• 締切済み

電卓の機能

電卓の機能で+/-,AC,C,sprtの4つの機能が分かるかた教えてください。 検索してもでてきません。真剣に困っています。

みんなの回答

回答No.2

●(+/-);符号の変換(押すたびに符号が+⇔-に変わる) 例:(5)(+)(3)(+/-)(=)→2              ↑ここで-3になる ●AC;all clear(全消去) ●C;ACがなければACと同じ    (ACが有ればCEかもしれない。) ●CE;clear error (現在入力した値のみを消去) 例:(5)(+)(3)(CE)(5)(=)→10             ↑5+までは記憶され3のみが消去される。   入力した値をすぐに消去・訂正したいとき ●sqrt;sprt でなく sqrt=square root=平方根    4sqrt=1.4142・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

関数電卓の種類にもよるのかも知れませんので推定で答えます。 +/-は入力した数字の符号の入れ替えです。 ACは(ものによっては)電源スイッチの役も兼務していますが、本務はAll Clearでやった計算式や数値をすべてクリヤーすることです。 Cは計算途中で入れるべき数値を間違えたときに、その数値だけを消します。Cはそのほかに混合計算をしているときの関数の答えとか、括弧を使う計算の括弧の答えを消したいときにもつかいます。Cは途中までの計算は残し、表示されている数字のみ消えます。 sprtはsqrtでないでしょうか?それならば多分square rootで2乗根なのですが...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電卓の機能について質問です。

    簿記2級の学習を始めたばかりです。電卓についての質問です。 今まで10桁の電卓を使用していたのですが、 受験者の皆さんの意見を読むと「12桁の電卓がいい」とのことですので、12桁の新しい電卓を購入しようと思っています。 現在私は2つ電卓を持っていて、どちらもCASIOなのですが、 1つはACボタンを押すと、「M+」や「M-」などのメモリーが消えてしまい、 違う方はACボタンを押してもメモリーが残っています。「MRC」を押すとクリアになります。 私としては、誤ってメモリーを消してしまうのが怖いので、ACを押してもクリアにならない(文字盤にMが残ったままになる)ものを 使いたいのですが、購入するにあたり、この機能をどうやって説明したらいいかわかりません。 このままでは、お店で購入時に、箱から開けて試してみないと機能の有無がわかりません。 機能名がわかれば、箱を開けずに済みますので、 どうかご存知の方、教えてください。 お願いします。

  • 電卓の使い方がわからない

    お世話になります。 普通に+-×÷などはできますが、電卓に英語のボタンがありますよね? MRC MU M- M+ などなど 私が持っている電卓には他に【C/AC】があります。 どの電卓でもあるボタンですよね。 ついさっきいじっていてわかりましたが、最初から計算をやり直すボタンの役割だけ(リセット機能)かと持っていたら計算中に間違えて入力した数字をなくす役割もあると知りました。 先程知ったので、以前までは数字を間違うたびに最初から打ち込み直していました・・・ 電卓の機能、教えてください。

  • 電卓に欲しい新機能

    電卓に欲しい新機能は何かありますか。

  • 電卓の選び方と機能について

    電卓っていろんな機能がついていますよね。 それによって値段もピンキリで迷っています。 初心者ですが、使い方や便利な機能も勉強していきたいのですがどういったものを買えばいいのでしょうか? そもそも、電卓の上にある(UP、5/4、CUT)(F、4、2、0、A)(GT-ON)って何でしょうか??

  • 電卓の機能使いこなせてますか?

    電卓の機能使いこなせてますか? 私は( )算とか出来ません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 試験に持ち込める電卓について

    いつもお世話になっています。 一昨日、昨日と家電屋さんの電卓コーナーに行って簿記試験用の電卓を買おうとしているですが、今の電卓って色々な機能が標準のようについていますよね。 試験には12桁の電卓が良いと聞きますが、そういう電卓には必ず何かボタンや切り替えスイッチがついてたりします。 そして、どの機能まで試験に持ち込みOKなのかが分からなくて困っています。 このコーナーでも腐るほど出ている電卓についての質問ですが、このコーナーで「電卓」で検索して色々読みましたが、結局のところ、どの機能までなら持ち込めるか判断できなかったので教えてください。 まず、関数電卓はだめですよね。 1)検算ボタンがついているものは駄目ですか? こちらで検索したら駄目だと書いてあるものがあったのですが、結構検算ボタンついている電卓が多くてこまってます。 2)使い方がよく分からないのですが、切り替えスイッチみたいなのがついていて 「A・0・1・2・3・4」 と書いてあるものがあります。 これは殆どの12桁電卓についているのですが、大丈夫ですか? 3)「税込み」「税抜き」といったボタンがついているものも多いです。 これは大丈夫ですか? 4)「↑」「4/5」「↓」のような表記の切り替えスイッチがあります。(これもどうやって使うかしらないのですが) これは大丈夫ですか? 殆どの電卓についてる機能なので、多分とがめられることは無いだろうと思いつつ、怖くて買えません。 でも、全く機能がついていないものとなったら、8桁くらいしかないし、持込OKの機能なら、今後のためにも機能がついてたほうが役にたつかもしれないし…。 教えてください! よろしくお願いします。

  • 電卓 防水機能付・・・

    普通にどこにでもあると思っていたのですが・・・ 防水機能付の電卓って無いのでしょうか? 仕事上、雨が降っている所での作業があり電卓も使うので 探しています。 知っている方がいらっしゃったら、お願い致します!

  • アクセサリの電卓機能

    アクセサリに電卓機能ありますよね。 その電卓で、関数表示にすると「Inv」と「Hyp」があるのですが、 これは、どういう機能なのでしょうか。 ご教授お願いします。

  • 電卓のメモリ機能について教えてください

    電卓のメモリ機能 MCやMRなどはわかるのですが 計算結果を一時的保存しておいて いいところで使用するという パソコンでいうコピー&ペーストのような 機能のついた電卓は存在するのでしょうか?

  • 電卓メモリー機能の使い方

    こんにちは。電卓のメモリーを機能の使い方が分からなくて、ご教授頂ければと思います。下記の4つの一般的な電卓に搭載されているメモリー機能を使った計算を方法をご教授頂きたいです。 (1)(((-(-6)+√((-6)^2-4*100*(-106)))/(2*100))-1=0.06 (2)7/(1+0.0782)+(7+100)/(10.0782)^2≒98.53 (3)0.8^2*24.3^2+0.2^2*14.0^2+2*0.8*0.2*0.33*24.3*14.0=421.67872 (4)√((110/100)*(72/60))-1=0.1489 以上、大変お手数かとは思いますが、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • レンタルしたポケットwi-fiルーターをレターパックプラスで返送する際、どの宅配業者を選択すれば良いのか迷っていませんか?本記事では、日本郵便から送った場合について詳しく解説します。
  • レターパックプラスでの送り方について、専用ページに追跡番号を記入する際に選択すべき宅配業者は佐川急便、クロネコヤマト、日本郵便、その他の4つの中から選ぶ必要があります。具体的な選択方法について詳しく説明します。
  • 追跡できなかった場合に代金を請求される可能性があるため、選択する宅配業者は慎重に選ぶ必要があります。もし迷っている場合は、レターパックプラスに元々貼ってある追跡番号を利用することをおすすめします。
回答を見る