• ベストアンサー

税金関係の仕訳を教えてください。

普通預金帳の摘要欄に… 「都民税」「事業税」「消費税」「道民税」「県民税」 といったものがあったのですが、その時の借方の勘定科目を教えてください。 帳簿を見ると、未払法人税等、租税公課といった税金関係の科目が ありました。 去年の帳簿を参照して同じような取引がないか調べてみたのですが なっかたです。 もし、前年度に利益があがってなければ、都民税は計上されないですよね? (均等割なら計上されるのでしょうか…) 税金関係の取引が出てくると分からなくなってしまいます。 アドバイスお願いします。

noname#38841
noname#38841

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とりあえず、いくつかにケース分けをして・・・。 ■税金が確定申告による納付税額で、未払計上されている場合。 消費税以外 未払法人税等 ××× 普通預金 ××× 消費税   未払消費税  ××× 普通預金 ××× ■税金が確定申告による納付税額で、未払計上されていない場合。 消費税以外 法人税等   ××× 普通預金 ××× 消費税   租税公課   ××× 普通預金 ××× *「法人税等」科目を使わずに「租税公課」でも特に問題はないです。 *事業税は、一般的に「租税公課」で処理しているケースも多いです。 ■税金が中間(予定)申告による納付税額である場合。 消費税以外 法人税等   ××× 普通預金 ××× 消費税   租税公課   ××× 普通預金 ××× *「法人税等」科目を使わずに「租税公課」でも特に問題はないです。 *事業税は、一般的に「租税公課」で処理しているケースも多いです。

noname#38841
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 印紙税の還付金はなぜ雑収入?

    当期の租税公課に計上した印紙税の還付金は、なぜ雑収入に計上しなければならないのでしょうか? (借方)預金/(貸方)租税公課 で良いように思うのですが。 その根拠をご教授下さい。

  • 税関の税金の処理の仕方

    宜しくお願いいたします。 外国へ行ってそこで仕入をし、日本へ持ち込む際に税関にて『関税』を支払ったのですが、科目は『租税公課』として『~空港 関税』と摘要を記入しておけばよいのでしょうか? また、仕入た商品の消費税などの処理はどうなるのでしょうか?

  • 月次決算-消費税の仕訳

    会計ソフトを使用しています。 今期から月次決算を行いたいと思っているのですが、消費税に関しては、どのような処理をすればよろしいでしょうか? 現在、「仮払消費税」と「仮受消費税」はソフトで自動的に抜き出されています。 月末付けで差額を「租税公課」として処理しようと思うのですが、 (借方)仮受消費税××(貸方)仮払消費税として、それぞれを取り消すと、差額は貸方に「未払消費税」として計上するなら納得が行くのですが、「租税公課」を計上しようとすると、どのような仕訳になるのかイメージが湧きません。(^_^;) どうぞ、ご指導ください。

  • 普通預金利息の仕訳について教えてください。

    普通預金利息の仕訳について教えてください。 例えば普通預金利息を100円受け取った場合、 (1)普通預金80/受取利息100  法人税等(国税)15  法人税等(地方税)5     と計上したのですが、法人税等で計上すると決算ごとに税金費用を計算する際に調整が必要になるとの指摘がありました。 よって、 (2)普通預金80/受取利息  仮払源泉税(国税)15  仮払源泉税(地方税)5    で計上し、期末(3/31)に、  法人税等(国税)15/仮払源泉税(国税)15  法人税等(地方税)5/仮払源泉税(国地方)5 に振替える。 もしくは、 (3)普通預金80/受取利息  租税公課(国税)15  租税公課(地方税)5    で計上し、期末(3/31)に、  法人税等(国税)15/租税公課(国税)15  法人税等(地方税)5/租税公課(国地方)5 に振替えるのが一般的とのことでした。 1.そもそも決算ごとに税金費用計算の調整というのが分かりません。 2.また法人税等で計上した場合の不都合さもいまいち分かりません。 3.租税公課と仮払源泉税ではどう変わるのでしょうか? ずぶの素人なもので低レベルな質問で申し訳ございませんが、どなたか助けていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 法人税の仕訳について

    こんにちは 今まで、決算時に計上する税金は全て「法人税等」に突っ込んでしまっていたのですが、税理士から「通達が出ているから、事業税は租税公課で仕訳して下さい」と言われました。 いちおう資料をくれたのですが、よくわかりません・・・。 外形標準課税に係る事業税は 住民税・・・・法人税等 所得割・・・・法人税等 付加価値税・・租税公課 資本割・・・・租税公課 という仕訳で良いのでしょうか? また、その資料の中に 法人税、住民税及び事業税の会計処理に関しては、現金基準ではなく、発生基準により当期に負担すべき金額に相当する額を損益計算書に「法人税、住民税及び事業税」として計上します。 とあるのですが、これは当該決算期中に、法人税なり租税公課で仕訳しなければならない、という解釈で良いのでしょうか。 初心者でお恥ずかしいのですが、どなたか教えてくださいますよう御願い申し上げます。

  • 税金について

    法人が年間に支払う税金の種類を教えて下さい。科目は全部、租税公課でいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 税金

    租税公課には消費税も計上出来ると思うのですがーー 今年の2月迄個人で3月から法人にしたのですが、仮に去年1年の消費税額が120万とするとこの1月から 毎月10万租税公課でおとせるのですか?・・・ どなたか宜しくアドバイス下さい。 お願いします。

  • 税金

    租税公課には消費税も計上出来ると思うのですがーー 今年の2月迄個人で3月から法人にしたのですが、仮に去年1年の消費税額が120万とするとこの1月から 毎月10万租税公課でおとせるのですか?・・・ どなたか宜しくアドバイス下さい。

  • 仮払税金がずっと残っています。

    仮払税金がずっと残っています。 最近、経理を担当することになったのですが、決算書の仮払税金の残高がずっと残ったままになっています。 法人税・県民税・市民税合わせて150万あるのですが この残高を消すためにはどういう処理をすればいいのでしょうか。 今回70万の利益があり、どこかのサイトで租税公課か未払税金で処理できるとあったのですが、 黒字の分で消去することなど出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 経費になる税金

    事業税は租税公課にあたり、経費になると聞きました。 他の税金(法人税、法人住民税など)は経費にならないのでしょうか? また、事業税は個人事業税、法人事業税とも租税公課にあたるのでしょうか?