• 締切済み

租税条約に関する届けについて教えて下さい。

アメリカの会社に印税の前払いとしてドルを送金するのですが、 確か、租税条約に関する源泉徴収の届出(?)を先方に送付してサインありきで返送してもらい、税務署へ提出すれば、20%の控除が10%に軽減されると記憶しています。 これは今も行なわれているのでしょうか? またその書式の正式名称を教えてください。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こんなところで、日米租税条約の特典条項に関する説明をするとは思いませんでしたね。 租税条約に関する届出書の提出、使用料は様式3と特典条項に関する付表ですね。(リンク先参照) 日米租税条約の全面改正により、現在では使用料の支払いについては、なんと免税つまり源泉所得税は0となっています。 免税の届け出をしないと20%の源泉徴収が必要です。 一度、所轄の税務署の源泉徴収担当に出向いたほうが親切に教えてもらえますよ。 受け取るアメリカの会社は、IRSから居住者証明を発行してもらう必要があります。この手続きにアメではけっこうな月数がかかります。 さらに付け加えると、そのアメの会社の株主構成まで絡んできますから、その点も税務署で確認して下さい。 具体的なIRSの様式についても税務署で確認してください。 免税になるためには、その使用料の支払日までに提出する必要があります。けっこう大変なのでお早めに。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/jouyaku_htm/15.htm,http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2888.htm
soulshine
質問者

お礼

源泉が0になったのは嬉しいですが、 手続きが以前より大変になっているのですね? ありがとうございました、助かりました。

関連するQ&A

  • 非居住者の源泉徴収

     当社は出版関係の零細企業です。 イラストの仕事を、アメリカに留学中のイラストレーター (以下、「A氏」)にしてもらった際、 10%の源泉徴収をしていました。  先日の税務調査で、アメリカ在中なら非居住者で、 非居住者の源泉徴収は20%である旨の指摘をうけました。 また、日本とアメリカは租税条約が締結されているので、 「租税条約に関する届出書」等を提出すれば、 還付になることも教えてくれました。  還付手続きには、「租税条約に関する届出書」の他に、 A氏の「居住者証明書」が必要なので、 A氏にその提出を求めたところ、 A氏は日本転出の届けを出していないため、 「居住者証明書」の取得は困難と伝えてきました。  税務署は当社に納税義務があるので、 本来、支払うべき20%と、既に支払った10%との、 差額の支払いを求めてきました。  イラストレーターに支払を求めることができる金額ではありません。 どうすべきでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 非居住者に対する源泉所得

    非居住者への支払いに対する源泉所得について質問です。 (1)雑誌等の記事を送ってもらう場合、情報の提供という事で、源泉徴収 なしの扱いにならないでしょうか? それとも著作権の使用に該当し、源泉徴収対象になるでしょうか? (2)居住者への支払いの場合、1回の支払いが100万円を超える場合は、 超えた分に対して20%の源泉徴収が必要になりますが、 非居住者の場合も同じでしょうか? 租税条約の届出書を出してない場合は20%の源泉徴収が必要なので、 非居住者の場合は該当しないと思いますが・・・。 ただ租税条約の届出書を提出した場合は該当するかも?と思いますが・・・。 よろしくお願いします。

  • アメリカ在住のアーティストにギャラを支払うのですが、

    アメリカ在住のアーティストにギャラを支払うのですが、 租税条約に関する実務が全くわかりません! 先方に「TaxOfficeに書類だしてね」と言われて・・・・ しかも弊社の社長夫人がそのアーティストと日本で会う予定があり、 手渡しする(した?)んです。 必要な届出や用意する書類など、素人にわかるように 教えて頂けると助かります・・・・ よろしくお願いします。

  • 非居住者の所得税

    教えてください。 今国内に住んでいますが、海外勤務が決まり、 しばらく海外にいる予定です。 自分が持ってる資産の税金の手続きについて 教えてください。 現在、銀行で預金・投資信託・国債を保有しており、非居住者への変更を行う予定です。預金に対しての地方税が徴収されないと聞きました。これに関しては銀行で、届出後手続きが完了すると思いますが、 他に、「租税条約に関する届出書」を税務署に出すことで、所得税の免除を受けることが出来ると聞いたのですが、銀行経由で提出する必要がありますか。または自分で税務署に提出するでしょうか。

  • 日本から香港への送金について。二重課税防止取扱い

    日本から、香港のコンサルティング会社へコンサルティング委託料を支払います。 コンサルティングの内容は、中国国内にある弊社関連会社へのコンサルティングです。  このような場合、何%で源泉して送金したらよいのか(そもそもしなくてよいのか)がわかりません。  租税条約について疎いので、根本的に認識を間違えているかもしれませんが、わかり易く教えていただけると助かります。 ・コンサルティング契約は6ヶ月です。6ヶ月後延長するかもしれません。 ・月の内最低10日の関連会社への出向を課しています。 ・コンサルティング会社は全く資本関係のない、香港に住居する法人です 必要な情報が足りないかもしれませんが、ご教授下さい。  ちなみに税務暑に問い合わせるのはありでしょうか・・・・

  • 【オフショアバンクから邦銀へのドル送金】

    【オフショアバンクから邦銀へのドル送金】  ここ数カ月以内にオフショアバンクから邦銀へ送金経験のある方のみお答え下さい。  コモロ諸島に登録してあるあるオフショアバンクから邦銀(新生銀行)へUSドルで送金したのですが中々着金しません。  先方に問い合わせたところ、『マネーロンダリングや税務当局のチェックが厳しく、中継銀行で色々なオフショアバンクからの送金が滞っている』との回答がありました。  どれくらい待てばいいのでしょうか?もう2カ月以上経つのでさすがに不安です。  ご経験のある方は、どれくらいかかりましたか?ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 源泉徴収せずに報酬を支払い照会がきました

    誤って先方に源泉徴収せずに振り込んでしまい、照会が来ました。 12/28に法律事務所へ振り込んだのですが、源泉徴収を忘れており、全額を振り込んでしまいました。 先方より、「源泉徴収税分xxx円をお預かりしております。どのように処理したら?」という照会が文書で来ました。 (フォーマットに記入してありよくあることのようです) 1/11に納付すべきだった分ですので、ただちに当方でxxx円を銀行にて税務署に納付し、 先方にはxxx円(振込手数料当方負担)を送金していただくよう手配しようと思いますが、間違っていないでしょうか。 (毎月発生する取引は無く、当分こちらからお支払いする予定はないです) どうぞよろしくお願いします。

  • 個人契約と法人契約

    個人で事務所を経営しています。法人化はしていません。 クライアントから、「法人か個人事業主として届出をしていれば法人契約ができる」と言われたのですが、「届出」って、どこに対する届出でなのでしょうか??納税は、税務署ではなく、市役所の市民税課でやっています。それ以外のオフィシャルで、「届出」というものをやったことがないのですが・・・。 また、ギャラの支払いは、源泉込み(俗に言う「並び¥55,555とか」)で頂くこともあれば、源泉を引かれて(俗に言う「キリ¥50000とか」)頂く場合もあります。これについてもいまいちよくわかっていません。。 一人で経営しておりますもので、事務や経理について基礎的な知識がありません。でも今更、先方にはかっこ悪くて聞けないので、皆さんのお力を借りようと思い、ここに書きました。 よろしくお願いします。

  • 領収書の再発行について

    業者に手形を送付し、折り返し領収書を返送してもらったのですが紛失してしまいました。 (1)再発行を要求することはできないですか? (2)その際、領収書の印紙は当方で負担するべきでしょ うか? (3)又、そういった場合、先方の発行控のコピーで代用することはできないでしょうか?監査や税務調査で通用しますか? 以上 よろしくご回答をお願いします。

  • 外国人ライターさんへの報酬の支払い&源泉徴収について

    当方、出版社の者です。 外国人(台湾在住。個人)に原稿を依頼しました。 ▼質問1 相手に原稿料を払いたいのですが、 外国人は源泉徴収率が20%と聞いたのですが、 台湾在住の個人(法人ではない)の場合、 それは正しい数字でしょうか? (租税条約によっては低減されることがあると聞いたので) ▼質問2 源泉徴収を日本ではなく、台湾で払う方法もあると 聞いたのですが、それはどのようなものでしょうか? (日本では0%、台湾の役所に20%をおさめる、) ▼質問3 もし、台湾のライターさんが上記のやり方で 源泉は台湾で支払いたいと望んだ場合、 私が原稿料の振り込み以外で 日本で役所などにやるべき届け出や、 諸手続はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう