• ベストアンサー

洋画で参考になるもの

大学に落ちて浪人をしているものです(泣) 私は英語が嫌いではないのですが、苦手な方で特にリスニングが苦手です・・・大学受験の時リスニングをほぼ全問理解できなかったほどです(汗) 単語力はそんなに悪くないと思うのですが、それだけでは足りないと思うのです。そのため毎日ニュースを英語にして聞くとか、ラジオの基礎英語とかをやっているのですが、やはり気が滅入ってしまいます・・・ そこで、気分転換に洋画を見ようと思っているのですが(今まで邦画ばかり見ていたので・・・) 後々ためになるような、おすすめの映画はありませんか? ジャンルは問いません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#5欄にいただいた補足を拝見しました。トム・クルーズは、リスニングのテストの人がしゃべるような、わかりやすいアメリカン・イングリッシュを話しますよね。だったら、クルーズの映画を片っ端から観てはどうでしょう。 『レインマン』などは人気作品の中でも、セリフや筋書き平易なので、会話に集中しやすいのではないかと思います。 『7月4日に生まれて』は、『ラスト・サムライ』に増して、歴史的な意味をもった作品で、それでいて政治的な話題があまり出てこないので、ついていきやすいと思います。 『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』『バニラ・スカイ』『マイノリティ・リポート』あたりも、セリフがそれほど込み入っていない人気作品です。どれがいいかは好みによってハッキリと別れると思いますが。 ちなみに、女優なら、『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』で子役としてブレイクしたキルステン・ダンストも、はきはきとしたアメリカン・イングリッシュを話しますし、のちにはアメリカのティーンの女の子のあいだで大人気となった人なので、作品によっては質問者さんも共感できるものがあるのではないでしょうか。以下のようなデータベースもお役立てください。

参考URL:
http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=71921
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

楽しみながらリスニングも少し、ということなら、できるだけお好みに合う映画を選んだほうがいいですよね。邦画で構いませんので、お好きな作品をいくつか教えていただけませんか? 無数にある秀作の中から、何かお薦めできるかもしれません。

noname#84428
質問者

補足

そうですね・・・邦画なのだけれど洋画に近いとして考えたとしたら、「ラストサムライ」とかですかね? 外国人俳優ではトムクルーズはかなり好きなほうですねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.4

ニュースを英語にして聞くというのは、NHKの7時や9時のニュースの副音声でしょうか。それで、聞き取れますか? お話の内容からすると、ほとんど聞き取れないのではないでしょうか。 ほとんど聞き取れない英語をただ流し聞きするのは、あまり効率がよい学習法ではありません。まず、ニュースを聞いたりするのはやめて、もっと効率がよい学習法に切り替えた方がいいですよ。同時に、洋画は一般的にNHKニュースの副音声よりもさらに難しいですから、ただ聞くだけではあまり効果はあがらないと思います。 基礎英語のような中学レベルの英語から取り組むのはいいことですが、これも、ラジオ講座をただ聞くだけでは、つまらないでしょうし、その割に効果はあがらないと思います。ラジオを録音し、テキストを買ってきて、何度も繰り返し音読したり、音を止めながらできるだけまねして言うリピーティング、音を流しながらワンテンポ遅らせて同じことを言うシャドーイングなどをしたほうがいいでしょう。テキストで英文をしっかり学習したあとで、音だけ何度も聴くような学習も、最初からわからないものを効くよりは効果があがりやすいと思います。こういうサイトが参考になると思います。 http://homepage3.nifty.com/mutuno/ こういう訓練は、ある程度はわかるものを使って、何度も繰り返しやるのがいいんです。やさしいものという点では、子ども向けのアニメや洋画が向いているし、繰り返しやるという点では、自分が興味があったり大好きなものが適しています。 ラジオの基礎英語や教科書は退屈で続かないというのであれば、英語学習者や子ども向けにやさしく書かれた英語の本が多数出版されていて、朗読がCDブックになっているものもあります。そちらは、こういうサイトが参考になると思います。 http://www.seg.co.jp/sss/ 子ども向けの本を読んでいたのでは大学受験問題はわからないのではと思うかもしれませんが、そんなことはありません。子どもが使うような基本的な英語が身に付いてきて、はじめてリスニングできるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

「ローマの休日」「カサブランカ」「ベンハー」「アラビアのロレンス」「ブレイブハート」「スパルタカス」「卒業」「遥かなる大地へ」「サウンドオブミュージック」「独裁者」「ジャングルブック」 http://www.screenplay.co.jp/sp_series/list_jp.html 「カサブランカ」は、まだホームビデオデッキが普及していなかったころ、NHK世界名作劇場などで何回かみて、VHSビデオですりきれるくらいみて、DVDで何枚持っているか、数え切れない(正確には10枚以下)。 好きな映画をみて、楽しみながらお励みください。マガジンハウス社からシネスクリプトブック(シナリオ)でローマの休日を持っています。カサブランカも2,3冊持っていたけれど、どこになおしたか忘れました。

noname#84428
質問者

補足

ブラッドピット・トムクルーズ・・・後は、趣向を変えて、ローワン・アトキンソンですかねw ジョニー・デップは微妙ですね・・・パイレーツオブカリビアンはあまり興味がないもので(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hornby
  • ベストアンサー率25% (50/198)
回答No.2

