• ベストアンサー

ノートとバインダーのいいとこどり

 ノートのように薄くて、ルーズリーフ&バインダーのように、いつでも抜き取ったり差し込んだりできる文具はないでしょうか。書類の製本機に近いものを感じているのですが、できた書類を閉じるのではなく、白紙を閉じてこれから使うというのが目的です。  私はどちらかと言えばノート派。バインダーのようにかさばるのは持ち歩きが不便です。また、下手に抜き取り差し込みができるがゆえに、あちこちとルーズリーフが散らばり、管理が不便です。ノートならば、すっきり収納でき、またキチンとまとまっているので、管理もしやすいです。  とはいうものの、ノートを使っていると、「このページとこのページの間に新しいページを追加したいなぁ」と思うことがしばしば。でもノートではそんなことできません。  ノートのように薄く製本でき、しっかりと開閉できる、さらには付け足しまで簡単にできるものはないでしょうか。我ながらわがままな希望ですが、もしそのようなものをご存知の方は教えていただけませんか。

noname#80436
noname#80436

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

少々面倒ですが、以下の方法はどうでしょう。 まず、ノートの表紙にルーズリーフをぴったりとセットし、穴の部分に沿って、太いマジックペンでラインを引いて、ノートの表紙に、26穴の目印を付けます。そして、 http://item.rakuten.co.jp/apita/sc726-142254/ の様な、ノートを貫通できる強力なパンチ器を使って、ノートにルーズリーフの様に穴を開けます(26穴を一気に開ける事の出来るパンチ器があると良いのですが)。 そのノートを、超激薄いバインダーにセットすれば、一応、バラつかずに、なおかつ、ルーズリーフを適宜追加できます。 もしくは、 http://www.apica.co.jp/cgi-bin/sogosearch.cgi?&fo=o&smod=1&catg=000200060001 http://blog.goo.ne.jp/plastiky/e/6a7e79331616fe39c4cdc9277c2d945b の様ないわゆるリーフパッドの糊付け強度が高ければ、これをそのままセットしても良いですね。

noname#80436
質問者

お礼

 後者の方法をやってみようかと思います。No.3さんもおっしゃっているフィラーノートを利用して、おっしゃるように一枚一枚剥いでいくのではなくて、そのままバインダーに閉じ込めておこうかと思います。で、ページの差し込みがしたくなったら、後ろのページを剥いで、間に差し込む、と。この感じで行きたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

コクヨの「レールクリヤーホルダー(厚とじ)」を利用するのはどうでしょうか? 書類をレールでスライドするだけの閉じ方ですし、いつでも抜き差し可能です。最大枚数が40枚となっているので、これが多いか少ないかが分かりかねますが・・・。 http://www.kokuyo-st.co.jp/search/1_detail.php?seihin_sikibetu=1&c1=01&c2=01B9&sid=100111698 同じくコクヨから「フィラーノート」というノートが出ています。切り取れるノートで、二つ穴つきです。ルーズリーフのようにバラバラではなく、最初はノートとして使用し、まとまったらファイリングというように使い分けできます。 http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/filler/ その他、バインダーのリングだけ、表紙だけというものもあります。これならば「バインダー」よりもかさばらないと思いますが・・・。 この中からご希望に近いものがあればよいのですが・・・。

noname#80436
質問者

お礼

実際の大型文房具店で実物を探してきました。No.3さんのお陰でやみくもに探さずに済みました。いろいろ見た結果、No.2さんもおっしゃっているフィラーノートにバインダーのリングだけ、表紙だけを組み合わせて使おうかと思います。ありがとうございました。惜しむらくはバインダーのリングだけ、のリングがもう少し小さいのがあれば・・・。

回答No.1

お気持ちお察しいたします。ノートに限りなく近い超激薄いバインダーとかはダメなのですか?

noname#80436
質問者

お礼

早々と御回答ありがとうございます。薄さ、かさばらないという点では、激薄のバインダーでもいいのですが、結局ルーズリーフを使うことになり、散らばってしまいます。こちらも解決したいのです。

