• ベストアンサー

会計事務所に見放されそうです

以前、会計事務所の仕事の範囲について質問させていただきました。 簡潔に書きますと、本店移転により今までの会計事務所が遠方になってしまった為、今期より新しい会計士さんにお願いすることになりました。前の事務所では社会保険や雇用保険に関する届出等の業務の殆どを、月次顧問料のなかでやっていただいていました。30年来顧問をお願いしていましたので、ここの事務所のやり方しか知りませんでした。その為、当然社会保険等の業務はやってくれるのが普通なのかと思っていたのですが、こちらで質問させていただいて、前の事務所がかなり手厚くやってくれていたことを知りました。 新しい事務所にお願いするにあたっては「全てお願いしていたので、引き続きお願いします」とは伝えてありましたが、そのあたりで両者の解釈に相違があったように思います。 その後、いただいた回答をもとに、所長さんに確認すべくこちらの希望もお伝えしました。(今後も事務関係は妻でる私が担当する予定です) 所長さんからの最初の返答は以下の通りです。 ・基本的に月次の中で社会保険関係業務はやっていない。やる場合は別途請求。 ・それでも頼みたい場合、今の顧問料を1万円下げて、ういた1万円で社会保険労務士を頼めばどうか。 とのことでした。 主人とも相談した結果、今の顧問料の範囲内でやっていただけないのであれば、所長さんが提案してくれたように社会保険労務士に頼もうか、となりました。 そのことを話すべく所長さんに再度お会いしましたが、電話で話していた内容と少し違ってしまったようで困っています。 ・月額顧問料を下げる話はなくなってしまったようで、その話を持ち出すとうやむやにされてしまう。社会保険労務士に頼んでも高くつくでしょうとのこと。 ・今の担当者には社会保険関係の業務は教えていないため、そこまではできない(10年勤務しているとのことです)。他担当者も手一杯で変えられない。 ・それらを考えると出費の面を考えても社会保険等の業務は社内でやった方がいい。そんなに難しい業務ではないから、やる気になればできるはず。それに関わる質問は基本的には受けられない。どうしてもの場合は別途料金が必要。 ・うちの会社は10月決算ですが、この度新しい会計事務所に変更するに当たり、前期の資料をソフトに打ち込む作業がまだ完了していない為、幸いにして(?)今期の月次作業はしていないとの事。その為、いっそのこと他の会計事務所にお願いするのはどうか? といわれました。 ちなみに今年に入ってから主要取引先の倒産が決まり、今後は大幅な売り上げダウンが予想されます。そういったことも先日、所長さんに相談していたばかりなのですが、この状況で面倒見てくれる事務所を見つけるのも難しいかもしれない、とも言われました。それなのに・・・という感じです。 所長さん自身はとても感じの良い方でお願いできれば、と思ったのですが、どうも副所長をしていらっしゃる奥様がうちの顧問を引き続きすることに難色を示しているように思います。 こちらとしても歩み寄りが必要と思い、本日「引き続き顧問をお願いしたい。社会保険等の業務はできる限り社内で行います。どうしてもできない業務に関しては別途お支払いしますのでやっていただきたい。」と話しました。 ところが、返ってきた答えは「やはり社会保険業務を小さいお子様を抱えて奥様がやられるのは難しいでしょう。覚えることも沢山あるので。でしたら、そういった業務も含めてやってくれる他の事務所にお願いしたほうがいいと思う。」と、要するに顧問を断りたいようです。 こちらとしても、そこまで言われて頭を下げてやってもらうものなのか疑問に思ってきました。 先生が話したことを二転三転させることにも不満があります。 しかし、どこの会計事務所も今は確定申告やら少し先には3月決算がある為、一番忙しい時期だと思いますので、他の会計事務所を探すのもあまりいいタイミングではないように思います。でも、顧問の先生がいない状態では非常に不安です。 ちなみに今の会計事務所と一年間の顧問契約書は交わしています。 今後、私達はどのように進めていったらいいと思いますか?

