• 締切済み

水槽内オブジェの茶~黒い物体X

3か月前に水槽設置。 アンモニア、亜硝酸値が0の状態を 約2か月キープしていますが水槽内の 人口水草や土管、各種オブジェに 茶~黒色の汚れ、コケ??_が発生しています。 髭のようにはなっていません。 この得体のしれない物体Xは何なのでしょうか? 徐々に増えてきています ●設備 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム ドライ?槽:ウールマット ウエット槽:リング炉材+Drバイオ+1cm角スポンジ) 最近テトラブリラントフィルターを追加しました ●環境 ヒーターで水温26度固定。 20W照明1灯 点灯時間6h ●水質 硝酸塩50mg/l~100ほど。 Ph6.4~7 硝酸塩は水かえしてもすぐ元に戻り減りません ●生体 らんちゅう、丹頂、琉金です。 ●餌 耳かき5杯くらいを朝晩2回 植物性、動物性をローテーションしています

みんなの回答

  • s2190
  • ベストアンサー率71% (95/133)
回答No.2

茶ゴケのように見えますが、実物は、どす黒い膜状になっていませんか。 自分も昔、人工水草を入れていた時期がありましたが、数ヶ月経過したくらいで膜状の藻 類が葉面を覆うようになりました。 その際は、取り出して漂白剤に半日浸けた後、十分水洗いしていました。 また、数週間で再発していましたので、この洗浄を繰り返していました。 藍藻類は、一度繁殖すると根絶がやっかいなので早めに取り出し洗浄された方が良いです。 (その際、漂白剤は除菌程度の薄めにしてください。濃度が高いと水草が漂白され表面も  ボロボロになってしまいます。) その後、また水草に付くようでしたら、これを繰り返すこととなりますが、ひどい場合は、 細菌感染症用の薬「グリーンFゴールド顆粒」を水槽内に添加し藍藻類(シアノバクテリ ア)の殺菌処理を行う方法で効果が得られます。 〔規定量1/2、フィルター稼動のまま6時間実施、その後1/2換水し水が透明になるまで活  性炭を投入〕 現段階では「グリーン~」は参考程度として、とりあえずは取り出し漂白剤での除去を行 って経過を見てみましょう。

qtaroh2008
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の表現ミスで茶色でした。 水草などは取り出してキッチンハイター で洗浄しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tereya
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

このサイトが参考になると思います。 コケ対策.comというサイトです。

参考URL:
http://www.koketaisaku.com/
qtaroh2008
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餌くれ鼻上げ??をやめさせたい

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 ●環境● 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h、 おやつ代わりのカボンバ1本(食べてくれません。。。。(悲) ●生体● らんちゅう10cmほど。琉金7cm、丹頂5cmほどをそれぞれ1匹 3匹ともいたって元気で、鰓の動きや体表もきれいです。 ●水質● アンモニア、亜硝酸=0(常に) 硝酸塩=50~100(以下水換え1W後の値) GH=4。d KH=3。d PH=6.4~6.8 ●餌● 咲ひかり金魚、らんちゅうベビーゴールド(以上沈下性) 野菜が入った金魚の健康食(浮上性) をサイクルで廻して2回/朝夕 2つまみくらい ●相談内容● 給餌後 らんちゅうは必死に沈下した餌を大磯を突いて食べていますが 最近投入した丹頂は底砂をつついて餌を食べようとは せず沈下中、あるいは浮上している餌を食べるのみ。 普段時でも らんちゅうは砂をつついて餌を探しまわっていますが 丹頂は水面で必死に気泡を食べようとしています。 琉金も丹頂ほどではないのですが上記の傾向がみられます。 普段しきりに泡を食べようとしているので転覆病が心配です。 又底に沈んだ餌をらんちゅうばかりが食べつくすので 固体の大きさに差がでないか・・・?と思っています。 1)丹頂の行動は『餌くれ』状態なのでしょうか? あるいは水質悪化で鼻上げ?? 2)餌くれ原因の鼻上げをやめさせて砂底の餌を食べさせる 様にするにはどの様に対処したら良いのでしょうか? 3)丹頂の尾は横に広がっていますがこの様は尾は 底に沈みにくいのでしょうか? 以上長文失礼しましたがよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • ドクターバイオについて

