• ベストアンサー

かんしゃくを起こし、叩いてくる3歳の息子との接し方

幼稚園入園を控えた3歳の息子を持つ父親です。妻は現在妊娠7ヶ月です。 息子のあまのじゃくな態度とかんしゃく、それに怒る自分に悩んでいます。 最近までは息子が多少わがままを言っても怒るようなことは無く、妻が怒っても私が息子をフォローするという形でやってきました。 ところが2ヶ月ほど前からこの役割分担が入れ替わることが増えてきました。原因は息子のかんしゃくがエスカレートしてきて、気に入らないことがあると頻繁に私を叩くようになってきたことです。 かんしゃくを起こして私を叩くこと自体は以前からあり、その都度叱ってきました。ですがかんしゃくを起こす頻度が増え、ラインも目に見えて低くなってきました。ちなみに叩く相手は私と義母のみで、妻や友達は叩きません。 例えば息子を風呂に入れる際に「お風呂入るよ」と声をかけると決まって「お風呂入らない」と返事をして動こうとしません。妻と2人でなだめすかして何とか入れるのですが、体を洗う時になるといくら言っても風呂から出ません。しばらく待っても一向に出ようとせず、私の方が寒くなってきて入り直そうとすると「パパは入らないで!」と嫌がり、無理に入ろうとすると泣き叫んで叩いてきます。きりが無いので引っ張り出して洗おうとすると泣き叫んで無茶苦茶に暴れ、さらに叩いてきます。風呂に限らず万事この調子です。時には何もしていないのに突然何度も叩いてくることもあります。 こうして息子に怒ることが増えてきたのですが、収まる気配はありません。さらに息子の前で妻から「子どもに叩かれたって大して痛くないんだし、ストレス解消なんだから我慢するべき」といった、私を叩くことを容認するようなことを繰り返し言われ、余計にヒートアップしてしまいました。 この件については妻と話し合い、妻は息子の前では言わないこと、私は可能な限り我慢することを約束して解決したのですが、内心のイラつきは収まりません。 息子の幼稚園入園と妻の出産が控えており、これまでの生活が大きく変わる中で息子とどのように接するべきか迷っています。どうかアドバイスをお願いいたします。 なお、ネットに常時接続できる環境がありませんので、大変失礼とは思いますがご回答に対するお礼・補足はどうしても遅くなります。ご容赦下さい。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231624
noname#231624
回答No.2

子どもが2-3歳のころ、うちもすごかったです。 叩く相手は母親の私だけでしたが。。。^^ > ちなみに叩く相手は私と義母のみで、妻や友達は叩きません。 叩くことは悪いこととわかっている証拠だと思います。 お子さんにとって甘えやすいのが、test2008さんとお義母様なんでしょうね。 私は、叩いてくるな...と思ったら、ボクシングのようによけて、そのまましばらく (1分くらい) "ボクシングごっこ" をしたり、手をつかまえて、くすぐったりしてました。 顔を叩いてくることもありましたが、"頭は大切だから、首から上はダメ" と教えてます。 男の子は、もうすぐすると、"たたかいごっこ" をする子がでてきます。 お子さんが "たたかいごっこ" が好きだと、お友だちにケガさせたら大変ですので、"ボクシングごっこ" や "たたかいごっこ" をしながら、 "上手なたたかいごっこ" のやり方を教えてあげてください。 そのうち叩かなくなってくると思います。 > 息子の幼稚園入園と妻の出産が控えており、これまでの生活が大きく変わる中で息子とどのように接するべきか 奥様と話し合われるべきだと思いますが、うちは下の子が生まれてからも、上の子中心の生活を続けました。 授乳は私、オムツ替えは主人がいるときは主人が、いないときは私がしてました。 後は、ほとんど放ったらかしでした。。。^^ 上の子中心の生活だったので、それが普通の下の子は一人で寝てくれるし、それが普通の上の子は "赤ちゃん返り" もなく、そんなに大変ではなかったですよ。 ガンバッテくださいね。