  • tmyrk
  • お礼率100% (108/108)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

他の会計事務所に依頼するのをためらってるようですね。 その理由が「今は忙しそうだから」。 相手はプロなのですから、忙しそうだから頼まないなどと言っていなくてもいいのですよ。 以前の質問は確か「会計事務所はどこまでやってくれるか」だったと思いますが、どうも前の事務所がサービス過剰だったのも原因みたいですね。 飴玉10個で100円のところを、たまに一つ二つおまけすると、12個で100円だと思い込んでしまう、というパターンかもしれません。 以前の回答で「真のプロだと他の士業分野の業務は引き受けないもの」と述べた覚えがありますが、それがお分かりになったような今回のご質問ですね。 決して「けち」ではなく、他業種の仕事を取ってしまうので「タブー」なのですね。 タクシーに乗って運転手さんがとても親切で玄関まで荷物を運んでくれたのに乗じて玄関の掃除を頼むようなものです。業務が違うのです。 私の誠に勝手な推測での話ですので、お怒りにならないようにして欲しいのですが、もしかしたら「前の会計事務所ではこの事務もしてくれた」と同じ意味の発言を今回の会計事務所にしておられませんか。 もしも、心当たりがあるなら、それは顧問額の交渉ではなくて、越権行為の請求になりますので、私でも「申し訳ないが、それはできない」とお断りするでしょう。 現在の会計事務所では「社会保険労務士さんは別に頼んで欲しい」と言われてるようですので、わかりました、というのが一番だと思います。 多分に「前はしてくれた、、」感覚があり、言葉の端はしにそれが表れていて「もう、話がわからないなら、顧問は受けかねる、責任取れない」という態度が会計事務所にも出始めてるのかもしれません。 10個100円のものを12個で100円にしてくれというなら、まだ可愛いですが、飴玉を買うから、その横のチロルチョコはただでくれと言われたら「いやです」と言われるに決まってます。 そういう要求を、もしかしたらしてるかもしれない、と一度考えてみてください。 心当たりがあるなら、そういう要求をやめれば、問題は解決します。

tmyrk
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私どもも低調にこちらの希望を話したつもりなのですが >多分に「前はしてくれた、、」感覚があり、言葉の端はしにそれが表れていて「もう、話がわからないなら、顧問は受けかねる、責任取れない」という態度が会計事務所にも出始めてるのかもしれません。 ・・・こういう感情に近いのだと私も感じています。 >現在の会計事務所では「社会保険労務士さんは別に頼んで欲しい」と言われてるようですので、わかりました、というのが一番だと思います。 こちらとしてもこの提案を受けようと思っていたので話してみたのすが、所長さんの中では顧問料を下げてその分社会保険労務士料に充てる・・・という話はなかったことになってしまったみたいです。恐らく副所長からこの件について待ったがかかったのではないかと推測しています。かといってこれから業績悪化が予想されるなか、会計事務所に払う顧問料の他に毎月社会保険労務士に払う費用が発生するのはキツイ状況です。 希望としては伝えましたが要求ばかりしているつもりではなく、それならば社会保険業務はできる限りこちらでやります、と私どもとしても譲歩したつもりです。それなのに顧問を放り投げるなんて・・・と、困っています。 こうなってしまった以上、そこまでしてこの事務所にお願いしなくてもいいかなと思っているところです。 私にも反省すべき点はあると思います。 それを踏まえたうえで新しい事務所を探してみようかと思います。 以前の質問にもご回答くださった上に、今回もお力になっていただきまして有難うございました。

その他の回答 (2)

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.2

トラブルの元は社会保険業務を行うか否か以外にあると思います。 その業務自体一度覚えればできる仕事だからです。 分からない場合、社会保険事務所に行けば親切に教えてくれます。 新たに会計事務所を探す方法として 地元の税理士会に相談する。 インターネットで探す。 電話帳で探す。 親戚・知人などに紹介してもらう。 今度は苦い経験を生かし「業務依頼範囲を明確に」 してください。 いまどき、税理士事務所はコンビニ並みに多いんです。 低料金でやっていただける事務所は必ず見つかります。 特に、仕事の質にこだわらなければなおさらのことです。

tmyrk
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 私も主人もことを荒立てないように言葉を選んでお願いしたつもりですが、それでもこちらの希望はきちんと伝えましたので、あちらも面倒になったのではないかと感じます。(特に副所長さん) 電話帳を見ても本当に沢山の会計士・税理士事務所があって、余計に悩んでしまいます。そんな中でも希望に合った方にめぐり合えるといいのですが・・・。 >今度は苦い経験を生かし「業務依頼範囲を明確に」 してください。 ・・・これは肝に銘じます。 会計士・税理士さんにとって忙しいこの時期でも、積極的にお会いしてくれるのでしょうか?そこが心配です。 有難うございました。