    こんにちは。金魚飼育の初心者なのでご教授お願いします。 現在60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h、 水草無し。直射日光はあたりません。 生体は琉金とらんちゅう(5cmほど)で 餌は2回/日咲ひかり金魚色揚用を 3分くらいで食べきれる量を与えています。 昨年12月終盤に濾過がとりあえず完成し アンモニア、亜硝酸は0付近、PHは6.4~6.8です。 金魚は元気です。 今後硝酸塩が増えると思いますが(現在値25~50mg/L) コトブキのドクターバイオというフィルターで 硝酸塩の増加を防止すると良いと聞きました。 (本来なら定期的な水換えに勝るものは無いと思いますが・・・) 1)硝酸塩とコケは密接な関係があると聞きましたが  上記の私の水槽の環境でコケだらけ!!って事は  あるのでしょうか? 2)ドクターバイオはバクテリアが付着させてあるのですか?  今まで育ててきたバクテリアと喧嘩して水槽崩壊って事は・・  大丈夫でしょうか? 以上長文失礼しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初回の濾過槽の掃除

    こんにちは。上部濾過槽の掃除についてご教授をお願いします。 ●設備 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム ドライ?槽:ウールマット ウエット槽:リング炉材+Drバイオ+1cm角スポンジ) 最近テトラブリラントフィルターを追加しました ●環境 ヒーターで水温26度固定。 20W照明1灯 点灯時間8h ●水質 亜硝酸アンモニアの検出が0になってから 約1か月が経過 硝酸塩50mg/lほど。 Ph6.4~7 ●生体 らんちゅう、丹頂、琉金です。 仲良く元気です。 先日第3濾過槽(小さなSub濾過槽) を確認した処 細かい粒(ゴミ?)がポツポツと 沈んでいました。 1)今まで濾過槽の掃除(飼育水でゆすぐ)は1回も行って いないのですが 1回目の掃除はどのタイミングで 行えばよいのでしょうか? 硝酸塩が水換えしてもすぐに高数値になる遠因かな?? と思いまして。。 2)1Wほど前に白点治療のため 鷹の爪療法(賛否両論ありますが)を実施。(白点は完治) 鷹の爪5本を1昼夜のみ水槽にいれました。 その後5Lほど差し水をしましたが鷹の爪後は 水かえをした方がよいのでしょうか? 2つもの欲張りな質問 すみませんがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 「水草が無い水槽」と「水草がある水槽」では、コケの発生量に差はあるものでしょうか?

    熱帯魚(淡水魚)水槽に関してです。 「水草が無い水槽」と「水草がある水槽」では、コケの発生量に差はあるものでしょうか? ※その他のライト等の条件は同じとした場合。 ・私の経験では水草がある水槽の方が、コケの発生量が多い気がするのです。 ・しかし、コケの栄養素が硝酸塩であるのならば、同じく硝酸塩を栄養素とする水草が無い水槽の方が、よりコケへの硝酸塩供給量が多くなりコケの発生量が多くなると思うのですが。 この矛盾について教えて頂けますでしょうか。

    • 締切済み
  • 餌の与えすぎで白濁り

    60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム +濾材(ウールマット+リング炉材+1cm角スポンジ) ヒーターで水温24度固定。20W照明1灯 点灯時間8h 昨日炉材はそのまま換えずにDrバイオフィルターを追加しました。 立ち上がってから1ヶ月が過ぎており水は出来上がっております。 水質検査は問題ありません。 生体は らんちゅう、丹頂、琉金です。 仲良く元気です。 今日仕事から帰ってくると金魚の餌(ベビーゴールド) がたくさん沈んでいました。金魚も満腹なのか食べようと しません。 水も白く濁ってしまい 水やフィルターは餌の匂いがします。 私「金魚に餌やった?」 母『やったよ』 私「やりすぎだよ~」「まったく。。。」 てな訳で水を1/3ほど換えましたが 未だに透明とは言いがたく濁っています。 又水槽の淵の全周(水面)に白い小さな泡が 集まっており中々消えません。。。。 このまま餌切をして様子を見ようと思っていますが 昨日までの様に綺麗な透き通った水に 戻るのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽に生える茶苔

    60cm水槽(部屋の西側窓際配置) エーハイム2213 水心SSPP-3S 大磯砂 アナカリス10本 10cmコメット×2 4cmコメット×1 8cmシマドジョウ×1 水換え頻度3日に1回4分の1 ヒーターなし、27~30度くらい 水槽立ち上げは今年の5月7日 直射日光が当たらないように遮光カーテンを敷いているのですが、7月入って急に生え始めました エアストーンまでびっちりでスポンジや歯ブラシで落としてもすぐ元に戻ります。 水換え前計測では、硝酸塩検査紙毎回真っ白、亜硝酸紙も真っ白、PH7.5くらい。 今月になってマツモ食べつくされ全滅して、撤去してから加速したような気もするけどよくわからないです。 何が悪いのかアドバイスいただけたらと思い質問いたしました。