test2008
質問者

お礼

先週末に皆様のご回答を拝見させていただきましたが、お礼を書く時間が取れずにおりました。遅くなり申し訳ありませんでした。 さっそく皆様からのご回答を実践してみたところ、非常に効果があり、この1週間ほどは以前よりずっと平穏な日々を過ごすことができました。 素晴らしいアイディアをありがとうございました。 ボクシングごっこや相撲ごっこで切り返すようにしてみたところ、効果はてきめんで、泣き叫んでいたのが笑い始めるほどでした。 特に相撲ごっこが気に入ったらしく、それがストレス解消につながるのか、かんしゃくを起こす頻度が減ったようです。 >奥様と話し合われるべきだと思いますが、うちは下の子が生まれてからも、上の子中心の生活を続けました。 実はすでにこの点にいては話し合い、妻は上の子中心、私は下の子中心でいくことになっています。これからの生活が最も大きく変わるのは息子ですから、可能な限りフォローしたいと思っています。 皆様からのご回答のおかげで大分冷静さを取り戻すことができました。バランスを取って受け入れていこうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんばんは。 #1さまと重複するところが多い回答になるかと思います。 私は初め冒頭の奥様が妊娠中という部分を読み落としたまま読み進んでいたのですが、途中から「この子のママは絶対妊娠中に違いない」と思っておりました。 それくらい、母親が妊娠中の幼児によくある症状ということです。 うちも上の子が2歳のとき私が下の子を妊娠していて、まさにそんな感じでした。 もともとの癇癪持ちが、魔の2歳児とあいまって、もう収拾のつかない状態でしたね。 どんな事情があっても人を叩いてはいけない、それはたしかです。 むやみやたらな癇癪ももちろんいけないことです。 でも、幼児の癇癪がそこまでエスカレートしてしまったら、もはや聞く耳を持てないと思います。 優しく諭そうが、厳しく叱ろうが、怒鳴りつけようがほとんど効果はないものです。 もちろん親はいい子にしたくて必死であの手この手で説得して、感情的になってまで叱って、「わかった、ごめんなさい」と答えて欲しいものですが、それは多分親の自己満足に過ぎないんだろうなと思います。 赤ちゃん返り(ちょっと早いですが、そんなとこですよね)中の小さな子供に、「いい子にする」という答えを一発で求めるのは無謀というものです。 なるべくなら、ひどくなる前かおさまった後にビシッと諭して、本格的な癇癪に発展している最中はある程度無視するくらいでちょうどいいのではと思うのです。 おそらくは今まで順調に成長しつつあったわが子の退行?を目にして、こんなはずじゃ?!と戸惑われていると思うのですが、子供の成長は行きつ戻りつして、時には長い長い迷い道に入り込んだりするのが当たり前です。 ましてや、お兄ちゃんになるストレスに押しつぶされそうなとき。 お兄ちゃんだって「産みの苦しみ」を味わっているときなのです。 奥様の、叩かれることを容認するという考え方は正しいのかどうか、私にはわかりませんが、その時期を通過した今の私なら一理あるなあとは思います。 要するに、奥様のお考えはおそらく、今はお子様の非常事態なのだから、今のタイミングで人を叩かないことを無理に叱り飛ばして教えたりしなくても、お子さんは本当はちゃんとわかっているはず。 そんなことより、今はお子さんの気持ちを受け止めてあげることのほうが重要課題・・・ということなのだと思います。 いましばらくは奥様のおっしゃるとおりにされても、大丈夫、悪い子になったりなんてしないと思います。 うちの上の子も先に書いたとおり大変でした。 下の子が生まれてからも、1年くらいは赤ちゃん返りが激しく・・・。 でも、今はすっかり落ち着き、妹の面倒をよくみてとても優しい姉になっています。 下の子が生まれたとき、上の子が病院にきて、それは嬉しそうに赤ちゃんを抱いている写真があるのですが、私はことあるごとにそれを見て初心に返ります。 あのとびきり嬉しそうな顔を、「妹なんていらなかった」という失望に絶対変えさせてはいけないと、自分に誓っています。 大丈夫ですよ、それだけ期待と緊張感を持って、赤ちゃんを待っているお子さんなのですから。 きっとよきお兄ちゃんになれるはずです。

test2008
質問者

お礼

先週末に皆様のご回答を拝見させていただきましたが、お礼を書く時間が取れずにおりました。遅くなり申し訳ありませんでした。 さっそく皆様からのご回答を実践してみたところ、非常に効果があり、この1週間ほどは以前よりずっと平穏な日々を過ごすことができました。 妻の言い分にも一理あること、私も頭では理解しています。 もし息子がいない所で言われたのであれば、あそこまで感情的にはならなかったでしょうし、1年前であれば妻の言う通りにしていたかも知れません。 ですが、生まれて初めての集団生活に入ろうとしている息子の前で「これこれこういう理由があるから、誰それは叩いて良い」と受け取られかねない言動をとったことはやはり間違いだったと思います。 もっとも感情的になった私の態度も、甚だ問題がありました。この点については反省しています。 皆様からのご回答のおかげで大分冷静さを取り戻すことができました。バランスを取って受け入れていこうと思います。ありがとうございました。

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.4

どんな場合に於いても 自分の思うようにいかないからという理由で 人を叩く行為はいけない事だと思います。 確かに 色んな環境の変化を御子様はしっかりと察知して でも自分自身でははっきりした理由が見つからない・わからない そのジレンマからだと思います。 だからと言って 叩く事を黙認してはいけないと思います。 悪い事を解っていて遣っている事に対しては 叱ることよりも させない方向へ仕向けて導く事が大切だと思います。 一度御子様が生まれるまでのサクセスストーリーを (もし大きな御腹のママや周りの環境が入っているDVD等があれば  それを御子様と一緒に見ながら) ○○君もこうやって皆に愛されて大切にされて生まれてきたんだよ。 今ママの御腹が大きいけど同じだね。 弟か妹かわからないけど、みんなで一緒に大切にして行こうね。 ○○君もパパと一緒にできるかなぁ。 パパは○○君の事しかわからないから パパに教えてくれるかなぁ~。パパは○○君を頼りにしたいなぁ~。 そんな感じでお話されてみてはどうでしょうか。 またakichi_mom様の解答は最高ですよね。 パパと戦いごっこに転じる作戦は遊びの中での ルールを知る事にもなりますし。 御子様のお気に入りのキャラクターを利用して お風呂に入らないと言われたら そのキャラクターの人形を出して 腹話術で誘導してみたらどうでしょうか。 パパが直接より間に何かを入れて三人(お人形一体) での会話を楽しみながらという方法もあります。 きっとしっかりしたお兄ちゃんになると思いますよ。 参考になれば良いのですが。

test2008
質問者

お礼

先週末に皆様のご回答を拝見させていただきましたが、お礼を書く時間が取れずにおりました。遅くなり申し訳ありませんでした。 さっそく皆様からのご回答を実践してみたところ、非常に効果があり、この1週間ほどは以前よりずっと平穏な日々を過ごすことができました。 「仕向けて導く」 素晴らしいお考えだと思います。私はかんしゃくを起こす息子に対して感情的になって無理に従わせようとし、息子がそれにさらに反発するという悪循環に陥っていたようです。 あいにくとDVDは無いのですが、人形の腹話術は試させていただきました。以前よりはるかに聞き分けよくついてきました。 皆様からのご回答のおかげで大分冷静さを取り戻すことができました。バランスを取って受け入れていこうと思います。ありがとうございました。

回答No.3

お子さんは今までお母さんが色々してくれたのに、お父さんに 色々してもらうようになって、お母さんに甘えられない気持ちが かんしゃくを起こす、叩くの行為になっているのですね。 うちは下の子が泣きながら何度も叩いてきた時、いやいやと されながらもぎゅっと抱きしめてあげてました。 そりゃ、お父さんだって人間なんですもん。あまりにもひどいと 怒りたくもなりますよね。でも、今のままでは下のお子さんが 生まれたらお母さんにかまってもらえないことが増えるので もっともっとひどくなってしまうかもしれません・・・ 寂しい気持ちをどう埋めてあげられるか?と悩みますよね。 できる限りお子さんがお母さんに甘えられるよう、奥さんと お話をされてみてはどうですか?「あなたが我慢して」という ことでは何も解決しないと思います。 お父さんとしてはぎゅっと抱きしめてあげてください。まだ うまくおしゃべりできないかもしれないけど、できる限り お子さんのお話を聞いてあげて下さい。がんばってください。

test2008
質問者

お礼

先週末に皆様のご回答を拝見させていただきましたが、お礼を書く時間が取れずにおりました。遅くなり申し訳ありませんでした。 さっそく皆様からのご回答を実践してみたところ、非常に効果があり、この1週間ほどは以前よりずっと平穏な日々を過ごすことができました。 > お子さんは今までお母さんが色々してくれたのに、お父さんに > 色々してもらうようになって、お母さんに甘えられない気持ちが > かんしゃくを起こす、叩くの行為になっているのですね。 仰る通りかと思います。妻のお腹が目に見えて大きくなり、以前ほどには一緒に遊べなくなっています。休日はほとんど私と外で遊んで過ごしていたのですが、最近は外に出たがらなくなりました。 私も我慢しつつ、妻が無理なく息子と遊べる機会を作り、フォローしていこうと思います。 それとお教えいただいた抱きしめとお話の件、試してみました。 抱きしめの方は効果無しというか、悲しいことに怒りっぷりがひどくなりました。ですが今までより話を聞くようにしたところ、かなり効果がありました。 風呂で体を洗う際に、嫌がっていたところで今日あったことなどを色々聞いてみると、大騒ぎせずに大好きな車のことをずっとしゃべっていました。 皆様からのご回答のおかげで大分冷静さを取り戻すことができました。バランスを取って受け入れていこうと思います。ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

同じくこの春に幼稚園入園を控えた2歳児(今月中に3歳になります)の父です。 どうも、かんしゃくの原因は幼稚園入園を控えたプレッシャーと 新しく産まれてくる子供に対してのジェラシーなどの複雑な感情を うまく制御できないからではないかと思われます。 下の娘が2歳児なのですが、かんのむしが相当強く、 上の娘にはかなり理想的な子育てができたのですが、 下の娘にはかなり甘くなってしまいました。 かんしゃくを起こしている時は、何をいっても効きませんし、 聞くだけの準備ができていないものと、まずは落ち着かせることを 主眼にしています。とにかく受け入れることしかないように思います。 男の子の場合は精神的な発育が遅いために、3歳を少し過ぎてから、 そのような状態になっていることも考えられます。 「こうして当然」とか「こうしないといけない」という頭を しばらくのあいだははずしてみてはいかがでしょう。 叩かれても叱る、怒るのではなく、「痛い」「叩く子は嫌い」くらいに しておくほうがよさそうです。ちゃんと悪いことをしていることは わかっているはずだからです。 たぶん、下の子が産まれたらさらにエスカレートし、 赤ちゃん帰りが始まるはずですから、親の方もあまりナーバスに ならずに、「どこの子もこんなものなんだ」という程度に 受け流すくらいでちょうどよさそうなのだと思います。 ある日突然叱ったことに対して「うん」と聞きわけのいいような 返事が返ってくるときが必ず来ます。それまでの我慢です。

test2008
質問者

お礼

先週末に皆様のご回答を拝見させていただきましたが、お礼を書く時間が取れずにおりました。遅くなり申し訳ありませんでした。 さっそく皆様からのご回答を実践してみたところ、非常に効果があり、この1週間ほどは以前よりずっと平穏な日々を過ごすことができました。 同じような立場にある先輩からのご意見、心強いかぎりです。どこの子も同じようなものと知り、少し安心しました。 今の状況では、基本的には受け入れるのが最善のようですね。 ただ、これから生まれて初めての集団生活を送ることになる息子に対し、親として人を叩いて良いと伝わりかねない姿勢を見せたくないというのが正直な気持ちです。 皆様からのご回答のおかげで大分冷静さを取り戻すことができました。バランスを取って受け入れていこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2歳の息子のカンシャクへの付き合い方

    2歳1ヶ月になる息子がいます。 先日もこちらで保育園へ入れる事に対して 相談をさせていただきとても参考になったので また相談させていただきたくまた書き込みをします。 息子の今の状態です。 ・おしゃべりがとても上手に出来ます。  (ママ昨日あれ食べたね。お父さん会社行っちゃっ  たからいないね。等かなり話ができます、会話に  なります) ・とても記憶力?が良くいつまでもしっかりと覚えて ます。1ヶ月くらい前の出来事も最初から最後まで  しっかりと覚えていて話をします。 ・記憶のせいか一度言い出すと聞かずにカンシャクを  起こしたり起こさなかったりですが  何時までも何度も言います。  (昨日は玩具を買いたいからトイザラスへ行くと  3時間言い続けました。) ・カンシャクがひどいです。   日々一時間に一度はカンシャクを起こして  起こすたびに大泣きしてます。  ・人嫌いです。特に同じくらいの子供が嫌らしく  ちょっと近寄っただけでもキャーーーーーーー!!  と奇声を発して身をブルブルと震わせて大泣き  します。大人の方に可愛いねなんて声を掛けられて  もイヤダー!と言って大泣きします。 こんな息子は異常なのでしょうか? 夫がこいつはおかしいといいます。 私は2歳児だから仕方の無い行動って思ってましたが。 そして私がもうひとつお聞きしたいことは 息子のカンシャクへの付き合い方です。 続きます。

  • 1歳児の癇癪

    1歳児の癇癪 1歳7ヶ月の息子のことです。 最近、思い通りにいかないことがあると癇癪を起こすようになってきました。 まだ言葉でうまく伝えられないからだとは思うのですが、甘やかしのボーダーラインがわからなくなることがあります。 癇癪を起こすのは、本当にささいなことが原因のことが多いのですが・・ 例えば、うちの子今、ミニカーにはまっているのですが、息子は私にミニカーのドアを開けて欲しいと要求したつもりで私に差し出したのに、私は走らせて欲しいのかと解釈してしまった、そのために激怒。 大概が、こんな感じのことです(^_^;) こんなとき、私は「ああ、ごめんね、ドア開けて欲しかったのね。」などと、子どもの要求を推理して言葉にして、機嫌を直すんですが、これって甘やかしですか? 「でも、そんなに怒らなくても、これしてって優しく教えてくれればいいのよ」と付け加えているんですけど、癇癪に「ごめん」は助長させるのかな?といささか心配です。 実は、前にも質問させてもらったことがあるのですが http://okwave.jp/qa/q6020220.html せっかく、みなさんに大丈夫と言っていただいたのに、やっぱり同じようなことで悩んでしまって。 前の質問にあるように、うちの子はリトミック教室に通っているのですが、他の子と比べてひと際ヤンチャなんです。 笑顔も人一倍多いですが、癇癪を起こすことも多くて、毎回必ず1度は癇癪を起こします。 先生にも、あらあらまた怒ったといわれてしまって・・・(汗) (「でも、性格の強い子はいいんですよ。意志があるということはすばらしい」とフォローされましたが) 癇癪にはどう対処するのがベストなのでしょうか? 要求は、答えられる程度のことは答えていいのでしょうか? 答えられることでも、我慢させることも必要でしょうか? 例えば、何歳までは要求にできるだけ答えた方がいいなどあるんですかね? 癇癪って甘やかしの結果ですか? 成長過程だとは理解しつつも、周囲に大人しい子が多いので、私の育て方がいけないのかなあと自信がなくなります。

  • 息子の癇癪

    2歳9ヶ月の男の子がいます。言葉は遅かったのですが、最近になって3語文までは話すようになりました。 言葉に関してはもう少し様子を見守ろうと思いますが、思い通りにならないときの癇癪がひどいです。先日は親子遠足がありましたが、遊具を前にして先にお弁当を食べることになりましたが、遊ぶ!と聞かず、一人だけすごく愚図りました。せっかくのお弁当も押し込むように食べさせ、それからは遊べたので落ち着きました。 とにかく、思い通りにならないといやーいやーと怒り出し聞きません。歯磨きなども主人か私を指名して、違うと怒って磨かせてくれません。 一時保育を利用していますが、お友達とも遊ぶし癇癪もあまりないようです。 ただ、昨日息子のズボンを畳むとき、私の畳み方が気に入らないようで、みていて大泣きしました。普段こだわりは気にならないのですが、昨日は何か障害があるのかな。。と不安になり、相談させていただきます。 市の児童相談も利用しようと思っていますが、似たような経験のある方、是非お話し聞かせてください。

  • かんしゃくを起こしたかのように泣きます。

    こんばんは。ちょっと困ったことがあったので質問させてください。 今2ヶ月半くらいの女の子がいます。お風呂の事なのですが、お風呂から出て拭こうとするとかんしゃくを起こしたみたいに大泣きします。それも3日前から始まったばかりです。 お風呂もいつも大人しく入っていますし、今まで拭く時にも泣いた事はありませんでした。 入浴方法は1ヶ月目まではベビーバスで、それ以降は私と一緒にお風呂へ入っています。 洗うときも泣いたりはしないのに突然3日前からこうなってしまいどうしたものかと… 泣いて抱き上げたりすれば落ち着きますがもう一度拭こうとすると泣きます。服を着せて落ち着かせれば泣き止みます。強く拭いたり、痛そうなところもありません。皆さんのお子さんでこういった経験ありますか?一過性のものでしょうか?ご意見お願いします。