オードリーヘップバーンのMy fair ladyは、発音・文法・マナーの勉強になったのを覚えています。ミュージカルなので、歌もついでに覚えて文法も覚えたり。 おそらく、“オードリー”が女優として人気がある方なので、その中の一つと思われがちですが、彼女の英語を矯正していく方法も(英語を話せるのに)実に面白く描かれています。 まずは日本語字幕で観て内容を把握し、それから、英語字幕で文法と話す内容を覚える。 あとは、好きな俳優から始める事がお勧めですが、どなたか興味のある方はいらっしゃいますか? 初めて「トム・クルーズ」の言ってる事が通訳されずに、彼の言葉で解かったとき、感動しましたよ。 前向きに、好きころ物の上手なれ。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyaaky
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.1

私の場合ですが・・・ホラー映画ばかり見ていました。 人間ドラマは会話が多すぎ、政治やマフィアや推理物は難しすぎ、戦争物は言葉悪すぎ、なので、ホラー・・・ってのも変かもしれませんが、ストーリー展開がわかりやすいので想像力が働くし、笑ったり悲しんだり驚いたりする場面は効果音で分かります。ただ同じようなものばかり見ているとボキャブラリーが偏る可能性はありますけど・・・(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEIC受けてみようと思うのですが(参考書)

    基礎的な英単語すっかり忘れてしまってこれはまずいと思い 大学受験時代の英単語の本Duo2.0(今3.0ですよね・・古い^^;)引っ張り出して覚えてるうちに楽しくなってきたので 最近はPodcastで「ESL Podcast」「NHK world radio Japan」などを聞いています。 どうせなら目的意識を持ってTOEICを受けてみようと思うのですが 単に受けてもまともなスコア出ないでしょうし参考書ある程度こなしてから受けたいと思います。 TOEICの試験形式はwebページで分かったのですが、本屋に行ってみても本の量がとても多く何を買えばいいのかさっぱり分かりませんでした。 私の英語レベルからだとどのようなものをやるといいでしょうか? Amazonで見たところ470点・600点・730点とスコア別に参考書が別れてるようですが470くらいのものから買って始めるといいのでしょうか。 定番参考書など教えていただけるとうれしいです。 -------------------------------- 私の英語レベルについては恥ずかしい話ですが検定・試験などを受けたことが無いため 今までの英語学習機会を書いてみます。 ・中学高校まともに勉強してなくて大学浪人時代に予備校ではじめて人並みに英語学習しました ・大学はMARCHレベル文系に進学しました  (英語力が足を引っ張り英語配点が大きかった大学は全滅しました。点は日本史で稼ぎました) ・大学では専門科目に集中したかったため英語は一般教養分の履修しかしていません。 ・Duo2.0の見出し単語レベル程度の語彙力(?)(それ以上は何もしていないのでさっぱり)  関連後・派生語はそこそこ覚えたような覚えてないような感じで語彙力には不安があります ・大学受験で使った難しい文法などはきれいに忘れてしまっています。 ・ESL Podcast(スロースピード→単語の解説→ナチュラルスピードの一連)はスロースピードの部分では半分意味が分からなくて、単語の解説聞いて意味が分かるもののナチュラルスピードは少し速すぎてリスニングが難しいと感じています。 ・HNK world radio Japanは新聞等の知識のおかげで何についてどういう内容を話しているのかは分かるのですが、分からない単語も多く先行知識無しのリスニングでは理解できないと思います。

  • 面白い洋画を教えてください。

    ネットレンタルの期限が、あと3ヶ月あるので、何か借りようと思っています。 洋画が大好きなのですが、好きな俳優さん以外の作品はあまり観ないと、かなり観方が偏っている為、隠れた名作が無いかと調べています。 先ほどネットで色々調べまたのですが、ラストの内容まで掲載されており、かなり凹んでしまいました(泣)。 その為、ここでお聞きします。良い洋画があれば教えてくださいませんか? ★好きなジャンル ・ホラー(心霊除く) ・アクション ・SF ・コメディ ・サスペンス(推理物除く) ★苦手なジャンル ・恋愛 因みに、 ○ジェフ・ゴールドブラム ○シガニーウィーバー ○ミラ・ジョヴォヴィッチ ○ロビン・ウィリアムス が出演している作品は、全て観ております。しかし、主役か準主役限定だったので、脇でチロッと出ていたら、教えて頂けたら大変嬉しいです♪

