• ベストアンサー

海水魚の崩壊危機!

初めて約10ヶ月の初心者です。 諸先輩方どうかご教授ください。 【相談内容】 システム変更して約1週間でウズマキ死亡(これは急激な温度低下と思われ)んで2週間くらいで水槽に慣れていたアデヤッコ、エイブリー死亡。        全体的にひれがギザギザ欠けてきて死亡前日アデヤッコが肌荒れのように白っぽくなる。        エイブリー水槽みたら突然上下に痙攣というかピストンのように狂った動き。そのまま☆へ        別水槽のソフトコーラル、クマノミは普通です。        酸欠でしょうか?        長々ですが詳細を書かせてください(必死)        考えられるのは酸欠、アンモニア、何らかの病気でしょうか?        ちなみに硝酸塩がかなり高くて50ppmくらい、亜硝酸はほぼなし、アンモニアは安定してから計っていません・・・         【水槽サイズ・水量】 90規格(魚)1本、60スリム(ソフト)濾過槽60規格自作 【フィルターの種類・製品名】 90→外部→濾過槽→60 (底面ろ過あり)→元の90 【照明器具・時間】 タイマー8時間 【底床の種類】 サンゴ砂 【水質・水温】 水温26前後 【生体の種類・数】 デバ×5 カクレ×2 イナズマ スカンク Wソックス           マガキ×6 タマイタ キノコ マメスナ 曙ハゼ クイーン           ☆はアデ、エイブリー 【立ち上げ時期・維持期間】 約11ヶ月 アデ、エイブリーは約7ヶ月  【普段のメンテナンス】    3週間程度で換水 【最近やったこと】     システム変更してすべてを一本でつなげています。               揚水ポンプを大型にしたところ音がうるさいのでしぼっていました。               確かに水流が少なすぎたかも・・・               また、60水槽(ソフト)に窓からの木漏れ日が少なからずはいっていてコケが大繁殖(茶色)でも魚水槽はマガキのせいか少なかったもんであまりきにしていませんでした               手の施しようがなく困っています。                これを維持していくにはどうしたら・・・?   

  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _dejitto_
  • ベストアンサー率40% (100/246)
回答No.1

>全体的にひれがギザギザ欠けてきて死亡前日アデヤッコが肌荒れのように白っぽくなる >痙攣というかピストンのように狂った動き これから察するにおそらく何らかの病気ではないかと。 重度の白点病かあるいはトリコディナでしょうか・・・ 病名や症状についてはURLを参考にしてもらえればと思います。 え~と考えられる原因ですが、 システム変更後の異常ということなのでおそらく循環に問題があるか、 水そのものに問題があるのではないでしょうか。 換水とありますが全体のどれくらいの量を換えましたか? 新しい水を足しすぎると水質の再安定までに時間がかかるので、 多く換える場合でも、古い水:新しい水=7:3が理想ですね。 >換水 一応、よほど水槽が汚れるか、水質が悪化しない限りは換水の必要はないはず。(家の水槽も1ヶ月以上換水しない時期がありましたので) 普段は3週間程で・・・とありましたが日数や周期よりも水質や魚の様子を見ながらのほうがいいですよ。 >確かに水流が少なすぎたかも・・・ そうですね。 水が均一に循環されないので水流はある程度あったほうがいいでしょうね。 (参考までに) 我が家では、結果的に病気じゃなくても、妙な症状が出たらとりあえず本水槽から出して少し薄めに作ったグリーンFゴールドを投入して様子を見ることにしています。 場合によっては本水槽に直接薬を入れることもありますが。 ↓換水の目安 ・かなり水質が悪化、または水槽の汚れが目立つ ⇒全体の半分~3分の2(半分がベスト) ・コケが出始めた、または初期の白点病が見られる場合など ⇒全体の3分の1 ・糞などのゴミが気になる ⇒ゴミだけ処理 乱&長文になってしまいました・・・。 上手く持ち直すことを祈っています、がんばって下さい。 http://www.poseidon-shrine.co.jp/oyakudati_sacanakaikata1_kaisuigyo2.html

flifli
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 取りあえずの残った生体で怪しいものは薬浴してみます。 なんとか理想にちかずけるように一から出直します・・・

