• 締切済み

マイコンのリファレンス電圧の故障検知について

はじめまして、こんにちは。 マイコンのリファレンス電圧の故障検知について、良い方法がありましたら教えてください。 (正確にはリファレンス電圧を生成しているレギュレータ出力電圧の故障になります。) マイコンに与えられたリファレンス電圧(以下Vrefと省略)を5.000Vとします。 この誤差変動範囲が「4.960V~5.040V」であった場合、 Vrefが故障し「5.060V」まで上昇してしまったときに、Vrefが故障したことを自己検知できないでしょうか? このとき、マイコンの機能は何でもありと考えてよいです。回路の追加もありです。 過電圧回路などを検討しましたが、電圧差20mVは精度的に検知が難しいようでした。 すいませんが、お知恵の拝借お願いします。

みんなの回答

noname#80416
noname#80416
回答No.1

三端子レギュレータのノイズ(発振) http://mcalc.zapto.org/otherDoc/noize/index.html こんなことは起こっていませんか? オシロスコープでVrefライン信号をチェックされてますか。

関連するQ&A

  • バッテリーを使ってマイコンを駆動させたいのですが、電源電圧に困ってます

    バッテリーを使ってマイコンを駆動させたいのですが、電源電圧に困ってます。 マイコンとその他のICは5V系なので、バッテリーの電圧はそのまま使えません。 そこで、二通りの方法を考えました。 (1)3.6Vの電池を直列に繋いで5Vのレギュレータで降圧させる。 (2)3.6Vの電池を並列に繋いで5Vのレギュレータで昇圧させる。 (1)と(2)、どちらの方が消費電流を抑えられますか? ちなみに、電池1個で(2)の方法でやったら、 すぐに5Vが出力されなくなり電池の容量も減ってしまいました。

  • スイッチングレギュレーターをからマイコンに電力供給

    スイッチングレギュレーター(12V→5V)をからマイコンに電力供給することを考えています。 試験的に回路を組み実験したところとりあえず駆動しました。まあ実際にできたのならいいか、と先に進みたいところですが… スイッチングレギュレーターの出力電圧にはリップル(スイッチング周波数によるノイズ)が存在します。そのリップルはいずれマイコンに悪さをしないでしょうか?悪さをしないようにする設計の勘所のようなものがあればご教授いただけるでしょうか? ちなみにマイコンと周辺回路合計で300mA程度の負荷があります。

  • DACの過渡電圧?オペアンプの過渡電圧?を減らす方法を教えてください。

    PICマイコンからコードをDAC(MCP4922)に送り、DACより出力される電圧をオペアンプで増幅する回路を組んでいます。 DACの電圧リファレンスにはシャントレギュレーターからの電圧を入れております。 PICからのコード遷移により、オペアンプからの出力に大きな過渡電圧が生じてしまいます。そもそもDACからの出力にも過渡電圧が生じているようです。 この過渡電圧を防ぐような回路上、或いはプログラム上(HI-TECH C)の対策を教えていただきたいのです。

  • 1Vで動作するマイコン

    電圧1Vで動作するマイコンってありますでしょうか。 ・電源、I/O電圧とも1V ・速度は数MHz以上あれば理想的ですが、もっと遅くてもかまわない。 ・C言語でプログラムできる ・1個から(多くても数十個単位)で手に入る(個人では買えなくても商社を通して買えればいいですが) ・フラッシュROM(何度も書き直せる) ・ライタが簡単に手に入る(or簡単な回路で書き込める) ・PCと簡単につなげる。(UARTとかがあればいいです。)  (超理想的には)USBとかでつながって、しかもマイコン上にレギュレータ(or DC-DCコンバータ)ものってて、USBバスパワーから1Vも作れる、とか都合がいいものがあるといいんですが。。 まあ、条件を全部満たしていなくても、とりあえず、1Vで動作するマイコンで使いやすそうなのがある、という情報だけで結構です。 よろしくお願いします。

  • マイコンを使ってステップ状の方形波電圧を出力したい

    PIC等のマイコンを使用して、徐々に電圧が減少していく方形波電圧を出力したいと考えています(例えば10V-1秒、0V-5秒、8V-1秒、0V-5秒、7V-1秒、0V-5秒、・・・というような)。 どのような部品を使って、どのような回路を組んだらよいのでしょうか? ヒントだけでも、またサイトの紹介だけでも結構ですのでお願いします。

  • トランジスタとマイコンを使ったLED点滅回路

    こんにちわ。LEDとランジスタ、AVRマイコンを用いて LEDを点滅させる回路を作ろうとしています。 回路的には大本の電源がDC13v~DC15vの間で変動する脈流で それを3端子レギュレータでマイコン用に5vとLED用12vに 整流し、使用しようと思っています。 LED(2.1v20ma)を最大5個直列の部分と、同じLEDを2個直列 に繋いだ列があります。 O=LED △=2sc1815トランジスタ R=電流制限抵抗 ггггг--12v OOOOO OOOO| OOO|| OO||| O|||| ||||| RRRRR |||||C △△△△△B-R--{マイコン} |||||E ||||| LLLLL___GND 質問1:このような回路の場合、ベースとマイコンの間につける抵抗は どれくらいのものを使えばいいですか?計算方法も教えて下さい。 質問2:この結線方法ですと、エミッタの電位は0vなので ベースの電圧は0.6v程度でトランジスタをON、OFFできると考えるのですが、間違っていませんか? 質問3:3端子レギュレータの定格電流が1A程度なので 一度に全て点灯することが出来ません。そこで、スタティック点灯では なく、高速に一列づつ点灯させるダイナミック点灯を行わせようと 思っているのですが、その高速ON,OFFにトランジスタは反応して くれるのでしょうか? 質問4:トランジスタのC-E間とB-E間の電圧降下はそれぞれ 0.6v固定なのでしょうか? 長くなりましたがご指導よろしくお願い申し上げます

  • マイコンによるモータ制御の電源と回路

    マイコンとHブリッジ回路によるモータ制御の本を読みました。 その本はモータの動作電圧がマイコンの出力電圧で動作するものでマイコンからの出力で動かしていました。(マイコンの動作電圧5V、マイコンの出力電圧0~5V、モータの動作電圧3V) そこで、 ・マイコンの出力電圧ではモータが動作しない(モータ動作の動作電圧が7.2V~) ・7.2V~のバッテリー一本でマイコンとモータの電源としたい 場合、どのような回路を組めばいいのでしょうか?

  • 定電圧回路

    一般家庭、企業、研究所等の電源電圧はAC100Vではありますが、場所によって、また、接続されている機器の電圧変動によってこれが98Vになったり、103Vだったり、多少の誤差があります。これが直接原因で性能が不安定になります。 目的は、性能の安定のため、場所に関わらず100Vジャストを得たいのですが、簡単に組める回路を御教示いただけないでしょうか。電源回路の最大電流は10A程度です。

  • 原付の充電電圧が低い,レギュレーターの故障?

    ホンダのジャズに乗っています. 最近電装の12V化を行い,以下の作業をしました. ・ レギュレーターを12Vのもの(中国製ホンダ原付用)に交換 ・ バッテリーを12Vのものに交換 ・ ヘッドライト,インジケータ等のバルブを12Vのものに交換 ・ ストップ,テールランプ,ウィンカーを12V用LEDに交換 ・ ウィンカーリレーを12VLED用のものに交換 以上の作業をした後,バッテリーの充電部分の電圧を測ったところ,6V弱しかありませんでした.(アイドリングで5.8V,エンジンの回転数を上げてもほとんど電圧が上がらない) レギュレーターを外し,発電機からの交流電圧を測ったところ,レギュレータに入力する白線はアイドリングで約17V,ヘッドライト等のライティングと共通の黄色線は15Vほどで,双方ともエンジンの回転数を上げると,30V以上にまで上がりました.(ちなみにレギュレーターを付けた状態では,黄色線の電圧は12Vで安定していました) レギュレーターが中国製の怪しい部品だったこともあり,おそらくレギュレーターが原因だろうと思い,カブの実動車から取り外したという中古のレギュレータを手に入れ,交換しましたが,全く同じ症状が出て困っています. 今度の部品も安価な中古品であり,故障している可能性も十分考えられると思うのですが,全く症状が変わらないこともあり,レギュレーター以外の原因を疑っています. このような場合レギュレーターの故障以外にどのような可能性が考えられるでしょうか? それともやはりレギュレーターが運悪く2つとも壊れていただけなのでしょうか? 何かわかる方がおりましたら,回答よろしくお願いいたします.

  • マイコンのA/D変換器で5v以上の電圧を読みたい

    車載バッテリ(12[v])や安定化電源(3[v]~15[v])の電圧をマイコンのA/D変換で読みたいのですが、並のA/D変換器はすべて5vが上限ですよね?... 抵抗による分圧法だと、電源電圧が変動すると全くもって使い物になりません。 ・比較的大きく変動する電源電圧を読む方法はありませんでしょうか? ツェナーダイオードを使えば読めるのではないだろうか?と自分では思っているのですが、 ・ツェナー+抵抗の組み合わせで抵抗側の電圧をA/Dかけるのは無茶な行為なのでしょうか? ・また、A/D変換器を破損しないような保護回路等はありませんでしょうか? ...過去にPICのA/D12vを誤って印加してしまいましたが、後に5vを与え直したら何事もなかったかのように動作したという妙な経験があります。 よろしくお願い致します。