関連するQ&A

  • 白紙のルーズリーフの穴なし

    タイトルが矛盾していますが、適した表現がわかりませんでした。 数学の勉強用に白紙を使いたく、現在はルーズリーフタイプのものを使用しているのですが、穴が計算の邪魔でバインダー等にまとめることもないので必要ありません。 そこで白紙ノートを試しましたが、ノートを開いた時の持ち上がりやページ中央部が書きにくく、また冊子なのでコストも割高です。 プリント用紙はどうかと考えこれも試しました。コストは素晴らしいのですが、製法が違うのか紙が硬く、ペンを走らせた時に引っかかりがある(光に照らすと十字に繊維が見えるのでそのせい?)ので多量に書くには向きません。 ルーズリーフ以上のコストパフォーマンスで穴がなく、計算に適した無地の紙を知らないでしょうか。

  • こんな使い方ができるノート(手帳)があれば教えてください

    私はシステム保守をやっているのですが、自分のユーザー情報をまとめたノート(手帳)を作りたいと思っています。書き込む内容は、どのような作業を行ったかやユーザーからの要望・依頼などで、いつでも持ち歩きたいのでなるべくかさばらないものにしたいと考えています。 1冊のノートにしようかと思ったのですが、ノートだと当然ページ(リフィル)を増やすことができません。例えばユーザーが10だとして100ページのノートで管理しようとすると1ユーザーは10ページということになります。どのユーザーも均等にページを消費していけばいいのですが書き込む量に差があるため、あるユーザーは10ページ使い切ってしまったのに他のユーザーはスカスカという状況が考えられます。ページがいっぱいになってしまったユーザー用に2冊目を用意し、2冊持ち歩かないとならなくなります。ノートの2冊くらいであればそんなにかさばらないのですが、1冊で管理できなくなるということに抵抗があります。 そこでリフィルが追加できるバインダー式ノートもしくはシステム手帳にすればページを使い切ってしまった場合は追加すればよいので問題クリアと思ったのですが、リングの関係でどうしてもかさばってしまいます。 かなり無理難題かとは思いますがこの問題を解決できるノート(手帳)、もしくは使い方があれば教えてください。

  • 意外に役に立つ文房具とは?

    来週から、新しい職場で働くことになりました。 それに伴い、文具を買いに行くつもりですが、 何を買っていけばよいですか。 フセン、小さなメモ帳、電卓、筆記具。 それ以外で役にたつものがあれば買いたいので教えて下さい。 また、ノートはちぎれるノートがいいですか? それともルーズリーフがいいですか? B5くらいの普通の大学ノートでいいですか? 仕事は書類整理や入力など一般事務です。

  • 多くのものを持ち運ぶのに適した実用性とデザインのバランスのとれたバッグ選び

    私は大学生です。 今私は筆記用具、ノート、ルーズリーフバインダー、バインダー、フォルダ、教科書、参考書、ペーパーバック本やハードカバー本、サブノートPCをショルダーバッグに入れて持ち歩いています。 いい加減本が入りきらずに筆箱やペパーバックの本を鞄に入れずに手でもって移動するという事態が増えてきました。 そこで新しい鞄を購入したいと思うのですが、新しい鞄を購入するにおいて、鞄選びのアドバイスやズバリこの鞄が良いというおすすめなどはありますでしょうか? できれば、ノートPCやその周辺機器を収納するために緩衝材が入ったポケットがあり、それらと本やノートの類を別ポケットに収納でき、それなりにおしゃれな、すなわち実用性とデザインのバランスがとれたバッグという漠然とした希望はあるのですが、具体的にどういう商品を購入すればいいのかわからず途方に暮れています。 回答者の方の体験談などをふまえてアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ノート(帳面)って普通どう書き込むものですか?