その他の回答 (1)

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.2

ポンプの流量を絞ったことで、部分的に水温の変化や水質の悪化あるいは酸欠が起こってしまったのではないでしょうか。 ヒーター、温度センサ、温度計の位置はどこになるのでしょうか? また水質検査はどの水槽からの水で行っているのでしょうか? 例えば人間の住む部屋に置き換えて考えるとわかりやすいかもしれません。 3部屋あって、それぞれの部屋はパイプで繋がれていますが、部屋間の空気の流れはそれほど多くありません。(ポンプの流量を絞った) 一つの部屋はタバコ吸う人が多数いて、換気もよくないので部屋全体の空気が悪くなります。 また、暖房は一つの部屋でしかつけてないので、他の部屋は寒くなります。 そんな状態ではなかったかと想像します。 病気の可能性も否定はできませんが、隔離するにも生体の数が多すぎますし、大きいシステムとなってしまってるので難しいですね。 私なら、ポンプ流量を増やして各水槽ごとの水質検査と温度管理をしっかりして様子を見ます。 >全体的にひれがギザギザ欠けてきて死亡前日アデヤッコが肌荒れのように白っぽくなる。 病気でも寿命でも、体調が悪くなって餌を食べなくなってくるとこのような症状になります。 >突然上下に痙攣というかピストンのように狂った動き。そのまま☆へ こちらも同様に病気でも寿命でも死ぬときによくあることです。

flifli
質問者

お礼

ありがとうございます。 システム見直しと薬浴で取り戻したいとおもいます。

関連するQ&A

  • 海水魚が全滅の危機!!!

    昨日の夜、新しく買ったクーラーを配管して接続したのですが、さっき水槽を見たら、半分の魚が死んでいます。残りの魚も底で横たわっていたので、とりあえずバケツに新しい海水を作って移しました。水温・アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・PHは異常ありません。配管は新しく買った家庭用ホースと塩ビパイプを使ったのですが、それに何か毒素が付着していたのでしょうか?(一応、軽く水道で流したのですが・・・)理由がさっぱりわかりません。とりあえず水槽は全換水しましたが、怖くて魚を戻せません。バケツのままにしておくことも出来ませんし、どうすれば良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 海水魚が☆に・・・

    W60 H30 D20のスリム型60水槽(総水量45センチの規格水槽と同等)にてカクレクマノミ×2 カンムリニセススメ×1 イボハタゴイソギン(15センチ程)×1 その他ディスクコーラルやマメスナギンチャクなどを外部濾過+エアレーションにて飼育しています。 上記の魚やソフトコーラルは元気に数ヶ月暮らしているのですが、小型のヤッコやハギなどは何度入れても一週間以内に☆になってしまいます。 過去白点の治療はしましたが、現在は症状はなく☆になる魚にも症状はありません。 水質はPH8.0 アンモニア0 亜硝酸塩0.3以下です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 海水の水槽をセットしました

    海水の水槽を始めて一週間ちょっと 先々週の金曜に水槽をスタートさせて次の水曜にライブロックを投入しました。 水槽サイズは45cmサイズ 濾過器はSV4500を使ってます 先週の金曜辺りから試薬を見ているとアンモニアが5mg/lをずっと示しています。 これはライブロックに着いていた生物が死んだりしているのが原因だと思うのですが アンモニア発生から数日経っても一向に亜硝酸が増えません。 日曜には0.3mg/lを刺していたのに今日見ると0.3mg/l以下に戻っていました。 亜硝酸が増える気配がないのですが、まだこれからなのでしょうか? 昨日一度3分の1程水換えをしたのですがアンモニアも減ってくれません。 もしかして一度リセットした方がいいのかな? このまま待っていればアンモニアは減っていくのでしょうか 誰かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 水槽立ち上げ(刺身でアンモニアを発生させる方法)について

    海水魚飼育を始めようと思い、水槽(生体なし)を運転しています。 魚を無闇に過酷な環境において殺すのはいけないと思い、生魚を入れてアンモニアを発生させバクテリアを繁殖させる方法を選びました。 60センチ規格水槽、上部ろ過、エアレーションありです。 ろ過は現在ウールマットのみにしています。 昨晩、餌を入れて運転開始したのですが、水が腐ったような臭いと水面に泡(灰汁のようなものではなく、透明なあぶくで時間がたてば消える)が出ています。 水温は29度、亜硝酸、アンモニアは昨晩(餌を入れる前)と変化なしでほぼ0、pHのみ7.7から8.0に変わっています。 水の濁りも特にありません。 単に暑いので生魚が腐ったのだとは思いますが、まだアンモニア濃度すら上がっていない状態なので、生魚を入れ続けた方が良いのでしょうか? それとも水が腐っているのでやり直さなければならないのでしょうか? どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 海水魚水槽立ち上げ失敗!?

    初心者です。 海水魚水槽を立ち上げ中です。一ヶ月以上経ちますがなかなか立ち上がりません、ろ過システムの問題なのか、トラブルが有ったからなのか・・・詳しい方教えてください。生体はまだ何も入れていません。 ・水槽 40cm 26L ・底面濾過 一番下にリングろ材、真ん中に中位のサンゴ砂、一番上に小サイズのサンゴ砂、それぞれ間に薄いウールマットを敷いています。 ミニフィットフィルターと言う外掛けフィルターに直結しています。 サブフィルターとしてOT-30の外掛けフィルターも設置しています。酸素供給として、立ち上げの間だけイーロカでエアレーションしています。 12月2日に水槽をセットして、刺身のゆでだこ(大きめ)を2切れ入れました。次の日に取り出したのですが白濁が酷く、臭いもありました。 投入量が多かった為かその白濁がずーっと取れず、アンモニアも凄すぎたために途中で半分水換えしました。 その後一ヶ月経っても亜硝酸が10mgと凄い数字で、その後1月9日に検査した所、亜硝酸は5.0mgでした。 そして全水換えし亜硝酸2.5mg。 その一週間後通販のライブロックを1キロ投入。そのライブロックが腐りかけているもので、ドブ臭い臭いがしてきたので次の日取り出しました。そして全水換え、アンモニアが少し出ましたが、2日後には0になり、亜硝酸は2.5mg位を一週間キープしています。 ライブロックは諦めて外に出しています。 立ち上げ(とりあえず亜硝酸が0になるまで)が遅れているのは、上記の様に何度か水換えしたせいでしょうか? それとも、底面濾過の方法に問題があるのでしょうか?(底面濾過の方法はこちらや、その他HPで調べて参考にさせて頂きました) 新しいライブロックやヤドカリだけでも入れたいのですが(カザリサンゴヤドカリ)まだ駄目でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水立ち上げ その後…

    こんにちは。 前回海水立ち上げについて質問させていただいたものです。 現在立ち上げて1週間ほどです。 水槽は60cm、外部フィルターと上部フィルターでどちらもリング型のろ材を入るだけ入れて、外部は最初からくっついているマット、上部は一番上に薄いウールマットを敷いて使用しております。 パイロットフィッシュとしてルリスズメダイ2匹を入れています。 1匹は入れて1日ほどで死んでしまいましたが、1匹はまだ大丈夫です。 半年ほど使用していた水を半分以上使用したので、多分アンモニアがすごかったのでしょう… 先ほど亜硝酸塩を調べた所、0.1でした。 アンモニアとphは測定薬を持っていないため測っていませんが、 これはアンモニアがまだ亜硝酸塩に分解されずに残っているということでしょうか? それともかなり早いですが、亜硝酸塩が硝酸塩に分解されて濾過が立ち上がり始めたということでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 問題点などもありましたら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 海水立ち上げの際の水質変化

     すみません。いろいろ調べていはいるのですが、なかなか自分とあう例がないので質問させていただきました。  今回海水水槽(60センチ)を立ち上げて10日ほどになります。 多段式の底面濾過に外部濾過を使用し、また底砂にはバクテリア付きの砂も使用しています。  初日に、死んだアサリ(5つ)を投入しました。 翌日、すさまじい悪臭に耐えかねてとりだしました。 その時、水槽はひどく濁っておりましたが、この濁りは3日ほどでとれました。  そのころから、アンモニアと亜硝酸のテストをしています。  この10日でアンモニアの値は1.5mg/lまでしか上がらず、本日ついに0mg/lになりました。    問題は亜硝酸の方です。 立ち上げ当初から数値が上がることはなく、ずっとごく微量の検出でした。 この状態のままアンモニアが消えてしまったので、頭の中で「?」がいっぱいです。  試験紙でのテストでしたので、これからは試薬を使って調べていこうと思ってはいますが、これから亜硝酸値が上がるということはあるのでしょうか? もしかして、立ち上げを失敗してしまったのでは・・と心配です。  あと一週間もすればまた何か変化はあるのでしょうか? それとも、別の方法でまたやり直した方がよいですか?  よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽を始めました。