  • 警察呼ばれるほどのカンシャク息子・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。

    3歳半の息子と8ヶ月の娘がいます。 息子は下が生まれる前から気性行動ともに激しい子ではあったのですが、下がうまれてからさらに激化。 最近思うとおりにならないと絶叫・破壊行為をするんですね。 例えば... これからご飯だというときに飴が欲しいがくれない為に絶叫 服が思うように脱げないために絶叫 悪さが見つかって怒られて逆切れ絶叫 ホントちょっとしたことですぐカンシャク起こすので、多い日は日に10回程はあるかもしれません。 そうすると、マンションの裏手の戸建に住むおばさんが「悲鳴が聞こえた」と、よく警察をよんでくれるんですね。どうも虐待と思っているらしいです。 以前玄関先でかんしゃく起こしているときに「いい加減にしなさいよ!かわいそうでしょ?」と、虐待と勘違いされていわれたのですが、「カンシャク起こしてるだけですから。うるさくてすみません」と言ったのですが、信じてもらえません。 このカンシャク、どうしたらよいものでしょうか?? なお、保育士さんより「甘えているのだから抱きしめてあげて」と言われてあまり怒らないように、抱っこばかりしていたら、下の子がいるだけに逆に赤ちゃんガエリがエスカレートして、息子の言うことを聞かないと以前よりカンシャクがグレードアップしたような・・・(・・;)゛

  • 二歳の癇癪

    初めて質問させて頂きます。 二歳のイヤイヤ期皆さんどう乗り越えましたか? 2歳10ヶ月の娘のイヤイヤがエスカレートして癇癪を頻繁に起こすようになりどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 朝の保育園前のお着替え、トイレやお風呂など何かにつけて大泣きして癇癪をおこします。反対に嫌なんだねと共感してもエスカレート。 時間があるときは落ち着くの待って抱っこししたり、共感してなだめたりするのですが、特に朝は自分でも余裕を持って準備していても「お着替えしないー!」「保育園行かないー!」などぐずぐずされると間に合わず、無理やり着替えさせたりする日もあります。そうすると当たり前ですが余計大泣きしますよね。それを母には虐待のようだと言われたり、泣いてばっかりでなんか病気になっちゃうんじゃないの?等言われます。もちろん手をあげたりはしていません。 ぐだぐだ書きましたが、皆さんに聞きたいのは、癇癪を起こしたときの対処法です。 お子さんにもよると思いますがどうされていますか?やっぱり時間を理由に無理矢理やっちゃうのはダメですよね? お話は結構ペラペラできる方です。

  • カンシャク、何もしない、出来ない息子にイライラ

    3歳になったばかりの息子がいます。 下に生後2ヶ月の娘がいます。 問題は3歳の息子のことですが… 言い聞かせても聞かない、分かっているくせにわざとダメな事をする 片付けしない、何かしようとして出来ないと物を投げてカンシャク。 挙げ句には「もういらない!」「捨てようか!」「出来ない出来ない」と 泣きながら手当たり次第当たり散らし、自分の進行方向に何かものがあると 無理矢理押しのけ、棚から何が落ちようが、イスが倒れようがおかまいなし。 都度言い聞かせたり、「一緒にやろうね」と声をかけますが 自分でやりたい気持ちもあるのか、一緒にやるのを拒みます。 また、駐車場など屋外の広い場所では思いっきり走り回り 追いかけるとふざけて逃げて、手をつなごうとするとその場に寝そべります。 もう、一日中怒りっぱなしで、疲れました。 してほしくない事ばかり、ダメなことばかり、大きな声で泣くと下の子も起きます。 旦那は忙しいのであまり家にいないため、平日は一日中子供とべったり。 私のイライラもMAXで、今日駐車場で走り回って車に戻って来ず、道路で寝そべったりしてふざけた息子の顔を平手打ちしてしまいました…。 泣いて黙らせるしか、もう私は出来ない気がします。 言い聞かせても「わかった」「もうしない」「約束する」と言うのに出来ない。 何度も何度も、同じ事を繰り返します。 駐車場で、家の中で、お風呂で、寝る時も何をする時もです。 こんなに怒って悩んでいるのに「ママ嫌い。パパ好き」とまで言います。 心の中の気持ちは虐待手前まで来ている気がします。

