• ベストアンサー

ユースケースの管理方法

プログラマ・SEの方におたずねします。 「ユースケース」は、数多くの短文の集まりですが、どうやって管理してますか? エディタやワープロにそのまま? それとも、アウトラインプロセッサや専用のツールを使ってるのでしょうか? 「うちではこうやってる」 「こういうツールを使っていて、使い心地はどうだ」 というのがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

分析中(結構変更される)、設計中(参照が多いが、手戻りによって変更もありえる)、その後(ほとんど参照のみ)と段階によって使われ方が違いますね。 ユースケースはユーザにも公開するべきと考えます。 むしろユースケース記述、ユースケース図とアクティビティ図はユーザに理解してもらって『OK』ををもらわないと先に進まないほうが安全ですね。 (実はそれ以前に「ユースケースはユーザと一緒に考えるもの」と思ってます) ってことで、グループウェアwithデータベースと言うのが『管理』の上では最良だと思います。 ノーツ&ドミノが一番かな。 ソース管理ツールも使えますが、他のUMLもちゃんと管理してくれるソース管理ツールが見つかりません。 ユースケースって「打ち合わせしながら」とか「ユーザにインタビューしながら」っていうタイミングで抽出されてゆくことが多いと思います。 なので、ユースケースを書いている最中は『手書きのメモ』が圧倒的に多い感じです。 (大き目の付箋に書いて仕様書にべたべた貼っていくのが一番好き!) それをデジタル化する段階でワープロのアウトラインプロセッサ機能を使ったりしてます。

liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつになっても手書きは強いようですね。 付箋紙も試してみようと思います。 実際の大規模プログラミングの経験はないのですが、 ある程度以上になるとグループウェアなどの必要も出てくるのでしょうね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

UML(Unified Modeling Language)方式ですがRationalRoseというツールがあります。このツールで上流工程からの設計内容をユースケースやシーケンス図に落とし最後にCやJAVAに雛型ソースを作成できます。Object指向ですが。

参考URL:
http://www.rational.co.jp/products/rose/index.html
liar_adan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ですが、聞きたかったのは、ユースケース図にする以前の ユースケースの管理方法だったので…。 Roseは使ったことがないのですが、 他のツールを試用してユースケース図を描いてみた際、 「図はきれいに描けるけど、 もとのユースケース自体はどう管理すればいいんだろ?」 との疑問がわいて、この質問になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文書を階層管理および編集ができるソフトは無いでしょうか?

    文書を目で見えるツリー階層構造で管理し、さらに編集できるソフトは無いでしょうか? 1、画面の表示について 左の枠はツリー階層構造を表示。右の枠は文書内容を表示。つまり見た目は階層型アウトラインプロセッサと同じ。 2、機能について (1)左ペインの階層構造部分については文書位置の入れ替えなど、通常のアウトラインプロセッサと同じ機能。 (2)右の文書内容の表示・編集ペインはワードと同程度の編集機能を有するワープロ機能。 (3)文書表示はリンクによる独立の文書ビューアの起動により表示されるのではなく、右ペインの枠内に表示されること。しかも素早く表示されること。 (4)文書の出力形式として.docや少なくとも.rtfまたは一太郎形式を選択できること。.txt形式は遠慮させて下さい。文書の体裁をキープできないので。 (5)できれば.docワード文書をそのまま扱えれば一番です。 まとめてみると、現行の階層型アウトラインプロセッサにワード程度に充実した編集出力機能を備えた物を求めていると言うことになるようです。 なかなか探しても見つかりません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • お勧めのツール(プログラマーの方限定)

    プログラマーの方に質問です。 お勧めの開発ツール(エディタ、ソース管理、検索ソフト、etc) を教えて頂けないでしょうか? 開発ツールといっても幅が広いと思いますが 「これを使わないと損だよ」「これはお勧めだよ」という様なものを 教えて頂けると幸いです。 ちなみに私は以下の通りです。 エディタ:ViVi ソース管理:CVS ドキュメントの検索:Namazu ソースのマージ、差分チェック:Araxis Merge 英単語の検索、変数名の定義用:英辞郎

  • GUIデザインツールを探しています。

    こんにちは。 GUIのデザインを支援するツールを探しています。 やりたいことは、 ・画面遷移図のエディターみたいなもの。 ・各イベント(ボタンを押したときの動作)などのデザイン仕様の自動生成。 ・操作フローの自動生成 など、プログラマの手間を余りいれず、SEのレベルで要求仕様などから各種動作をフローで入力(作成)すると、プロトタイプ(試作)まで出来てくるようなイメージです。 フリーソフトではないみたいなので、同じようなSEの立場の方々で開発支援ツールを紹介してただけるとありがたいです。

  • 複数のテキストをツリー形式などで管理できるアウトラインプロセッサはありますか?