    海水水槽を始めました。 何も分からないので御教授お願いします。 (1)立ち上げ4日後、白濁もなく透明な水になり、ライブロック5kgを投入。 この段階では早過ぎだと自分でも分かるのですが、通販で購入してしまいましたので仕方ありません。 同時にアンモニアを発生させる為、イカソーメンを2本投入しました。 立ち上げ6日後、イカソーメンがふやけてきたので水槽から出しました。 あと5回程、イカソーメンを投入しようと思うのですが、止め時はあるのでしょうか? (2)ライブロックを見るとライブロックの穴から緑色の物体(アメーバみたい?)が顔を出しています。 気持ち悪くて割り箸でつついてみたけど反応がありません。 これは何でしょうか? 画像を添付しましたが見えづらくてすみません。左と真ん中の画像になります。 (3)一番右の画像です。水槽ガラス面にミミズみたいな生物がくっついてます。 これはゴカイという生物でしょうか? (4)立ち上げて1週間経過しました。そろそろ亜硝酸試薬を購入して、測定しようと思います。 これから生体を入れるまでに注意する点があれば教えてください。 あと、ライブロックの穴からケヤリと思われる生物がダラーンとたれていたので、気になってスポイトで吸ってみたら穴から出てきちゃいました。これは☆になっていたと考えて良いのでしょうか? また☆になったとしたら何が原因でなったのでしょうか? 以下は私の水槽設備になります。 60cm水槽 外部式濾過エーハイム2213 照明2灯式蛍光灯(後で24W12灯LEDライトを増設予定) バクテリア繁殖までエアストーンでエアレーション 水中ポンプ RIO+180(後でピコエボマグ600を増設予定) クーラーも必要になるのですが、これは生体を入れる前に導入しようと思います。 マメスキマー3も導入検討しております。こちらもバクテリアが定着して、アンモニア値、亜硝酸値などが安定してから導入したいと思います。 水温は約27度くらいを維持しております。

    • ベストアンサー
  • 亜硝酸などの数値について

    魚飼育、全くの初心者です。よろしくお願いします。 ミドリフグを飼い始め、5日目です。 フグがずっと上下運動して、心配で調べたら、水質検査薬が必要だということを知り、今日試薬を初めて使いました。換水しても、アンモニアと、亜硝酸の数値が下がりません。換水する前、後測ってみたのですが 亜硝酸0.3mg/l アンモニア0.25mg/lです。この数値だと換水は毎日したほうがいいですか? 飼育環境は 水槽45×27×30 外部フィルター 水温25度、汽水約1.007 毎日1/4換水してます。 あと、水槽立ち上げて2週間後にフグを迎えました。水槽に放す際、30分水温合わせ、袋の水を少しずつ入れ替えました。 あまり元気がなくて、心配で不安で… なんとかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生体入りで立ち上げ中の汽水・海水水槽を中性に?

    汽水水槽立ち上げ中で、最初から魚が入っています ミドリフグ3〜4cm1匹です 水量は21〜22L 市販バクテリアも入れています 現在約2週間ですが 試薬が アンモニア0.2くらいの色(一番薄いけど色は出てる) 亜硝酸、、、ほんのり色がついてるかな 硝酸塩5〜10(結構な色でしたがセーフの値らしいです) ●汽水や海水だとアンモニアはかなり毒素が強いとのことですが この状態でアンモニアから守るためphを意図的に下げた方が良いですか? ●それとも換水でフォローしていくべきですか? 換水で対応の場合、ペースはどのくらいが良いのでしょうか また、底砂利掃除はしない方がいいですか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう