• 締切済み

小沢一郎の公設秘書逮捕について

DDRSDRAMの回答

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.5

 確か、政治家個人への献金の規制は派閥解消が目的だったと思います。個人で献金を集めると集めた人が派閥を作り党とは違う活動をしてしまうという問題がありました。小沢氏の場合は、自分で金を集めて民主党とは別の活動をしていたことになります。

関連するQ&A

  • 小沢さんの秘書の逮捕事件について

    小沢さんの秘書の逮捕事件について 小沢さんの資金管理団体が違法に政治資金の献金を受け取ったため逮捕されたと思うのですが、現在の法律では個人からの献金の場合、違法ではないと思うのですが、この件の場合は企業から受け取ったため違法になったと思うんですが、もし企業の社長が個人で献金する場合は違法性があるのでしょうか? またもし違法性がないなら、企業単位ではなく、個人にしなかった理由みたいなものがあるのでしょうか?

  • 何故、小沢一郎の秘書だけ逮捕なのでしょう?

    自分を支援する企業からお金を集め、その企業に仕事を回すという事が逮捕の理由なら、今の政治家は全員逮捕されるべきだと思います。 なのに何故、小沢一郎の秘書だけが逮捕なのでしょう? 自民党の議員も、大企業からの献金を、政治団体を隠れ蓑にして受け取っています。 個人の献金に見せかけて、何度も政治団体同士で献金のキャッチボールをして、わからないように偽装しています。 自民党の議員は、公共事業をしている土建屋から、一銭も受け取っていないのでしょうか? どう考えても、有り得ません。 まず、何十年も政治と土建屋の関係を作り上げて来た、自民党の議員が逮捕されて然るべきだと思います。 一番腐っているのは、日本の検察だと感じます。

  • 政治献金について

    資金管理団体・政治資金団体への企業・個人からの政治献金等について勉強したいと思っています。政治資金規正法の改正の歴史なども合わせて知りたいです。会社・個人は政治家個人、政党支部にどのように、いくらまで献金していいのかなど、詳しく知りたいです。

  • 小沢氏の献金問題

    小沢一郎の献金問題について調べて見たのですが、解消されていない部分がありますので、どなたかご存じの方、教えて頂きたいです。 まず、政治献金についてwikipediaで調べてみたのですが、記載されている内容をまとめますと、以下のパターンが考えられると思います。 (1)個人→政治家(100万円) (2)個人→政治団体(100万円) (3)個人→政治団体→政治家(100万円) (4)企業→政治家(100万円) (5)企業→政治団体(100万円) (6)企業→政治団体→政治家(100万円) ・(1)、(4)は日本で政治家個人への献金は原則として禁止されているため、違法であると思われます。 ・(2)、(3)に関しては可能であると思われます。 ・☆(5)、(6)に関しては、違法になるかと思います。ただし、wikipediaにも書いている通り、政党に献金する目的で政党若しくは政党が指定する政治資金団体に献金する場合は、企業献金でも可能であると記載されています。よって(5)、(6)は政治家が所属する政党に献金するという名目で最終的に政治団体、政治家に献金(100万)が渡ったとしても違法とは言えないと思います。  ※自分なりに解釈したのですが、考え方は合っていますか?  ー小沢氏の献金問題    西松建設→従業員(賞与)→陸山会(政治団体)→小沢(年間2500万×10年=約3億)  上記の例の(3)に該当?  Q個人(従業員)→政治団体(陸山会)→政治家(小沢)と言うことで適法になるのでしょうか。    Q陸山会の土地4億購入の目的  どなたか教えて下さい。無知でごめんなさい。

  • 政治献金について

    政治家個人への献金は禁止されていて、資金管理団体への献金は良いことになってますが、資金管理団体の代表は政治家ですよね?政治家個人へ献金するのと資金管理団体へ献金するのは何が違うのですか?

  • 献金の手段について

    どうしても、某政治家の資金管理団体に1500万円を寄付したいと思います。 しかし、個人から当該資金管理団体に寄付する場合、年間150万円が限度です。 ならば、当該資金管理団体に1500万円を融資し、ある時に債務免除をしようとも思いましたが、万が一、寄付とみなされたら違法になるかもしれない。 政党を介して、献金が現実的に可能かもわかりません。 どのようにすれば、(適法で)良いのでしょうか… 御教授、頂ければ幸いです。なお、企業ではなく個人です。

  • 政治家は金を借りる事自体いけないのですか??

    みんなの党の渡辺氏の件、ニュースで見ていて、庶民的な疑問が湧いてきて、わかりません。 わからなくてもこの先困らないでしょうが・・・ 国中を飛び回る政治家であるということは、確かにお金がいることなのでしょう(億とかまではわかりませんが・・・)。 少し借金して政治資金の為にまとまったお金を持っておこう、と考えても不思議ではないと思います。 が、政治資金規正法により「政治家個人(公職の候補者)の政治活動に関する寄附が原則として禁止。政治団体を通した個人献金のみ許される」「企業・団体からの献金については、政党や政党支部に対してのみ行うことができる」と決められているといいます。 1)この場合の「寄付、献金」は、一般的に考えてあげてしまうことかと思ったのですが、「貸付-借入れ」も含むのですか? 2)もし借入れも含むのであれば、一政治家が政治資金の為少しお金を借りたいな~と思ったとしたら、通常どうされるものなのでしょう?レイク等でキャッシング、銀行から借りる、そういった表のお金でも問題になるのでしょうか?所属する政治団体から借りる?無所属なら?・・・疑問が止まらず。すみません。 また、今回のDHC吉田氏→渡辺氏への8億円は個人口座への振込みだったと言いますが、実質みんなの党への献金だったとしても、政治資金収支報告書への記載がないため収支報告書記載義務違反となると聞いたのですが 3)8億円でも100億円でも、貰ったのでなく借入れなのだし、ちゃんと記載すれば良かったのではないのですか?それともこういうのは普通できれば記載したくないのですか?1企業から多額の借入れをすると悪く思われるもの/あるいは違法なのですか? たぶん問題は企業・団体との癒着だろうと想像はつくのですが、借入れでも駄目か?ちゃんと記載もし、便宜をはかるような(悪い)ことをしなければ良いのでは? 私の想像力も弱いのですね;世を知らないというか; 今後も同じような政治問題が繰り返されると思うので:( なぜ悪いのか、もう少しわかるようになっておきたいと思いました。 簡潔にまとめられず申し訳ありませんが、ご理解いただけた方、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 小沢一郎さんは政治献金で私物を買ったって事?

    WIKIの小沢さんの不祥事に、自身の資金管理団体が10億円を超す不動産を保有し(小沢個人名義で保有)、またその一部を賃貸運用していることなどが発覚と記載されてたのですが、これはつまり小沢さん宛ての政治献金で私物を購入したという見解でよろしいのですか? しかもその不動産で賃貸収入〔金儲け〕もしたということで大丈夫でしょうか?

  • 政治資金規正法について

    政治資金規正法について 本を読んでいると 政治資金規正法は1994年の改正により、企業や労働組合などの団体が行う政治活動に関する寄付を 政党、政党支部、および、政治資金団体に対するものを除き、禁止した。 と書かれていましたが 別の本を読むと 企業、労働組合、その他の団体(政治団体をのぞく)が、政治家(公職の候補者)の資金管理団体に対して、政治活動に関する寄付をすることは、政治資金規正法により、禁止されている と書かれています。 どちらも政治資金規正法の話で、似たような内容なんですが、書いている内容が、真逆だと感じます。 どう考えればいいのでしょうか? 本に書いている内容が違うのかと思ったけれど、そういうことは滅多にないと思い、何度も読み直すのですが、どう違うのか、分かりません。 分かる方いらっしゃったら、教えてください。 おねがいします。

  • 【小沢一郎 西松建設の巨悪献金事件】 献金していた別のゼネコン4社の名前を教えてください。

    西松迂回献金、他の4社も下請け名義 西松建設の巨額献金事件で、別のゼネコン4社が、下請け業者などを使って、民主党の小沢一郎代表側に献金していた疑いのあることが、関係者の話で明らかになった。 東京地検特捜部は、小沢氏の資金管理団体「陸山会」を捜索した際に、献金額や下請け業者名などを記載した資料を押収。 建設業界からの資金提供や受注調整の実態を解明するために、ゼネコン各社の関係者から11日、一斉に聴取を始めた。  新たに迂回献金疑惑が浮かんだのは、大手ゼネコン3社、準大手1社の4社。 西松建設も含めた5社を合わせた年間の献金額とパーティー券の購入額は、計1億円前後になるという。  関係者によると、文書には、5社の小沢氏側への1年間の献金額一覧や、下請け業者とみられる東北地方の建設業者名などが記載されていた。 西松建設と同様に、名前を表に出さないために、下請け業者名で献金させていたとみられる。  関係者によると、政治資金規正法の改正で1995年以降、企業から政治家への献金は大きく制限されたが、西松側は年間2500万円を献金することで小沢氏側と合意、ダミーの政治団体を使って献金する枠組みを考案したとされる。 このうち1千万円は、下請け業者に工事代金を水増しして支払った上で、水増しした分を小沢氏の政党支部に献金させていた。 他のゼネコン4社も、同様の手法を使って献金した可能性が高いとみられる。 西松建設同様に小沢一郎の巨悪献金をしていた他のゼネコン4社の名前を教えて下さい。