    ノートや手帳など(紙を綴じた帳面類)は、文字や絵や図表などを書くためのものとして、 皆さんも利用したこと大いにあると思うのですが、世間一般にはどのように書き込んでいくものなのでしょうか。 なお、ページの順序を自由に変えられるルーズリーフは除外してお答え下さい。 ・一般的な使用法は、最初の1ページ目から書き込む、もしくは最初の1ページ目は空白のままにして、見開きとして使用できる2ページ目から書き込むのが標準だと思いますが如何でしょうか。 ・ノートの初めのほうと後ろのほうの両方から使用していくのはどのくらい一般的だと思われますか? 当方は中高生時代にノートを忘れたときなど、他教科のノートの後ろのページに授業内容を書き込んで切り取り、あとから該当教科のページに張り付けるなどしたことはありますが、それ以外でノートを前と後ろの両面から使用していくことはありませんでした。 ・ノートに書き込んだものは、ページをめくるごとに古い書き込みから新しい書き込みへと継時的に並んでいるのが標準的であって、ノートのページを飛び飛びに使用することはめったにありませんよね? つまり、書き込むときには最初のほうのページから順に埋めていくものであって、たいていの人はノートの任意のページを開いて書き込むことはめったにないと思うんです。もしこのような使われ方をしているノートでまだ使いかけのものがあったとしたら、「書き込みのあるページが数枚→白紙のページが数枚→書き込みのあるページが数枚→白紙のページが数枚→…」というように、使ったページと使っていないページが交互に現れることでしょう。しかも出現順序が書き込んだ順序と一致していないとか。 ・横書きのノートに縦書きに文字を書くことがたまにあるでしょうが、このときは  「ノートの向きを90度回し、横書きの罫線が縦になるようにしてから書く(文字列は罫線に平行)」  「ノートの向きはそのままで、縦に文字を書く(文字列は罫線に対して垂直に書かれる)」  のいずれが一般的でしょうか。  また前者の場合、見開き一面を一枚の縦長の紙面に見立てて文字を書き込む、すなわち見開きを構成する2枚のページにわたって一つの行を書くということは、大きな図表を描くのでもない限りは、あまりしませんよね? ・多くのノートでは、上端と下端に罫線の引かれていない部分がありますが、そこはどのようにして使用するのが一般的ですか?私はメモ書きに利用したり、別の紙を張り付けるときの糊代にしたりすることがありますが、たいていは空欄です。 ・そもそも「ノートの正しい使い方」や「ノートの的確な使い方」、また「ノートの間違った使い方」や「ノートの悪い使い方」というものはあるのでしょうか。 質問自体が変てこなものだとは承知していますが、どなたかご回答をお願いします。

  • 本がルーズリーフ形式だったら良いと思いませんか?

    専門書や教科書などが26穴のルーズリーフ形式でも出版されると良いと思いませんか? 今でも頻繁にアップデートが必要な高額書籍は加除式書籍として発刊されていたりするようですが、専門書や教科書なども学習・研究の際に1枚1枚挟んだり取り除いたり、類書と組み合わせたりして自分だけの資料を作れたら便利だと思います。 製本されているとページ数が多いとどうしても閉じてある部分が盛り上がって書き込みやアンダーラインに不便です。 国家試験の受験指導校のテキストは最近はほとんどルーズリーフ形式になっていて便利です。 本のリーズリーフ版についてみなさんどう思われますか? 賛否をお聞かせください。

  • 紙を丸めて綴じられる収納用品はありますか

    映画のパンフレットなど、A4サイズの数ページの書類を持ち運びたいのですが、 筒状の容器ではなく、柔らかい素材に挟んで丸めて綴じられるような収納用品や文具はありますか。 例えばクリアファイルがありますが、クリアファイルの背以外の3辺が開口していれば、紙をはさんで背から丸めてテープなどで留めるということができます。 そのような商品を探しています。

  • 仕事で使うノート、どこまで小かったら許される?

