• ベストアンサー

絞り出しクッキーがだれる原因は?

絞り出しクッキーを焼くと、焼けるにしたがって生地が溶けていくというか、ゆるんできます。本の写真では、絞ったときのピシっとした角(うまく言えませんが)のまま焼けているのですが、どうしてだれてしまうのでしょうか? 今まで3種類ぐらいの配合でやってみましたが、全部ゆるんでしまいました。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pippin
  • ベストアンサー率50% (196/389)
回答No.1

まず一番最初に思ったのはオーブンの温度。もしかして低すぎたか、前もって温めるのが足りなかったのかもしれません。絞り出しクッキーは大体のレシピがバターの分量が多いんですよね。だからぬるい温度だと「焼ける」ではなくまず「溶けて」しまうんだと思います。 オーブンは充分に温めて。絞り出した後に焼く前の生地を一度冷蔵庫に入れて冷やすのも効果的です。次回はちゃんとピシッとした角(わかりますよ~)が出来ると良いですね!

macamaca
質問者

お礼

そうなんですか!アドバイスありがとうございます。 そういえばクッキーを焼くと、いつもどんなクッキーでも焼きが足りないので、時間を追加していました。でもケーキのときは時間がきていないのにてっぺんが焦げそうになるんですよね。そんなに庫内は狭くないのになあ。 うちのオーブンの癖ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絞り出しクッキーをきれいに焼くには?

    絞り出しクッキーを作るといつも焼いてる途中で生地が流れて平たくなってしまいます。材料温度などレシピ通りに作っているつもりなのですが、何がいけないのでしょうか? 売ってあるものもネットのレシピサイトの写真もきれいな筋が残ったまま焼けていますが、私のクッキーがそんなふうにできない原因として考えられることがあれば教えてくださいませんか。

  • 絞り出しクッキーがきれいにできないんです

    絞り出しクッキーを上手に焼きたいのですが、なかなかきれいにできません。 生地をやわらかめ(全卵入り)にすると焼いている間に横に伸びてしまい、絞り出しの筋がほとんどなくなってしまいます。 生地を固めにすると絞り出すのに力がいりすぎて絞り出し袋から出てこなくて、やっとこさ絞ってもきれいな形になりません。絞り出し袋は使い捨てではない丈夫なものをつかっています。 ココアかチョコレートを入れて作りたいのですが、どなたか作りやすいレシピがあれば教えてください。

  • 搾り出しクッキー、力がなくて絞れません

    搾り出しクッキーは冷蔵庫に寝せたり、型を取る手間が要らないので非常に魅力的なのですが、私は握力がないので、本気で力を入れないとタネが絞り袋から出てきません。一皿絞るのにへとへとになります。 本に載っているより、タネがゆるくなるよう、たとえば卵を増やすなどの方法が取れるものでしょうか。 あるいは、なにか力がなくてもタネがすいすい絞れる道具のようなものはないのでしょうか。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • アイスボックスクッキーの生地を絞り出しで焼いても大丈夫?

    美味しいチョコレートクッキーのレシピを見つけて数回作りました。 柔らかめの生地を、焼く前に15分冷凍庫でねかせてから薄く切って焼くという作り方なのですが、冷凍庫で寝かさず柔らかいままで絞り出し(またはスプーンでカントリークッキー風)に変更したらまずいでしょうか。 冷凍庫でねかさないとおいしく焼きあがらないものなのでしょうか? 因みにレシピはだいたいこんな感じです↓ チョコレート(100g)とマーガリン(40g)を溶かし、好みのナッツを入れ、小麦粉(100g)を混ぜて棒状にまとめラップに包んで冷凍庫で15分おき、1cm厚に切って170℃のオーブンで10分焼く よろしくお願いいたします。

  • 焼いている途中でクッキーの形が崩れてしまう

    クッキーがうまく焼けません。 オーブンの中で(熱のために)柔らかく解けたようになってしまい、四角い形のものも次第に角がなくなって平べったく丸っこくなってしまいます。この理由はどこにあるのでしょうか。 生地を成型した形のままクッキーを焼き上げたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 (生地は冷蔵庫でよく寝かせております。生地を成型してから一旦凍らせた後で焼いてみましたがダメでした。レシピは本に書いてある通りのものです。バターをレンジで柔らかくしている事がいけないのでしょうか?)

  • ウィルトンのクッキープレスを買ったのですが、うまく絞れません。

    ウィルトンのクッキープレスを買ったのですが、うまく絞れません。 絞り出しクッキーのレシピでやってみたのですが、生地がやわらかいせいか、レシピが合わないのか、このクッキープレスではうまくできないのです。 ウィルトン以外でもかまいませんが、このようなクッキーカッターやクッキープレスを使って作ったことがあるかた、うまくできるレシピを教えていただけませんでしょうか? パッケージに書かれているレシピで作ったこともある方コツなどあれば教えて頂きたいです。

  • 搾り出しクッキー

    今まで搾り出しクッキーを作って成功した試しがないんです・・・。 いつも焼くと原型をとどめずにうす~いクッキーになっています。 使っているものはマーガリンなのでそのせいでしょうか・・・・?

  • クッキーの生地はどれくらい混ぜますか?

    アイスボックスクッキーを作っています。 クッキーの生地の薄力粉をバターに混ぜていく段階で、薄力粉入ったあとサックリと混ぜると書かれているのですが、全部混ぜ終わったら手で固めるというか、少しはこねるのでしょうか・・・ いつもボロボロのままボールに入った生地を、ラップにいれ形を整えているのですが、(少し硬く押したりしています)もっとこねた方がいいのでしょうか・・・

  • 型抜きクッキーが上手にできません。

    何度も型抜きクッキーを作っているのですが、お友達にあげるぐらい納得できるものが出来上がりません。 今日は、 バター65グラム、砂糖35グラム、薄力粉130グラムで作りました。 混ぜた後しばらく冷蔵庫で休ませ、めん棒で伸ばしたのですが、 生地がめん棒にくっついてきてしまいます。 表面が凸凹になってしまって、当然焼いてもきれいに仕上がりませんでした。 ・この配合で直したらよい箇所 ・違うレシピでも構いませんので、  これなら失敗しない型抜きクッキーの配合などありましたら、是非教えて下さい。

  • クッキーで作るタルト台が固まらない・・・。

    レアチーズケーキやフロランタンを作るときに、クッキーを粉々に してバターと炒めて、クッキー生地にしています。 分量は、本やレシピに書いてある通りにやっているのですが 完成すると、たいていクッキー生地がボロボロになってしまいます。 昨日は、フロランタンを作ったのですが、本にはクッキー150g に対して、バターは120gとなっていたので、その通りに 作ったのですが、クッキー生地がボロボロになって、きれいな 形になりませんでした。 また、以前チーズケーキを作った際も、ビスケット130gに 対して、バター60gと書いてあったので、その通りにしたの ですが、やはりこれも、クッキー生地がボロボロになりました。 本に書いてある分量どおりに計ってやっているのですが 何がいけないのでしょうか? クッキー生地がしっかり固まるためには、どんな工夫をしたら よいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • クアデルノの設定画面ではWi-FiにiX1600に接続済みと表示されているが、ScanSnapから取り込む画面では接続を促される問題が発生しています。
  • 2021年2月に購入した旧タイプのクアデルノでScanSnapのiX1600スキャナの読み込みができません。
  • クアデルノ本体の設定画面でWi-FiにiX1600に接続されていることが表示されているが、ScanSnapからの取り込み画面で接続を促される状況です。
回答を見る