• ベストアンサー

塾で悩んでます

kenkoryoの回答

  • kenkoryo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

何のために息子を塾にやっているのですか。 誰のためですか。あなた自信の自己満足のためですか。 息子には息子の人生があります。息子に何を期待していますか。 他人に自慢したいからではないのですか。 私にも息子が3人いますが、「お前の人生だから好きなようにやれ」と言っています。ただし、言い訳しないようにと言っています。 親として「幸せの定義」がありますか。人は個々の幸せを満足するために生きていると私は考えます。

関連するQ&A

  • 個別指導塾の評判、教えて下さい!

    現在中1の息子の塾なのですが・・・ 集団塾で思うように成績があがらず、個別指導の塾に変えようと思っているのですが、たくさんの個別指導塾があり、どこに行かせようか迷っています。 それぞれの個別指導塾についてご存知の方がおられれば、いい所悪い所を教えて下さい。 本人のやる気次第である事は分かっていますが・・・ よろしくお願い致します。 候補は、  ファロス/明光義塾/TKG あたりなのですが・・・

  • ●お勧めの個別指導塾を教えて下さい●

    中学生の息子ですが、苦手科目があります。塾には通っていますが数学だけは出来ない。個別指導塾に行ってみた事もあるのですが、大学生アルバイトの先生で頼りなく成績も上がらず止めてしまいました。本人のやるき次第だとは思っていますが、ここまで苦手意識が強いとどうしようもないみたいです。 必ず成績が上がるような指導が受けられる個別指導の塾はないでしょうか。 都立トップ校目指してます。東京都市部です。 経験がある方教えてください。

  • 塾について

    ぼくは今個別指導の塾に行っているのですが、2教科しかないので変えようと思っています。もし3教科入れると料金が高いのであまり入れたくありません。しかも親にあまり負担をかけたくありません。 ですが集団だと土曜日などに授業があります。学校がない日はあまり塾には行きたくないです。しかも期末テストが近いので少し不安もあります。でも今のままでは良くないので、いつかは変えようと思っています。今通っている塾は期末テスト対策があまり良くないのです。なのでもし変えるとしたら、集団塾の個別指導に入ろうかと迷っています。ですがテスト前に塾を変えるのは少し慣れるまでが大変だと思いました。それで成績が下がるのも怖いです。 なので今すぐ、入るか それともテストが終わってから春期講習(集団)で入った方がいいですか? すごく悩んでいます ちなみに中2です

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 親が塾に通わせてくれません。

    私は今高1です。個別指導の塾に通いたいのですが親にあまり信頼されていないのか、「どうせめんどくさくなって途中でやめる。」「どうせ成績上がらない。」とぶちギレられました。今まで通っていた塾は親に無理矢理行かされていたのでやる気なんて何一つありませんでした。でも今回は自分で行きたいと思っているので、ちゃんと最後までできる自信があるし、やる気もあります。一人で勉強すると、いつも何からやったらいいのかわからず、間違ったところを解説で見ても何一つ理解できないです。なので塾に行ってその日に何をするのかアドバイスをもらい、理解できるまで教えてもらいたいです。塾の課題は必ず終わらせていました。なので塾ではちゃんとやります。どうしたら通わせてもらえますか??

  • 塾で、個別指導と多人数指導のどちらがいいですか?

    わたしは中2(新中3)女子です。 成績は、学年で10以内には入るくらいです。 この塾に入って、2年が経ちます。 今、わたしがいる塾は、1クラス15人くらいの多人数指導の塾です。 先生と1対1になるのが嫌だったので、自分で個別ではないほうを選びました。 成績が特に落ちたということもなく、先生はみな熱心な先生ばかりです。 塾自体はとても良いところです。 しかし、塾のクラスメイトたちがとてもうるさく、授業中の私語は当たり前、科目によっては出歩き・飲食があります。暴言もたくさんあり、男子たちはいつも「死ね」「キモい」などと授業中に言っています。 実際わたしも言われたことがありますが、なるべく気にしないようにしています。 入りたてのころは、にぎやかでいいなと思っていたのですが、日に日にエスカレートしていくばかりです。 また、塾内で友達ができず、友達と仲良く話している人を見ていつもうらやましく感じます。 最近は、塾をやめることを考えては、高校受験のために続けなきゃと、自分にに言い聞かせている日々です。 こんなに思うんだったら、はじめから個別指導にすればよかったな、と思います。 中3になり、ワークやテキストも配られた状況で、やめるのには勇気がいります。 でも、そろそろ限界です。 普通ならば、我慢して続けますか? それとも、個別指導の塾に変えますか? 一個人のわがままな質問ですが、アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 集団塾に通わせたい