     色々電子化された現在でも、仕事の色々なシーンで記録をつけたりメモをとったりすることがあると思います。そのとき、個人の感覚的なことも多分にありますが、どんなシーンでどこまで小さなノート(メモ帳なども含む)なら許されると思いますか or 許しますか?  色んなシーンにおいて許される最小サイズ(A4、A5や気にしないなど)と形態(それ自体が綴じられたいわゆる大学ノート or システム手帳のノートリフィルやバインダーで綴じたルーズリーフなど)をお答えください。感覚的な事以外で具体的な理由があるときはそれも教えてください。今後の参考にさせていただきます。  現在システム手帳を使っている方は現在のサイズも教えて頂けると嬉しいです。  私の感覚では、大企業の重役クラスが臨席するような会議であれば A5 以上の高級システム手帳を手元に添えてパリっとしたいところですが、哀しいかな、そのようなシーンに縁は無いので、シーンに限らず、手のひら以上くらいの大きさでノートと形容できる形態であれば気にしません。電話の横に置いてあるような白紙のメモ紙などだとさすがに NG かな、と思います。  はじめての質問ですので、至らない点がありましたら申し訳ありません。 ※以下質問をしてみようと思った切欠なので読み飛ばされて結構です。  少し前のことなのですが、職場の数人で行う報告程度の話しかしない定例ミーティングレベルの打ち合わせに仕事用に使っているミニサイズのシステム手帳を持参してメモをしていたところ、「そんな小さなのじゃなくてちゃんとしたノートを買ってこい」と怒られたことがありました。 "ちゃんとしたノート" の定義が分からなかったのですが、とりあえず A4 サイズのいわゆる大学ノート?を買ってきて次からそれを持参しました。しっかりチェックしていたようで、「よし、ちゃんと買ってきたな」、とニコニコしながら満足気に言われました。とりあえず "小さなの" と口にしていることから、システム手帳だったからではなく大きさの問題だったのだとは思っています。  ちなみに当時私は 20 代後半で役職なし、注意した人は当時直接の上司で 40 歳前後の主任です。彼は A5 としては小さく見えたので恐らくバイブルサイズのシステム手帳と大学ノートをそれぞれ持参していて、メモは大学ノート、スケジュール的なことはシステム手帳に書いていたようです。  私のものは、セキュリティーに五月蝿い昨今、数年前から仕事用とプライベート用は完全に分けており、仕事に関係するものは全て職場に置いて帰宅します。どちらもミニサイズシステム手帳です。大きなノートだとかさばる割りに書き余る部分が多いくて見難い、というのがミニサイズにする主な理由です。

  • ワード【差し込み印刷】のフィールドについて

    エクセルで取引先の住所録を作成しました。 ワードの差込印刷を使って(A4サイズ30穴の白紙のルーズリーフに)印刷したいのですが、ページを「あ」~「わ」に大分類し、さらに取引先名カナを使って頭文字2文字目ごとに(中分類)ページを作りたいと思っています。(例:山田商会→やのページ→やま) ページ単位でそのようなことはできるのでしょうか? (エクセルの元データの方に新たに頭文字2文字目の列を作った方がよいのでしょうか?) また住所録を作成する際、取引先によって個人名の人数が違うためエクセルで未入力のデータはワードで表示させないようにしたいのですが、そうすると取引先名ごとに一枚のページに収まらなくなります。(途中で改ページされてしまいます)どのフィールドを使えばいいのか教えて頂けないでしょうか。(フィールドを勉強したいのですが、フィールドについて詳しい本はご存知ないでしょうか?) さらにルーズリーフなので、袋とじ印刷をしたいのですが、左右のページで罫線(余白)の位置が違いますが、設定は印刷時に袋とじの指定をするだけで構わないのでしょうか? 宜しくご指導お願い致します。

  • いいとこどりの姑をどうにかしたい

    姑はいい人だと思いますが毎日の気の使い方にどうもむかつきます。 姑は料理ができないから、そこは何も手伝いを言ってこないのですが 多分洗濯物が好きなんでしょ。 洗濯が好きって皆じゃないですか? 自分が好きな家事・・・お洗濯なんでしょうけど、あれって大変な家事ではないですね。 洗濯して干しているときに限って、近寄ってきて「しんどいでしょう。大変ね。私がやるからテレビ見てて」と言われるのが毎日なんですが・・・ 姑の手が汚いし、まず、私の洗濯まで触られるのは生理的に無理なんです。 息子の洗濯だけでもやりたいのでしょうけども、一度お願いしたときに 「息子の洗濯してる、嫁は楽でいいね」と近所の方と話してるのが聞こえて おぞましく、それ以来旦那含め、私の洗濯物を触られたくないです。 しかも、一番楽で気持ちの良い洗濯関係しか手伝いをしてこないという態度もムカつきます。 旦那に姑が洗濯物を言い出してこないように言ってもらいましたが、糠に釘でした。変化ありません。 そしたら、姑が自分の洗濯だけしてたらいいと思いますが、一度にみんなの分をやる方が電気代も水道代も節約だ、分けて洗濯ものするのは、馬鹿だっていいます。 姑は私が手伝われるのが嫌だ不快だってなぜ、気が付かないのですか? 人が嫌がることをなぜ、姑はしてくるのですか? 根本は私を助けようとしてる意味から来てるのは理解してますが、この自分が好きなことだけ手伝おうとする心理わかりますか? 人を手伝うって、人が嫌がることをするのが本来の意味と違いますか?

専門家に質問してみよう