通に袋に入れられて販売されているものも多いですが、なぜにんじんポン菓子の形状が「にんじん」なのでしょう? 分かる方いたら教えてください。

  • 常温保存可能な誕生日にピッタリなお菓子教えてください☆

    はじめまして!! もうすぐ彼の誕生日なので、 何かお菓子を作ってあげたいと考えています。 当日の昼間は遊んで夜はホテルに泊まろうと考えているので、お菓子は持ち歩くことになりそうです。 この季節ですし、生ものだと悪くなりますよね。。。 なので、タイトルの通り、 『常温保存可能な誕生日にピッタリなお菓子』 があったら知恵を貸してください m(_ _)m 夏なので常温と考えるのも微妙かもしれませんが。 よろしくお願いします!!

  • 自家製味噌、誤った保存法?

    彼氏のお母さんにもらった手作り(自家製)味噌を、 しばらく密閉ビニール袋で常温保存していたら、 ぬかみそみたいなニオイになりました。 これって腐ってるんでしょうか… もうどうしようもないですかね(´`) どなたか教えて下さいm(__)m

  • 常温保存のお菓子について質問です

    帰省のお土産に、常温で1ヶ月日持ちするお饅頭を買いました。 もともと、冷やして売ってありましたが、常温保存でも大丈夫とのこと。 予定が合わず、渡すのが買ってから4日後になってしまうのですが、 渡すまでの間は冷蔵庫で保存しておいた方がいいのでしょうか。 それとも、冷蔵庫に入れないで保存しておいた方がいいのでしょうか。 売り場では冷蔵され、家に持ち帰るまでに常温、 渡すまでの4日間は冷蔵保存、渡す頃に常温 と、 保存の温度差があると逆に痛みやすくなるのでしょうか。

  • 乾麺の長期保存

    割と大量にあるので、3年ぐらいの保存で まずビニールの布団袋(密閉型)にいれて、乾燥剤を入れておけばいいと思っていますが 何かご提案があればよろしくお願いします

  • ぽん菓子を成型する方法を教えてください!!

    こんにちわ 1歳1ヶ月の息子にポン菓子がを与えたいのですが、お砂糖やお塩がかかっているものばかりでなかなか理想のものが見つかりません。 それでばらばらの味のついてないものを大量に購入したのですが、たべにくそうなので丸くおこしのように成型したいのですが・・・ 何か良い方法はないでしょうか? イメージとしては、おこしのようで、硬さはソフト感をのこしたいです。 アドバイスをお願い致します!!

  • ゆで栗の保存期間

    栗を大量にもらい、とりあえずゆで栗にしました。 多忙で色々な調理をする余裕がないので、そのまま食べるつもりです。 ゆで栗の状態ではどれくらい日持ちしますか? また、保存は常温と冷蔵とどちらが良いですか?

  • 生の大根の保存期間は?

    1ヶ月以上前に大根農家さんから抜いたばかりの大根を頂きました。 ビニール袋にいれて冷蔵庫の野菜室の奥に入れておいたため存在を忘れていました。 今見たら、外見は水気も出ておらずしっかりとしていて頂いた時とほぼ同じ状態です。 スーパーで購入したものはすぐ食べてしまうので気にしたことがなかったのですが、 生の大根の保存期間はどれくらいでしょうか?

  • 冷凍保存用ビニール袋のにおい

    主人が釣りでたくさん魚を釣るため、ビニール袋に入れて冷凍保存しています。スーパーにおいてある薄いビニール袋に魚を入れて冷凍保存をすると魚にビニール袋のにおいが移ります。ジップロップなど冷凍保存用の袋を購入し、それに入れても匂いがするような気がします。ラップにくるむとにおいはしませんでしたが、小さい魚が大量にあることもあり、一つ一つラップでくるむのも面倒です。匂いの移らない冷凍用ビニール袋をご存知でしたら、メーカー名など教えていただけますでしょうか。またにおいが移らないような方法などもありましたら、よろしくお願いします。

  • 保存のきく、ゼリー菓子の作り方。

    ゼリーの作り方についてお尋ねします。 ゼリーといっても、デザートにするような「ナマモノ」ではなく、よく袋菓子で売っているような、歯ごたえのあるお菓子を作りたいのですが。 できたら包丁で四角く切って(2センチ角くらい)、オブラートなどで個別に包んでおきたいのです。 保存のきく、ぜりー菓子の作り方、どなたかご存知ありませんか? ゼラチンを使ってもいいですし、パールアガーでもかまいません。 あちこち検索しましたが、みつかりませんでした。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 子機のバッテリー寿命を少しでも伸ばす充電方法について解説します。
  • ずっと充電器に乗せておくか、充電が必要になったら充電するか、どちらがバッテリー寿命を延ばせるのかについて考えてみましょう。
  • ブラザー製品のバッテリーに限らず、一般的な原則として、充電が必要になったら充電する方がバッテリー寿命を延ばせる傾向にあります。
回答を見る