  • 3歳息子の癇癪&暴言&食事の悩み

    現在3歳2カ月の息子と5カ月の娘がいます。 息子の癇癪&暴言&食事と悩みはつきません 癇癪 泣き出したら、30分以上は泣き続ける。 なにか注意するとすぐに、拗ねる。怒る。 例えば滑り台の途中でいきなり立ち上がって降りようとしたため、 「立って降りたら転んで痛いから、座って滑ろうか」と言っただけで 「ママ、嫌!しらん。」と。 まだ3歳児のため、怒ることより言い聞かせることを繰り返してますが毎回状況は違えど、拗ねたり泣きわめいたりでこちらが頭が痛くなりイライラします… 暴言 これは特に主人に対してですが、悪いことをして注意されると泣きながら  「パパ、どっかいけ!」と言います。 どこで覚えたんだろうと思いながら、 泣き止んで落ち着いてから 「☆くんがそれ言われたらどんな気持ち?」 と言うと 「やな気持ち」と言うので 「じゃあ、パパにも言わないでね」と言って 「はい」と言いますがまた繰り返します。 食事 昔からご飯は集中してよく食べてくれてましたが、最近食べてはボーとしたりキョロキョロしたりで1時間近くかかります。  下の子が小さいため私もつきっきりでいるわけにもいかず、30分くらいできりあげると 泣き叫んで食べる~!!の絶叫 時間はかかっても残すことはありませんが、さすがに長すぎるので集中してご飯を食べるようにテレビは消して、ご飯の量も減らしましたが効果はありません… 普段は気が小さいけど優しい子で、5カ月の妹も「大好き~」と抱き締めていたり遊んであげたり… 私にもよくぎゅーと抱き締めてくれたりします。 私も5カ月の娘に手がかかってしまい息子に寂しい思いをさせているだろうと思いながらも、ついイライラする毎日をおくり… 寝る前に、息子に「大好きだよ」と抱き締めてあげるのだけは日課にしてますが、日々の息子への育児に悩んでます… たくさんの質問すいません。 何かひとつでもいいので知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳4ヶ月の息子が今日初めて酷い癇癪を起こしました。。。

    1歳4ヶ月の息子が今日初めて酷い癇癪を起こしました。。。 他の子と比べたわけではないので、「酷い」というレベルが良くわからないですが、私としては初めてのことで驚いてしまいました。 原因は、おしゃぶりです。息子があまりにもおしゃぶりへの依存度が高かったので、「おしゃぶりするのはネンネの時だけね」とお約束をして、息子もその約束でチャンと守ってくれてました(理解してるかどうかはナゾですが、ネンネの時以外は使わなくなっていました)。 先ほども、お昼ごはんを食べ終えてから一緒に庭で水遊びをして、その後私も一緒にシャワーでも遊んで、適度に疲れていたと思います(私たちはニュージーランドに在住で現在ココは真夏です)。息子が徐々に愚図りだしてきたので、「そろそろお昼寝しようか」と言ったら、「んにゃ!(イヤ)」と言って首を振りました。私は「じゃ、もうちょっと遊ぼうか」と言って一緒にDVDを観はじめたのですが、間もなくまた愚図りだし。だから、「おしゃぶりはネンネのときだけだよ。ネンネするんだったらおしゃぶりあげるよ」と言っておしゃぶりを見せました。それでも「んにゃ!(イヤ)」と言って首を振りました。なので、私が「じゃ、ナイナイね」と言っておしゃぶりを隠した・・・その瞬間です。火がついたようにギャン泣きし始め、もう、今までに聞いたこともないほどの大声(甲高い)で怒り狂って泣き叫びました。私は、「そんな泣き方をしても変わらないよ。ネンネしようよ。そしたら、おしゃぶりあげるから」と言い続けましたが「んぎゃーーーー!」と首を振り、拒否するのです。 でも、だからと言って、泣き叫んだら要求が通用する・・・と思われたくはなかったので、私も頑なになりました。すると息子は走り出して隣の部屋に行き、壁のほうを向いてひたすら泣き叫びました。もう、今までに聞いたこともないくらいの泣き叫びようだったので、私がその部屋に行き、息子を抱きしめて背中をトントンしながら落ち着かせました。でも、それだけでは落ち着かなかったので、根負けして結局おしゃぶりをくわえさせ、私もソファに座って抱っこで寝付かせる体勢になりました。。。それでようやく落ち着きを取り戻しました。 でも、私もかなりショック(息子の豹変ぶりに)だったようで、息子が落ち着いた瞬間、今度は私のほうが悲しくなってしまって息子の前で泣いてしまいました。「ママはおしゃぶりあげないなんて言ってないよ。○○ちゃんはオネムだったんだよ。だから『ネンネするならおしゃぶりあげるよ』って言ったのに、なんでそんなに怒ったの?ママ意地悪だった?イッパイ泣かせちゃってゴメンね」と息子に言ったら、息子は「ウン」と言って頷きました。そして、「でも、ママも○○ちゃんがイッパイ怒って悲しかったよ。ママにもゴメンねして」って言ったら、頭をなでてくれました。「じゃぁ、仲直りね」と言ったら、息子も「ウン」と言って私の鼻をつまんできました。そして、子守唄を歌ってあげたら、すぐにネンネに入り、今も寝ています。 まだ1歳4ヶ月ですが、すごく私の言うことを理解してくれていると思います。チャンと「今のはお互い意地を張りすぎました。ゴメンなさい」という気持ちが通じ合ったんじゃないかなぁと今は思えるのですが・・・ やっぱり今回のコレは、息子の「癇癪」と理解していいんでしょうか。こういうことは、これから先も有り得るんですよね?そして、対処法は今日のような感じで良かったのでしょうか?子供が癇癪を起こす原因は、私(親)の態度や行動にもあるんでしょうか。それとも、タダ単に、息子の虫の居所が悪かっただけなのでしょうか? 息子がぐずりだしたときに、「ネンネするならおしゃぶりあげる」じゃなくて、「おしゃぶり上げるからネンネしようネ」としたほうが良かったのでしょうか・・・。息子はまだまだ遊びたかったからネンネはイヤ。でも、おしゃぶりはほしい!という心境だったんだろうと思うのですが、その要望を飲んでしまえば、おしゃぶり依存症が復活すると思うのです。だから、そのあたりは甘くしたくないと思うのですが・・・ なんか、だらだらと長くなってしまい申し訳ありません。 今回のように、たとえこの先癇癪を起こしても、その後言葉で伝え続ければある程度理解してくれるようになるものですか?今日は私が泣いてしまったので、息子もビックリして素直になってくれたのではないかと思うんですが、毎回毎回、私も泣いてるわけには行かないと思うのです。。。 何か良いアドバイスや経験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳のかんしゃく

    初めまして!現在1歳1ヶ月になる息子がいます。その息子の事ですが、11ヶ月くらいの頃から少し怒ったりするようになってきました。それは成長のひとつとして見守っていたのですが、1歳になってから、しかも最近になってますますキレまくり度が増しています。危ないことを優しく注意しても厳しく注意しても怒り出し、出来ないことがあったり、何かを中断されたり、要求を飲まなかったりで自分の意見が通らない時もキレだし、近くにある物を投げる、散らかす、人の顔や足をたたく、挙句床に座り込んでひっくり返る始末・・。ほおっておくと泣き出してまた怒り出し、すごい時には30分もずっと怒って泣いてます。たぶん、途中からなんで怒ってるのか分からなくなってると思います。 魔の2歳児と言われるような「いやいや」とかは無いのですが、外出してもちょっとでも中断されたりすると病院だろうが駅だろうが床に座り込んでひっくり返ります。1歳になるまではそんなことなく、比較的育てやすく手のかからない子だったのですが、ここに来て、正直戸惑ってます。 家の中では状況によっては(状況というのは、本人が怒ってる理由によってです。)泣き叫ぼうが落ち着くまでほおっておきます。(見守るという形で)ただ、外に出たときにそれをすることは出来ないので、要求を飲むことはしませんが、抱っこしたり、お店の外にでたりします。こんな毎日で、このままこういう性格で成長してしまわないか不安です。外で駄々をこねて床に座り込んだりひっくり返る事だけはして欲しくないと生まれる前から思っていたのですが、私たちの育て方(関わり方)が悪いのでしょうか?こんなにキレる子は私の周りでは居ないので、うちの子だけが問題なのか不安です。 他の方の質問や育児書を見てると、出来ないことがあってかんしゃくを起こす子は居るみたいですが、「あ~!!(怒)」といつもより大きい声を出すことはありますが、金切り声をあげるとか叫ぶというようなことは無く、かんしゃくといえばかんしゃくなのかもしれませんが、かんしゃくというよりはほんとに幼児みたいな怒り方をするので余計不安になります。 経験者の方、同じような境遇にいる方、専門家の方、どなたでもいいのでご意見、アドバイス、よろしくお願いします。