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの水槽の立ち上げ方

    4、5cmの子を4匹飼うために長さ60cm、幅30、高さ26 cmのらんちゅう水槽を新規に立ち上げたいと思っているのですが、色々調べていると今飼ってる和金や琉金の水槽の飼育水やフィルターや底石などのバクテリアを使って立ち上げてはいけないみたいな事が書かれていました。らんちゅうは他種の金魚の病気に弱いためみたいです。 だとすると新しい濾過装置、新しい底石、カルキ抜きした水にらんちゅうを入れ慎重に水換えをして徐々にバクテリアを増やして水槽を安定させていけばよろしいのでしょうか? らんちゅうの水槽に詳しい方どなたか教えてください。 それと買ってきた子たちを0.5%塩水浴させてあげたいのですが、長さ50cm、幅30、高さ30 cmの衣装ケースで複数匹塩水浴させてはまずいでしょうか? 万全を期してお迎えしたいので質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 硝酸塩と亜硝酸と苔について

    私の水槽では、水換え頻度も餌の量も大きく変更しなかったにもかかわらず、 突然にコケが増えだしました。上部フィルタの吸着力が落ちたということかと思い、 水槽につく「コケ」についてネット上で色々と調べてみたのですが、 当初知りたかったこととは逸れたところで2点気になったことがあります。 調べてみてざっくりとですが、 魚の排泄物(アンモニア・有機物)⇒バクテリアによる分解⇒硝酸塩・亜硝酸 という、生物ろ過の仕組みを知りました。 この最後に出る硝酸塩・亜硝酸の蓄積が「水換え」を必要とする理由だとも知りました。 また、これらは「コケ」の栄養素(?)となるため、コケの増殖につながるということらしいのですが、 [1] 逆にいうと「コケ」があれば、硝酸塩が増えすぎて魚に有毒なことにはならない ということでしょうか。しかし、観賞用の水槽なので、できればガラス面に付くコケは無い方がいいです。 ならば、 [2] 「コケ」ではなく「水生植物」は硝酸塩を吸収してはくれないのでしょうか。 観賞用とはいえペットですので、元気に過ごして欲しいと思っています。 「コケがある方が実は水質はいいんだ」という結論ならば、水槽のあり方を今一度考え直そうと思いっています。 どなたかご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 琉金水槽に、らんちゅうを入れてもいいでしょうか?

    *現在の環境 60cm水槽(底砂上面から水面まで25cm程度) 全長6cm程度の琉金3匹 外部フィルタ テトラ75 底砂 水草3種類 水は出来上がっています 違う魚を飼っていて、水槽を移しました。 上記の3匹はうちに来て1週間です。 餌はまだ1度も与えていません(多量の水草はありますが)。 らんちゅうは泳ぐのが下手ですし、後から投入するのはまずいでしょうか? ジュゴンみたいな可愛い顔をした、黒らんちゅうを飼いたくなってしまいました。 大きさは、同じかやや小さめだったように思います。 色々調べたつもりですが、混泳については調べられませんでした。 ちなみに、うちの琉金達は、2匹がおっとりタイプ、1匹がやんちゃタイプだと思われます。 当然、投入前に塩水浴でトリートメントさせるつもりですが、混泳は難しいでしょうか。 可能ならすぐ連れて帰りたいので、赤マークで質問を立てさせていただきました。 当方、金魚初心者です。 よろしくお願いします。

  • 水槽に水草は必要ですか?

    こんにちは。 私は現在ピラニアを飼っています。 5月に3cmを5匹購入し、現在共食いもあり、11cmが3匹に なっています。 水槽は幅90cm×奥行30cm×高さ36cmの83リットルで 90cm水槽としては水量は少なめです。 フィルタは外部フィルタで150リットルまで対応。 クーラーは水温調整可能の100リットルまで対応。 エアレーションも大型ポンプを付けています。 90cm水槽にしてから今日で2週間が経ち、2回の水交換 (3分の1)をしました。 当初、アンモニアが大量発生し臭いも酷かったですが質問をし、 親切にご回答して頂き、今は少しアンモニアも落ち着いてきました。 今後、アンモニア減少すると亜硝酸⇒硝酸塩となっていくと 聞いています。 無毒の硝酸塩ですが水質や魚に良くないものであればなくしたいものです。 ピラニアにはいろいろサイトをみると大型魚ということもあり、 あまり水槽内に物を入れないようにと書いてありましたが、 硝酸塩を水草が多少吸収してくれると聞きました。 だとしたら、水草は何が最適ですか? また、期間はいつ頃まで入れておいたら良いですか? よろしくお願いします。