    中学二年の息子がいます。 普段、なかなか勉強しなくて、成績は下がる一方。 それでも、塾はイヤと言っていましたが、 中間テストの点数が悪ければ、塾に行く約束をしました。 結果は案の定、塾に行くことになりました。 そこで、塾選びの件です。 近くには、たくさんの塾がありますが、私は個人経営の集団塾にしたいと考えています。 でも、息子はボソッと「個別指導がいい」と言いました。 集団塾がいいと考えている理由が、 三年生の受験生を目の当たりにし、受験の大変さを実感して、来年度の受験に、挑んで欲しい。 受験シーズンになると、県内トップの高校卒業生の方が、指導に何名か来て、指導して下さる。 費用が安く、月曜日から土曜日まで、何度来ても同じ値段。(これは重要) 自分から、勉強をするこをモットーにしている。 評判がいい。 なので、何としてでもこの塾に通ってほしいのです。 個別指導がいいと言っている息子に、どのように言ったら納得してくれるでしょうか? 反抗期の息子でも、上記にあったように、正直に言った方がいいでしょうか? せっかく塾に行くことに決めたのに、また、イヤだと振り出しに戻るのでは、大変困ります。 どのように、言ったらいいでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 塾をやめてしまいました

    今春、私立高校の特進クラスに、入学が決まった中3の息子のことです。 自宅では、まったく自学をすることがなく。。。中2になるときに、下がっていく成績に不安を覚えた本人が自ら、塾に行くと言い出し通塾し始めました。塾に通い始めてからも、自宅では勉強することはありませんでしたが、塾での勉強時間が増えたおかげで、成績は上がり始めて、何とか(模試で440点程/500満点中)を取れるくらいになり、推薦で私学の特待生として合格することが出来ました。 ですが、無事に合格が決まると、塾を辞めると言いだしました。 本人的には、具体的な大学は決まっていないものの、一応、国立の大学の受験を考えているようです。 まだ、3年先のこととは思いつつ、息子の今までの学習の姿勢を考えると、親としては、大変不安を覚えています。 高校に入ったら、スポーツ部活もするつもりのようです。 塾の先生のお話、本人の性格等を考慮すると、塾をやめてしまうことは、とても痛手のように思えて仕方がありません。 そうはいっても、本人が決めることですので、無理強いすることは出来ません。 特に、息子の進む高校はとても校風が自由な感じなだけ心配です。 ちなみに、この高校は本人が説明会を聞きに行き、自分から希望した高校です。

  • 塾を変えるか辞めるか迷っています。

    塾を変えるか辞めるか迷っています。 中高一貫校に通う中3の娘がいます。入学当時得意だった数学がだんだん下がり始めたので(クラスで数番以内→中の上位)、本人の希望もあり中2の1月から個別指導塾に通い始めました。難関国立大数学科卒の温かい先生で、親子とも喜んでいたのですが、肝心の成績はなかなか上がらず。ひどい場合は平均点を割ることもありました。何度か先生にご相談しましたが、毎回「今回は体調不良でしたから」「ミスが多かったから」「定期テストの問題の質が良くなかったから」「学校の採点が厳しかったから」・・・「よく出来るお嬢さんだから、次はきっと上がりますよ」と言われ続けてきました。 入塾当時は「学校よりも一足早いペースで難度も深めてご指導ください」とお願いしていたのですが、娘の話だと「学校の授業と同じペースで進み、テスト範囲以上のこと(進度・難易度とも)は教えてもらわない」という状況のようです。 月謝が結構高額なので(マンツーマンで1時間半7000円)、親としてはどうしても効果を求めてしまいます。このまま成績が上がらないのであれば転塾をと考えますが、本人の能力や意欲に問題があるかも知れず、迷うところです。 娘本人は、「最近あの塾に通うのが面倒になってきた」「文系に進んで数学を捨てたい」「どうせ私は数学ができないのよ」等弱気な姿勢を見せていますが、「商学部志望なので、数IIbまで頑張りたい」と言う気持ちもあるようです。 塾は先生がお一人なので、代わりの先生はお願いできません。別の個別塾に変わるか、辞めてしまうか、どちらかの選択となります。 何か良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 大手進学塾が経営する個別指導塾を探しています。

    小4の娘がいるのですが、去年の今頃、周りのお友達が塾に通い始めたのをきっかけに、自分も通いたいと言いだし、大手ではないですが、地元では少し名の知れた進学塾に通い始めました。 本人は、お友達に刺激され、中学受験をするつもりで、私自身も、本人がその気なら、好きなようにやらせてやろうと思っていました。 しかし、その塾では毎週の小テストの結果の成績順に並ばせるだけで、成績別のクラスがあるわけではないため、初めは何とかついていけていた娘も、次第についていけなくなり、現在ではいつも後ろのほうに座らされていて、多少マイペースなところのある娘ですが、本人なりに辛いようです。 しかし本人は、塾通いそのものはやめたくないというか、中学受験はしたいようで、現状をとてももどかしく思っているようです。 私も何とかしてやりたくていろいろ考えたり、友人に相談したところ、最近では大手進学塾で個別指導も経営しているところがあるそうで、そういうところに通えば、成績別クラス対応もしてくれますし、もしそれでも集団授業についていけない場合は系列の個別指導塾での指導でもサポートしてくれると聞き、いっそのこと娘をそのような大手進学塾が経営する個別指導塾に通わせようかなあと思い、娘にも話してみたら、乗り気なので、現在そのようなところをいろいろリサーチしています。 私は近畿在住なので、近畿にある大手進学塾で個別指導をしているところをリサーチしてみましたが、アップ教育企画の個別館や、浜学園のHamaxくらいしかわかりませんでした。 他にもおススメあるよ!という方、先ほどの二つの塾の個別指導の評判などをご存知の方、いろいろ教えてください! どうぞよろしくお願いします!