    こんにちは。 タイトルの通りですが、 Mac OSX用で、 「複数のテキストをツリー形式などで管理できるアウトラインプロセッサ」 を探しています。 1年前まではWindowsを使用しており、 その時に使用していた「Story Editor」(URLは以下)というソフトを重宝していたので、このソフトのような使い勝手のソフトを求めています。 [条件] ・フリーソフト(無料で制限なく使える…という意味です)であれば嬉しいです。 ・日本語が入力できる事は絶対条件ですが、メニューなどの言語は英語でも構いません。 ・シェアウェアの場合は、クレジットカード支払いしかできないものは対象外としてください(クレジットカードがないので)。 [環境] Mac OSX 10.5.6 (Intel) [参考] 「Story Editor」(下記ページの1番上)  http://www.lares.dti.ne.jp/~cheebow/indexm.html このようなソフトを知っている方、 いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • ワープロ専用機の安全な処分について

     古いワープロ専用機の処分について教えてください。  ワープロ専用機は基本的にフロッピーディスクにファイルを保存しますが、中にはフラッシュメモリを搭載している機種もあります。  以前仕事で使用していたワープロがそれで、処分するに当たってフラッシュメモリに残っていた文書ファイルは、ワープロのファイル管理機能ですべて消去しました。  しかし、フラッシュメモリのデータも復元可能という話を聞き、このまま出しても大丈夫なのかと心配になりました。  いつまでも処分できないまま古い物をため込んでいるのも困りますので、ご存じの方がおられましたら、教えてください。  ちなみにフラッシュメモリの搭載されていない機種の場合は、フロッピーさえ抜いておけば、大丈夫ですよね?  

  • 最近、ワープロ専用機ってどうなの?

    昔の上司に、パソコンを世話してくれと言われ、5年ぐらい前にWindows機を世話しました。 何回か、Windowsの変化に対応してきましたが、もはや、マシンのスペックに対し、とてもとてもWindowsXPなんて無理です。 最近、漢字変換がうまくいかないと、問い合わせあり。遠くまで、サポートに行くのも・・・。と考えています。 上司のパソコンの使い道は、(1)ワープロ、(2)蔵書管理、(3)年賀状の宛名印刷程度で、時々、(4)メール、(5)ホームページ閲覧程度しか使っていないとのこと。 それなら、ワープロ専用機の方がよっぽど安定だし、使いやすいと思い、提案しようと思います。ネットオークションで5000円~20000円も出せば、中古のワープロ専用機も入手できます。 今時、ワープロ専用機ってどうなんですか。メーカーは作っていますか(中古でいいので、それはかまわないですが)。 電器屋へ行けば、確かに、ワープロのインクリボン、用紙は売っていますので、大丈夫と思いますが。 作家なんかは、パソコンより、ワープロ専用機の方をツールとして使っているようですが。 前述の、(1)、(2)、(3)までは、標準機能としてあるでしょうね。(4)、(5)はダメと思いますが。 おすすめの機種(中古で可)あれば教えてください。だいたい、メーカが決まれば、どの機種も同様の機能と思いますので、おすすめのメーカでもいいです。

  • 新宿じゃんぱらで、「タイムリー GROOVY 2.5"HDD CASE

    新宿じゃんぱらで、「タイムリー GROOVY 2.5"HDD CASE SATA接続2.5インチHDD専用/シルバー SATA2-CASE2.5 SL」と「HITACHI製2.5インチ250GB-SATA」を購入しました。 取説に書いてあるとおりに組み立て、電源補助ケーブルとUSBケーブルをPCに繋ぎました。 このときは普通に認識したのですが、案の定マイコンピューターには表示されないので、管理ツールでフォーマットしようと思ったのですが、 フォーマットを開始しようと次へのボタンを押そうとした時に、突然R/Wのパトランプが消え、接続を切断されました。 そしてその後、どこに繋ごうが、ほかのPCに繋ごうが、ケーブルを変えても、Y字のUSBケーブルに変えても、パトランプがつかず、まったく認識します。(音はするのですが…。) SATAなノートPCで、内蔵HDDと交換して、UbuntuのCDから起動してみたところ、フォーマットもできたので、HDDに異常はなさそうです。(100%ではないですが) SATAが使える外付けケースはほかには持ち合わせてないので、ちょっと困ってます。(ちょっとどころじゃないですけど) やはりこのような状態は初期不良なのでしょうか。それとも私の使い方が間違っているだけなのでしょうか? よろしくお願いします。 本当は価格.comのレビューに書き込みたかったのですが、なぜか「もう一度内容を確認して…」と出てしまうので、こっちであげてます。

  • パーテーションの再区切りについて

    Win98SEを使っていますが、HDDのパーテーションを今のデータ(アプリを含む)を 残したまま、区切り直したいと思っているのですが。 市販ソフトで、パーテーションマジック等は聞いた事はあるのですが、無償のパーテー ション管理ツールと言うのはあるのでしょうか? いろいろ有れば教えて下さい、御願いします。

  • ユースケースについての質問を致します。

    何故に、"UseCase( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9 )"と『ユースケース図』とは峻別されるべきなのでしょうか?

  • HDDフォーマットで「ボリュームが大きすぎます」

    ビデオ編集用に80GBのHDDを買いました。HDDはリムーバブルケースに知れており、W2Kマシン、W98SEマシンの両方で使うのでFAT32フォーマットをしたいのです。 W2K管理ツール上から、FAT32フォーマットを掛けると、フォーマットは始まるのですが終わると同時に「ボリュームが大きすぎます」と出てしまいます。 アロケーションユニットサイズは「既定値」で行っていますが、この数値などを設定することで正しく出来るのでしょうか? 試しにW2K管理ツール上からNTFSフォーマットしたら問題なく出来ましたが、やはりW89SEでも使うのでFAT32でフォーマットしたいです。 M/BはGigaByte GA-6BXDです。 BIOSは、F4b (Beta)(Dec. 18 2000) にアップデートしました。 この一つ前のバージョンのBIOSで75GBに対応とあります。 新しく購入して接続したHDDは80GBですが、管理ツール上では 74.52GBで認識されています。 75GB以下なのでBIOSではOKかと思うのですが、ダメでしょうか? 現在格闘しているのでできればお早めにお願いできれば幸いです。 よろしくお願いいたします。