noname#84191
noname#84191
回答No.1

どうして、物事をその様に複雑にしてしまうのか・・と。 距離が遠くなっても、元の事務所に頼めば良いのに・・ 毎日事務所へ行くわけでもないでしょうに・・ 郵便もあるし、宅配もある、データーの送付もPCなどで簡単。 まあ、データーの送信は色々と制約はあるとは思いますが。 どうしても事務所まで出かける話など年に何度もないと思いますが・・・ 新しい事務所とは縁がなかったのです。 最初からもめる所とは、永遠にもめます。 相性が悪いのですから・・・ 東京と大阪ほど離れた話なら、スルーしてください。

tmyrk
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 以前の事務所とは同じ地方ですが県外ですので、訪問するのに一日空けないと行けない距離でした。主人も休みを取りづらかった為、すぐに行ける近くの事務所に変えることにしたのです。以前の事務所とは確かに郵便等で資料のやり取りをしていましたが、距離があったため綿密な相談がなかなかできなく、何かと近いほうがその点もクリアできるかと思いそうした次第です。 >新しい事務所とは縁がなかったのです。 >最初からもめる所とは、永遠にもめます。 >相性が悪いのですから・・・ 本当にそうですね。このまま頼んでもお互い何かわだかまりが残るように思います。 すぐに他の事務所を探せればいいのですが、全ての会計事務所にとって一番忙しい時期であるため、行動が起こせずにいます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 会計事務所の仕事の範囲

    主人が経営する会社で事務をしております。 今期より会計事務所を変えました。(本店移転により、以前の会計士さんが遠方になってしまった為)以前の会計士事務所は主人のお父さんの時代から引き続きお願いしていて、とても長いお付き合いでした。そこの担当者が本当に色々とやってくれる方でした。 この度、会計事務所を変えるに伴い、新しい担当者になったのですが、どうも以前に比べて「それは○○に問い合わせてください。」「ただ記入すればいいので、ご自分でご記入ください」といわれることが多く戸惑っています。 例えば「近々社員が1名退職するのですが、それに伴う書類等があれば送ってください」と申し出たところ、答えは「社会保険事務所とハローワークに連絡して聞いてください。書類も送ってくれますよ」との事でした。以前、退職者が出た際には全て会計事務所の方で書類を添えろえてくれて、記入できるところは記入されていて、その書類に私は捺印するだけでした。税務署などから送られてくる申告書等の書類は勿論お願いしておりますが、それ以外の変更届なども色々と担当者が対応してくれていましたので、私としても安心して業務をしておりました。 今回の場合の退職に関する書類についても、その対応の差に戸惑っています。どうも担当者は「こちらであれこれ取り寄せるのは二度手間だから、そちらでやれることはやってくれ」といった姿勢にみえます。 私は以前の担当者しか知らなかったので、やってくれるのが当たり前だと思っていましたが、一般的には以前の担当者がとても手厚い業務をしてくださってたということなのでしょうか?正直、新しい会計事務所にしたらかえって私の業務が増えてしまったように感じています。 ちなみに月次顧問契約をしています。会計事務所がやってくれる業務の範囲はどこまでなのでしょうか?また、そこまで要求するのは間違いですか? よろしくお願いします。

  • 会計事務所の業務について

    私は、個人経営の会計事務所に勤めており、顧問先の給与計算を担当しています。 この時期、すべての顧問先ではないのですが、労働保険料の申告書の記入をしなければならなくなります。 先輩の社員さんに聞いたところ、本来は労働保険料申告書の記入は社会保険労務士がやるもので、会計事務所ではやってはいけないんだと言われました。 ほかにも、算定基礎届なども記入しています。 うちの会計事務所は大丈夫なのでしょうか? うちでもやってますって方いらっしゃいますか? どこかでばれてしまったら、罰せらるのでしょうか?

  • 会計事務所、特許事務所、法律事務所など

    このカテゴリーでいいのかよくわからないのですが・・・。 就職活動中の学生です。 ちょっと興味があるのですが、 『会計事務所』『特許事務所』『法律事務所』『社会保険労務士事務所』『経営コンサルタント』では、それぞれどのような業務をしているのでしょうか? お答えお願いします。

  • 会計事務所、社会保険事務所の就職について

    社会保険労務士の資格が生かせる会計事務所、社会保険事務所を探しています。 転職のサイトをまわって見たのですが、そのような情報はなかなか見つかりませんでした。 そこで、会計事務所、社会保険事務所の求人が載っているサイトがあったら教えてください

  • 会計事務所で仕事をおぼえていくには

    会計事務所で未経験で働き始めて3ヶ月がたちました。29歳の男です。 多少の経理経験が少しと、日商簿記2級をもっているのですが、入所後3ヶ月たった今もわからないことだらけです。今現在わかったことといえば会計ソフト(勘定奉行)の使い方に慣れたことくらいです。仕事の内容は小さな会社や個人の月次処理です。 そこでアドバイスをいただきたいのですが、会計事務所での仕事をしていくうえで参考になるわかりやすい本やサイトなどがありましたら教えていただきたく思います。 入所当初は税理士試験(とりあえず簿記論から)を目指しつつ仕事をしていこうと思っていたのですが、資格の勉強がかならずしも実務に結びつくわけではないのかな、などと思い資格よりもまず実務をこなせるようになりたいという気持ちが強くなりました。それと実務では税理士資格よりも社会保険労務士の資格の方が役に立ちそうなのです。でも実際にどのように勉強をしていけばいいのかわからなくなってしまいました。実務重視で勉強をしていきたいのです。 ぜひ良いアドバイスをお願いします。

  • 会計事務所の所長の無責任さに困っています

    会計事務所に転職して5ヶ月になるのですが、所長の性格に困っています。それぞれ顧問先に職員が担当者としてついているのですが、この事務所、職員の定着率が低く半年後とに担当が替わっているとゆう状況です。私が先月から担当している顧客で、前任者(それ以前の方も含む) でトラブルが発生し、自分では対処できず所長に相談したところ、「君が今の担当者なんだから、君で処理しろ」また「君の対応に問題があったんじゃないか」と罵られる始末。自分に仮に不手際があったとしても、経営者である所長が何だか責任をこちらにすべて押し付けているみたいで、この先も同じことがあるのではないかと困っています。周りの職員の方に相談したところ、はっきりと言うべきことを言った方が良い、とアドバイスされましたが、はっきり言ってしまうとそのまま退職してしまいそうなのでどのように対処すべきか迷っています。こうゆう経営者のもとで私は続けるべきでしょうか?職場の雰囲気自体は良いので気に入っているのでことさら迷っています。

  • 会計事務所での資格について

    会計事務所に就職したいと考えています。簿記1級は取得しているとは言え、経理・会計の仕事は未経験です。未経験だとかなり厳しい就職率になることも理解している上での質問です。 現在24歳で、今からでも会計事務所の働き先を見つけようと思っていました。ですが家族の一人が病気になった為、朝しか仕事をできません。 おそらくこの1年は、きっちりとした就職は不可能です。 ですが、この家での看護の時間を利用して、会計事務所で役立つ資格を取ろうと思っています。 現在考えているのは「社会保険労務士」と「ファイナンシャルプランナー」です。会計事務所ではどちらの知識を先に勉強する方が役立つでしょうか? 経験が積めない分、少しでも勉強で補えないかと思っています。上記2つ以外でも役立つ資格があれば、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 会計事務所について

    会計事務所を選ぶ際にどのような基準や理由で選びますか? 顧問報酬、自分で経営する業種の知識の有無、会計事務所のスタッフの人数、 会計ソフトの種類、担当になる税理士の経歴や年齢、得意分野、 事務所が自分の会社に近いか、などで良いでしょうか?

  • 社労士事務所開業に当たって・・・

    この度社会保険労務士事務所を開業する事になりました。開業に当たって税理士事務所の顧客の労務関係を担当する事になったのですが、なにせ初めてなものでどんな形で税理士と契約をかわしたらいいかわかりません。契約形態、顧問料等の割合、税理士との接し方等教えてください。

  • 会計事務所の決算料

    私は、零細企業を夫と営んでいるのですが、 会計事務所さんに業績悪化のため、 このたび顧問料と決算量の値下げをお願いしました。 今まで月々の顧問料50000円決算料40万円 だったので 月々30000円決算料25万円にしてもらったのです。 それで了承してもらったので 安心していたのですが、今回の決算料がやはり40万近く 取られまして、話が違うのでは と申し入れたところ 今期からだから決算料の改定は来年になるとの ことなのです。 なんだか納得いきませんが、会計事務所の常識は こんなものなのでしょうか 相談もなく、いきなり請求書を見せられたので 払ってしまいましたが。 会計ソフトを使っていまして、ほとんど内部で 打ち込んでいて、月の一回訪問してチェックしてもらっています。 決算料40万というのは 高いような気がするのですが、それもどうなんでしょうか。 年間100万以上払うのなら、ほかにも方法があるような気がしてならないのですが。 皆さんのところは どうですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう