• ベストアンサー

パソコンが起動できなくなりました

yamato1957の回答

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

直す方法は残念ながらありません。 HDDを初期化してWindowsを入れ直すしかないと思います。

関連するQ&A

  • 別のパソコンでHDDを起動。

    1台ノートパソコンを2年以上使っているのですが ついにマウスタブレットも動かなくなり、起動も遅くなり 今回パソコンを変えることに決めました。 外付けのポータブルHDD(Buffalo製)を買い、データをそこに全部突っ込みました。 2代目の方のノートパソコンは容量が小さいので、外付けのHDDに助けられながら過ごそうかと思っていたのですが いざ2代目の方で起動しようとすると、マイコンピュータにも表示されないじゃないですか。 デバイスとして認識はしているようですが…。 調べたところ、セキュリティ上?で他のPCで起動は出来ない云々と知りました。 しかしバックアップのために買ったので、もう使わない予定のPCだけでしか使えないHDDなんて不憫です。 双方とも自分のパソコンなのに、どうにか起動は出来ないものでしょうか。 もし起動できないとしたら、どの手順が効率よくデータ移行できると思いますか。 どちらにしろ、新しいパソコンの容量的に外付けは必要だと思います。 知識不足ですみませんがどうしても解決したいのでご回答よろしくお願いします。 スペックは 1代目:TOSHIBA Dynabook - TX/65J2BI OS:Windows Vista Home Premium HDD:320GB(150GBほど使っている) 2代目:TOSHIBA Dynabook - R731/36CB OS:Windows 7 Home premium HDD:54GB ポータブルHDD(Buffalo製) パスワード設定、データ込、1代目で使用 型:HD-PXT320U2-RD (320GB) ちなみに身の上事情で今米国におり、物を手に入れるとしたらUS版のAmazonでオーダーするぐらいしかできません。 もし参考になるものを知っていればぜひ教えてください。

  • windows転送ツールを使って古いパソコンから新しいパソコンへ外付け

    windows転送ツールを使って古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDを利用してデータを移行しようと思っています。古いパソコンのHDDは容量が500GBで、移行したいデータの容量が129GBです。新しいパソコンはCドライブがSSDで容量が62GBで、DドライブがHDDで容量が500GBです。新しいパソコンのCドライブには、いくつかフォルダが有りますがDドライブには何もフォルダがありません。OSは両方ともwindows7のultimateです。このままではデータを移行出来ないと思うのですが、具体的にはどうすればよいのでしょうか。外付けHDDにデータを保存するところまでは出来ています。

  • パソコンのリストアの質問です。

    パソコンのリストアの質問です。 Vistaよりwindows7にアップグレードしました。(WindowsはどちらもHomePremium です) その際、Vistaを外付けHDDにバックアップしましたが、いざリストアしようとしたらファイルがzipファイルで200以上のファイルになっていました。 Vistaでの操作は単にユーザーフォルダーを外付けHDDにドラッグしたのみです。 これをリストアするのに個々のフォルダーを1個づつ解凍する以外方法はないのでしょうか? どなたかご教授いただけませんでしょうか。

  • パソコンのフォルダの容量について

    パソコンのファイルの整理をしているのですが、パソコンのCドライブにあるフォルダの中身を 外付けHDDに新規フォルダを作成して移していますが、元のフォルダに入っているものが 新規フォルダに入れようとするとすぐに一杯で入らないというのです。1/10以下です。 Cドライブにあったフォルダの分を外付けHDDでもひとつのフォルダに入れる方法はあります でしょうか? 外付けHDDのフォルダの容量を大きくすることが出来れば教えてください。 また他に何か良い方法があれば教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。 Winは7で1Tです。 外付けHDDはバッファローの1Tのを使用しています。

  • 最近パソコンの起動して立ち上がるまでかなり遅いんですよ。 だいたい30

    最近パソコンの起動して立ち上がるまでかなり遅いんですよ。 だいたい30分ぐらいです。   OS vista CPU インテル core 2Duo T5500(1.66GHZ) HDD 約80GB 空き容量 35GB 使用量 58% メインメモリー 1GB  ノートパソコン 2006年購入 パソコンのHDDって空き容量が少ないとパソコンの起動とかパソコンが重くなったり関係するのですか? どうしたら良いですか教えてください。 すごく困っています。  よろしくお願いします。  

  • HDD容量増やしたい&パソコンが壊れた場合どうするのか?

    全63GB中 今残り1GBしかありません 外付けHDDの容量が153GB中6GBしかありません 外付けHDDは 正確に言うと内臓HDDを買ってそれを外付けに変えられるものを使って外付けとして使っています バックアップソフトは acronis true image home を使っています 外付けには 動画をそのままの状態で移動したのと 全体のバックアップファイルがあります ものすごくややこしいのですが  元々 内臓HDDに A(B以外のもの全て)B(TV FUN STUDIOの動画)があったとしたら Bを外付けに移動して(つまり移動した段階で内臓HDDにはBはありません)Aをバックアップファイルとして外付けにあります そのバックアップファイルが2つあります 1つは24GBで もう1つは19GBです もう1つのほうは多分更新した分だけなので 1つ目のとはかぶってはいないと思います あとはTV FUN STUDIOの動画が4つあります ただこの4つダブっているのが結構あります 動画をバックアップではなくて移動したのは そのままのファイルなら 内臓HDDにファイルがなくても TV FUN  STUDIOを起動すれば見れるからです  もう容量がなくて今のところ 内臓HDDに7GB分の動画があります バックアップは3ヶ月くらいしていません どうすればいいのでしょうか あとこのパソコンが壊れた場合 違うパソコンを買ってそのパソコンに今と全く同じ状態を作るにはどうすればいいのでしょうか 容量を増やすにはどうしたらいいのか?(出来たら削除しない方法で) 違うパソコンに今と全く同じ状態を作るにはどうすればいいのか? 今のところ内臓HDDを占めているのは  動画(ウィンドウズメディアプレイヤーで見たりするやつやリアルプレイヤーで見たりする動画です)が13GB youtubeの動画が9GB TV FUN STUDIOの動画が7GB です マイドキュメントフォルダ全体が30GBです 多分TV FUN STUDIOの動画以外はバックアップをしているので その分のバックアップはしていると思うのですが すぐに見れる環境でありながらどうにかしたいです 機械には詳しくないので出来たらわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • RAR 解凍速度がとっても遅い…

    仕事に必要なデータを解凍しようとしたところ解凍スピードが異常に遅くなりました…。 確かに容量は大きいのですが(1.5gb)今まではそんなことはありませんでした。 変えたことと言えば、内臓HDDがきつくなってきたので外付けHDDにファイルを入れ解凍しました。 内臓HDDと外付けHDDでは解凍速度に差が出るものなんでしょうか? もし、そうだとすれば解決方法はあるのでしょうか? PCはwin7 32bit メモリ4GB 解凍ソフト WINRAR使用 どうか宜しくお願いします。。

  • パソコンが起動しません

    ノートパソコンです、 外付けHDDにリナックスubuntuをインストールした処、パソコンが起動しなくなりました。 電源スイッチを入れるとerror:no such------rescue>と文字が出てパソコンが起動しません、 ubuntuのインストールは外付けHDD40GB全体を選択してインストールしました。 ノートパソコンはWinxp,sp3で2つにパテーション分割してあります、Dディスクにubuntuをインストールした時はwinxp,ubuntu共に起動しました Winxp,sp3を正常起動できるようにするするにはどうしたら良いですか、元にもどすにはどうしたらいいのですか、 外付けHDDにインストールしたリナックスを起動するにはどうしたらいいのですか、これもerror:no such------rescue>です 初めての経験です、リナックスに関する本を買ってきてコマンドプロントの知識を得ることが必要ですか。

  • Windows7を外付けHDDから起動したい

    Windows 7 RC を外付けHDDから起動し、使えるようにしたいです。 パソコン:東芝製ノートパソコン OS:Windows Vista SP1 現在Windows7のISOファイルはすでにダウンロード済みです。 マザーボードはUSBからの起動をサポートしています。 問題は、私のパソコンは、DVD-ROM/CD-Rドライブなので、このISOファイルをDVDに書き込めません。 外付けのDVD-RAMドライブも持っていません。 また、パソコン本体のHDDは容量も低く、パーティションも1つのみです。 そこで考えているのは、ISOファイルを所有している外付けHDD(USB)に展開し、次にパソコンを外付けHDDから起動し、Windows7をまた同じ外付けHDDにセットアップできないか?ということです。 そしてそれからは、その外付けHDDを繋げている時のみWindows7を起動できるようにしたいです。 そうすれば現状を完全に維持したまま新しいWindows7を試せるかな・・と思います。 複雑な作業が必要でしょうか? あるいは方法に重大な間違いや勘違いがありますでしょうか? 今ある機器とフリーソフトのみで対応できませんでしょうか? 出来る/出来ない、ということ、もし出来るなら、具体的な方法や使うソフト名を教えて下さい。 何か全く別の方法でも、今ある機器で最終的にやりたいことを実現できるなら、もちろんそれでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのエラー

    外付けHDDにソフトをインストールしようとすると途中でエラーが出てとまってしまいます。 またrarファイルをWinrarで解凍しようとするとこれもまたエラーが起こります。 どうすればよいでしょう? またこれらの症状は内蔵HDDでは起こりません。 また外付けHDDは二つ所持していて両方とも同じ症状が起きます。 またインストールするソフトも解凍しようとするファイルも容量が4GBに満たないです。