  • 中学三年の受験生なのですが英語が苦手です・・。

    私は中学三年生の受験生です。 ・・・なのですが、未だに英語が 苦手です。 長文・・・。文法・・・。単語・・・。 リスニングもあまり得意ではありません。 なので、今日の朝からですが、NHKの英語のラジオを 聞いて、少しでも英語の苦手を克服しようと しています。英語のラジオは、やっぱり毎日 聞いていれば、力になりますかね? リスニングは毎日ラジオを聴いて対策することとして 他に、今から何を勉強していけば良いのでしょうか? 今から、基礎的なことをやっていって、 受験に間に合うのかという疑問もあります。 英語が苦手な私に今からどのように勉強していけばいいのか 何かアドバイスでもなんでも良いので回答 お願いします。

  • 英語リスニング

    私はリスニングが苦手で、今NHKラジオの基礎英語3というのを毎日聞いています。 で、リスニングを強化したいです。 基礎英語3よりレベルが少し上の、英語5分間トレーニングというのも聞いてみましたが、まだ習っていなくて知らない単語が結構でてきます。 中3レベルで、リスニングが上達する勉強法など教えてください!! 英語が大好きなのですが、英語ってすごい早くて聞き取れないんです(´・ω・`) ほんとにリスニング上達したいです!!!!

  • 英語のリスニングを強化させるには

    高1です。 洋楽や、洋画を英語にして観たりするのは好きですが、 テストなどでの英語のリスニングが苦手です。 どうしたらリスニングが強くなりますか?

  • TOEICとTOEFLの勉強をしますが, 文法のいい参考書を教えてください!

    愛知の県立高校を出てホテルで働いていますが, 英語が業務上必要になっています。 実力を試すため TOEICとTOEFLの両方の受験をしたく準備していますが, リスニングは出来るのですが文法が苦手なので, (これで大学進学をあきらめたほどです) 何か基礎から分かるいい参考書を皆様教えてくれませんか? 別途英単語は覚えますが--。

  • ラジオで大学入試リスニング対策

    英語のリスニングが苦手なのでラジオで大学入試(センター試験)の英語リスニング対策をしようと思うのですが、 NHKのホームページを見たらいろんなラジオ番組があって、どの番組が適しているのかわかりません。 おすすめなラジオ番組(テレビでもいいです)を教えてください。 ちなみに4月から新高3になります。 文法は基本的なことは一通りおさえています。 よろしくお願いします。

  • 発音記号とリスニング

    発音記号をしっかりとマスターしたらリスニングができる(英語耳という書籍より) というのが信じられないのですが、実際どうなんでしょうか? 単語帳などで単語の発音もわかるので、リスニングをしてて特に困ることはありません。 ただ、ネイティブ並のきちんとした発音を学んだら、リスニングも、もっと上達できるのですか? 大学受験をまずは目標としてるので、そこの範囲内なら知ってる単語とかの方が多いので特に英語耳などはやらなくていいのでしょうか? ただ、リスニングは苦手です。センター試験レベルなら解けるのですが 文が長く、スピードの速い2次試験とかになると厳しいです。

  • 洋画で原作が日本語・英語ともあるものを教えてください

    洋画の原作を日本語と英語で読んでから、字幕なしでDVDを見る、という方法で英語の勉強をしたいと思っています。 英語の勉強の目的は、アメリカに留学するためで、さしあたってTOEFLのリスニングの点数を上げるのが目標です。 日本語と英語で原作が出ていて、アメリカンイングリッシュ(できれば東海岸)で、あまりスラングがきつくないものを求めています。 ジャンルとしては、SF、パニック、ホラー、アクションよりも社会派やハートフルなものが好きです。 この条件に当てはまるような良い映画がありましたら教えてください。

  • 高校リスニング

    大学センター入試にも英語のリスニングテストが必須になって、リスニングの勉強も必要になってきました。 英語は苦手ではないのですが、リスニングがとても苦手です。高校なので、中学みたいに「単語だけ聞き取る」というのは通用しないんです。 聞いていると頭がこんがらがって、何語を喋っているのかすらわからなくなります…。 英語の歌などを普段からよく聴くのですが、リスニング学習に関しては全然ダメなんです。 頭の中で、すぐに英語を日本語に訳そうとするのにも原因があることはわかっているのですが。 何かリスニングのコツや注意点があればよろしくお願いします。

プリンタのセットアップ不具合
このQ&Aのポイント
  • EP-814Aのセットアップ中に製品との通信が確認できずに進行できない問題について
  • EP-814Aのセットアップ中にWiFi接続が必要ない場合でも進行できない問題について
  • EP-814Aのセットアップ中にWiFi接続なしで早く使いたい場合の対処方法について
回答を見る