• ベストアンサー

お墓を守るってどんなことをすればいい?

私(妻)は一人っ子、夫は長男です。 お互いの実家のお墓を見ていかなくてはなりません。 共に曹洞宗です。 遠方にあるので頻繁に行くことはできませんが、 できることはしたいと思っています。 でも、お墓の管理って、実際どういうことをしたらいいのでしょうか? 皆さんがされていることを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

その人の考え方にもよると思うのです。 先祖の墓地に雑草が生えていて気持ちのいい人はいないと思います。 では、その雑草対策としてどうするのか。 除草剤を使うのは先祖に対して失礼と思う人は使わなければ良いし、綺麗であれば先祖も喜ぶと考えるのであれば、使用しても構わないでしょう。 頻繁に行くことができないのであれば、草が生い茂っているより除草剤の力を借りて綺麗にしておく方が望ましいと個人的には思っていますが。 確かに手で草を抜けば最良でしょうが、10日も経てばまた生えてきます。 最近の除草剤は長期間、効力を発揮するものもありますから試してみるのも一つの方法ではあります。 また、お墓参りのときは雑巾を持っていって墓石を掃除するのもいいでしょう。 結局はどれだけ管理するかと言うのは自己満足だと思います。 人によっては墓地を綺麗に保つために人を頼んで管理してもらうケースもあるようですが、できるなら不完全であっても子孫の手で気持ちを込めて管理したいものです。

その他の回答 (1)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.2

お墓の管理という事は、祭祀を継ぐという事です。 お寺の檀家になり供養を継続するという事で実はすごく大変な事です。まだ、将来の事はなんともいえませんが…近くの霊園に貴女の家の墓所を移す。または・・ご主人のお寺さんに墓所を求める等の方法が良いかもしれません。お寺は管理料など求める所もありますが、大きな収入源は、葬式と回向供養料です。お墓に入っている人の分だけ供養をしなければいけません。 私も、貴女と同じような事になり。実家の寺に先祖代々の墓として合同墓を作ろうと思っていますのでかなり考えてしまいました。私たちの子供たちがこんな大勢が入ったお墓を守っていけるかなと??33回忌までやったらいくら掛かるか‥一体5万円が相場です。 霊園にしたかったな~と思うのですが…都内の一等地にあります。便利さを取るとここ以外は考えられません。お彼岸、お盆等在りますので近いという事はありがたい事です。 ご参考までに…お墓の永代供養料は永遠ではなく30年の賃貸借契約と思ってください。30年経って祭祀を継ぐ人が居なければ改葬されて遺骨は寺の合同墓に収められます。まだ、ご両親も健在だと思います。良く相談される事が肝要だと思います。祭祀を継ぐ事は決して簡単な事ではないとこの頃つくづく思っています。

関連するQ&A

  • 妻が実家の墓に入りたい言っています

    死んだら夫婦が別々の墓に入るのは聞いたことがありますが、 私の妻も実家の墓に入りたいと言っています。(妻の兄が墓の管理をしています) 籍が抜けた娘(妻)がそう簡単に妻の実家の墓に入れるものなのでしょうか? 因みに私(夫:長男)の実家には墓があり、婿養子ではありません。 このようなケースは今では珍しくないのでしょうかね?

  • お墓の管理が難しくなりました。

    父が他界して、父の実家の私有地にあるお墓に納骨をしました。 お墓は、実家から車で30分程度のところにありますが、 母は車の免許もなく、公共交通機関を使ってもかなり不便なところにあり、 母が高齢ということもあり、お墓の管理をするのが大変になりました。 また、私も結婚して実家を出ていて、 自宅から実家までは新幹線などを乗り継ぎ5時間かかる上に 小さな子供もおり、持病もあるため、思うように手伝いも出来ません。 まだ少し先のことですが、母も他界した場合、 お仏壇や、遠方のお墓はどうしたらよいのか悩んでいます。 (夫も長男なので、仏壇があります。) 父は母と再婚のため、異母兄弟がいますが、 異母兄弟には、離婚して実家に戻って一生墓守をしろと言われました。 本当にそれしか方法がないのでしょうか。 他に何か方法があるようでしたら、ご助言ください。 宗派は曹洞宗です。

  • お墓をひとつにできますか?

    わからないので教えてください。 妻の実家の墓と、私(夫)の実家の墓を一緒にできますか?

  • お墓のことで質問です。

    40代の女性です。 人間ドックでひっかかり、精密検査を受けました。 結果的には何でもなかったのですが、検査の結果が出るまでの間、自分の死んだ後のことを色々と考えてしまいました。 夫は次男で、長男は子供の頃に他界しています。 けれど夫の実家にお墓はありません。本来は義父がお墓を建てるのでしょうが、遠方に住む息子に墓守は負担だと考えてか、お墓を建てる気はないようです。 仮に私が死んで、子供や健在の両親にお墓参りをしてもらいたかったら、自分でお墓を立てるのが妥当でしょうか。 夫には「自分の実家の墓に入れてもらえ」と言われてしまいました。これは違うような気がするのですが、いかがでしょう?

  • お墓の後継者が決まらず、困っています!

    私は父を早くに亡くし、母一人子ひとりで、その事を理解してくれたはずで結婚いたしましたが、4人男の長男だったため、改氏名は私がしました。それが今になって色々問題になっているんだと思います。事実上はマスオさん。私の実家に私の超高齢母と息子と暮らしております。その後義父、そして義母が亡くなり、実家に残っていた独り身の弟が急死し、結局2度も喪主をさせられ、義母は我が家の事を分かっていてくれたはずだったのですが、他の兄弟にはまるで話しておらず、弟達は何でも長男だから・・と押付けます。以前にも夫には私は一人っ子だから私の家の墓守は私だけ!と言っています。二人の弟達は嫁側には跡取りがいるし、まだお墓もありませんし我が家よりも近くに次男は住んでいます。何故かお墓も2コあり、生前は弟達が親に色々良くしてもらい、うちだけは孫まで無視されていました。それなのに弟達は墓守は拒否し長男名義の家財産だけ分配要求する有様。弟達との話は夫だけで私は何も口出しは出来ませんし、夫も嫌な事は何も話しません。何を考えているのか分からない夫にも嫌気。どうしたものでしょうか?夫が言い出すまでは私も見ぬ振りですが、最悪な場合は永代供養するしかないのでしょうか?2コを1つにする事はできないのでしょうか?(一つは土地のみ)私は勿論実家の墓以外に入る気もありません。母にも憂鬱で話せません。どうか皆さんの意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • 戦死した人のお墓には入れない?

    先日、父方の祖母が亡くなりました。 祖母の夫(祖父)は戦死しています。祖父は長男ではないので、祖母がお墓を建てました。 お寺(曹洞宗)に、戦死した人のお墓には一緒に入れません。別にお墓を建ててくださいと言われました。 そんなことあるのでしょうか?お墓を建てるのには、結構な金額がかかります。 教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • お墓について教えてください。

    お世話になってます。お墓について教えてください。ちなみに宗派は曹洞宗です。 (1)現在我が家の墓石には「○○之墓」と彫られていますが、この状態でお墓に入れる家系を教えてください (父の前妻間に子が長男・長女・次女。私の母の間に長男・長女・次男。父には兄弟もおります)。 (2)基本的には直系がお墓に入ると思うのですが、 それを変えるにはどうしたら良くて、どういったパターンがあるのでしょうか? まったく素人なので約束事があるのか、パターンが決まっているのか、 父の遺言と子の遺言によって決められるのかなど教えてください。 例えば私が結婚した場合や次男がそのお墓に入るには?  結婚して出来た子供は夫の家系のお墓に入りますよね? それを私の父の家系のお墓に入れることも出来るのでしょうか?

  • 二つのお墓の管理

    私は長男で妻も長女です。1歳の息子がいます。 妻は二人姉妹で妹も嫁に出ています。なので妻の実家のお墓は将来面倒を見る人がいません。私の実家は分家なので父方の祖父が他界したらお墓を立てるつもりです。現在私達は妻の実家の地域に住んでまして、この先も住むつもりです。私の両親・祖父母共に別々の県外に住んでおりますので、お墓は妻の実家の地域に立てたいと考えております。 常識外れかもしれませんが私は妻の実家のお墓の隣にでもお墓を立てて将来妻の実家のお墓が無縁墓にならないようにしたいのです。 今こうして家族が幸せに暮らせているのも両家のご先祖があってのおかげですから。 でも最近妻が「次男ができたら妻の実家の姓を継がせてお墓を継いでもらいたい」と言うのです。これには私は消極的です。 妻の気持ちはわからないまでもないですが、そこまでしてまでと言うのが私の本音です。 近い将来少子化の影響で私共のケースが増えることが予測されますが、今現在としてどの様な解決策が一番ベターなのでしょうか。 妻は親の反対を押し切って嫁に来たので妻の心の中では相当責任を感じているようです。

  • お墓について

    夫の実家には、義父、義母、義姉(未婚)がいます。あと、電車で30分のところに、兄(既婚、子供なし)がすんでいます。 義父は長男のため、墓守りをしていて、そこには夫の祖父、祖母、義父の弟が眠っています。 義父の弟の嫁(50代)は籍はぬけておらず、子供がいないので、いずれはそのお墓に入るのだと思われます。あとは義姉は結婚しなければ、そのお墓に、義兄夫婦もということになると思われます。 そうした場合、私達夫婦はお墓を新たにもつべきでしょうか? というのも、後とりは私達の長男しかいないのです。以前、長男が生まれたとき、義父が墓守りができたと喜んでいました。ので、その長男に墓守りをさせるなら、私達もそのお墓に入るの?、と思いました。一昔では長男がいる場合は、あとをとるのは長男という感じだったと思いますが、今はどのような流れなのかなと思いました。 その場合、長男の負担はどのようになるのでしょう。ただお墓参りをすればよいと言うわけでもないと思いますので、みなさんが経験されていることでアドバイスがありましたら、教えてください。

  • 夫の実家の墓とは別に夫婦墓を。

    昨年、長男(2人兄弟)と結婚しましたが、夫の実家の墓に入りたくありません。 義父も長男なので、義祖父の入っている墓に義両親と夫・私が入るのが当たり前と夫は考えています。 夫の実家の墓に入らない方法をいろいろと考えていますが、長男である夫と私の夫婦墓を、例えば夫の実家の墓の敷地内などに作ってもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう