• ベストアンサー

3月末に退職します。その前に年休取得を考えていましたが、拒否されました。どこに相談するべきですか?

こんにちは。 退職までに年休を取りたいと伝えたところ、課長から何かと理由をつけて拒否されました。 業務が回らないとかいう理由ではなく、精神論を並べてくるんです。 (お前だけ取るのはみんなが嫌な思いをするとか、年休はみんな平等に取らせてあげたいとか、自分には全く関係ない理由です。) いなくなる人間にいつまでも頼られても困りますよね。 3月末でいなくなるのですから。 先に辞めた先輩方は全く取れないということはなかったです。私だけ取らせてくれません。 まずは社内のコンプライアンス部に状況を説明する文書を送ります。 その後、アクションを取ってもらうよう要求はしていますが、もしそれが頼りにならなかったら労働基準監督署に行ってしまえばいいでしょうか。 今年度の年休が17日も残っています。このままうやむやにされて損をしたくないのです。 体験談など、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88965
noname#88965
回答No.2

そんなバカな、勝手に取ればいいですよ。 それとも会社が買い取ってくれますか? って聞いてみれば!!。 普通の会社なら拒否しませんし法的にも可能ですよ。 私の場合、東証一部上場のつぶれかかった会社でしたが、 慣例化してますよ。 中途退社、定年退社を問わず全員退職前は年次休暇を消化します。 だって、ポイントじゃないんだから、残したって意味ないもん!! 定年退職者はその年の初めになるとEXCELでカレンダーを作り、 休業日を除いて自分の休む日のセルに色をつけ、連絡用に週一日とか 出る日を決めます。 そのカレンダーに沿って、同僚の送別会や、必要なら会議なども会社が入れます。 会社が先にあるのではなく自分が先にあるのです。 当然動かし難い日は最初から、休暇にしませんから。 例えば3月末定年退職の場合、40日ほど法定年次休暇が貯まっているので1月から休む日が出てきて、2月以降は出社日が少なくなります。 会社もそれを織り込んでいます。 そんなの 当たり前だと思いますよ

masa5787
質問者

お礼

私が年休を取るのが何がいけないのか理解できません。 一応、東証一部上場の有名企業ですが、本当に信じられないほど内部は馬鹿げている会社です。だから辞めるんですよね。 周りの他の課の先輩はみんな休んでいるのですが、私はダメと言われました。同じ課で一年前に辞めた先輩も2週間も休みを取っているのですが・・・。 こっちもいろいろ年休予定を考えていて、休みが確定しないことで、非常に困っています。 勝手に申請を出して勝手に休めばいいですよね。 どうせ辞めるので怖いものなしですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#83346
noname#83346
回答No.6

ちょうどよいQ&Aを見つけたのでご紹介します。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20020611C/index2.htm
noname#81268
noname#81268
回答No.5

それくらい目をつぶってあげたらどうですか?去年までは世界的にも 状況が違うし先輩がそうだったから自分もってのはわがままな気がします。 上司が貴方様だけに消化を拒否するにも理由があると思います。それを考えてから行動にうつされてもいいと思いますが。 他の回答者のお礼に勝手に休んじゃえと記載がありましたが強硬手段をとって万が一それを理由に クビにされる可能性はないのですか?次の勤め先が決まっているのなら いいかもしれませんが 自主退職とクビではイメージが凄く違ってくるのでそうならない様に。 普通でしたら自己都合で退職するので皆に迷惑をかけて申し訳ない、有給も消化できないが仕方ないと思うはずですが そこらへんの考えが幼稚で同じ社会人として恥ずかしいなと感じました。

masa5787
質問者

お礼

今回は転職先が決まったための退職です。 まあ今の会社には何も期待しないので、我慢はできますけど・・・。 普段暇そうな時に少しずつ、というのなら多分拒否されることはまずないと思うので、非常に残念ではありますが、その程度にしてもいいかなあという気持ちはありますけどね・・・。 参考になりました。ありがとうございました。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

コンプライアンス部がある会社であれば、ある程度大きな会社でしょうか。まずは人事部やそういう部署に相談してもいいと思います。  退職する際は気持ちよく辞めたほうがいいです。なぜなら、再就職する際など、前勤務先などに証明書を作成してもらったりすることも後々ないとは限りませんし、どこでどう関係するかわからないからです。  せっかく今まできちんと勤務していたのに最後の最後でイメージを悪くするのは損ですから、権利だからといって、いきなり監督官庁など強行手段にでるのもどうかと、私は思います。

masa5787
質問者

お礼

まず社内窓口に状況を伝えます。そこで何か動きがあると期待してます。 自分の中でもいいイメージで退職したいとは思っています。 暇そうな日に多少休むことは絶対にできると思うので、そこで少しでも消化するしかなさそうですね…残念ですが。

noname#83346
noname#83346
回答No.3

転職経験者ですが、退職前日までふつうに残業してました。 どうせ辞めるのだから知ったこっちゃないと言ってしまえばそれまでですが、自分が辞めることによって周囲に迷惑をかけるわけで(転勤したかった人ができなくなったり、自分のかわりに新人が来たせいで周囲の仕事の負担が増えたり)、そのうえ休暇を取っては同僚に対して申しわけないと思っていました。 質問者様の場合、これまでにお辞めになった方たちも同様に休暇を取られていたようなので、そこまで気を使わなくてもいいのかもしれませんが、忙しい(と予想される)日は休まない、つづけて何日も休まないなど、周囲に対して一定の配慮することも、社会人としてのマナーではないかと思います。「立つ鳥跡を濁さず」です。

masa5787
質問者

お礼

そうなんですね・・・。 退職者が年休消化できないということは過去に組合にも苦情が出ていました。 ただ、自分の場合は周りと比べるとやや急な退職なので、そこを差し引いて考えても全てをまとめて消化するというのも申し訳ないとは思っています。 ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

友人が、パートですが、3月末の事務所閉鎖にともなって契約更新しないと言われたそうです。 で、有休が16~17日くらい余っているので、有休をできるだけ消化しようとしています。当然ながら、「電話番がいないのは困る」「事務所がだれも居ない時ができてしまう」「連休は困る!」など、いろいろと文句を言われているようですが、しっかりと休んでいるようでした。生きていくためには、次の職を探さないとダメですし、そのための就職活動を休みに行う必要があるわけですからね。 仕事が回らないなど、いろいろ会社の都合を言ってくるでしょうが、1人が休んで業務が回らないような事態にしたのは会社の責任です。 どうせ辞めるのですし、質問者さんが考えられた手順を踏んで、あとは一方的に「休みます!」と届けを出して休んでしまえばいいと思いますよ。

masa5787
質問者

お礼

そもそも私自身が辞める理由(転職を考えるようにさせた)を作ったのが会社ですからね。会社が困るのは、当然の報いです。 月曜日にもう一度話を持ちかけてみようと思います。 おそらくこのままでは向こうからは休みはどうするのか全く話をする気がないと思いますので・・・。 休んじゃえばいいですよね。

関連するQ&A

  • 部下の年休取得を躊躇させるような発言は違法ですか?

    ここ数年、年休をあまり取得できておらず、繰越分も含めて40日ほどたまっていた為、 今年度は、業務の支障のない範囲で消化していこうと考え、この4~6月は各月とも3日ずつ、 計9日の年休を取りました。 すると、先日、上司(課長)から、 「君の職位はリーダークラスで会社を引っ張っていく役割なのに、 そんなにたくさん休んでいると、会社を引っ張っていくというより、 会社の足を引っ張り、会社にぶら下がっているようにしか見えないよ」 という内容のメールが来ました。 どういう趣旨かたずねると、「社員が年休を取ると、社員の出勤率が下がり、 それが来期の予算に影響し(出勤率が下がると予算が削減される)、 引いては、休んだ本人のみならず、その部署の社員全員の昇給や賞与に 響いてくるのだから、少しはそういうことも考えてくれ」と言われました。 対等な立場の社員に嫌味で言われるならまだいいかも知れませんが、 人事権のある管理職がこのような発言をするのは、社員の年休取得を 躊躇させることになり、コンプライアンス上問題にならないでしょうか? (労働基準法第136条の不利益取り扱い禁止など) 上司に対して、このような発言は撤回するように求めたところ、 年休取得を躊躇させるつもりはないということで、拒否されました。 また、社員の有休取得=出勤率の低下によって、予算が削減されるというのは、 多くの企業で一般的なことなのでしょうか?

  • 退職時の有休(年次有給休暇・年休)の取得について

    お世話になります。 少し長文ですが、ご回答よろしくお願いいたします。 3月末で退職することになりました。 その際、残っている年休30日を取得しようと思っていたのですが、 引継ぎ業務があるということで拒まれ、 さらに年休の買取も拒まれています。 法的にはこれは「あきらめるしかない」ということは わかっているのですが、ただ事情が少し特殊なので、 なんらかの解決策があればと思い、質問しました。 退職の意向を伝えたのは1月の初旬でした。 1月いっぱいでやめたいと、そのときは伝えました。 しかし、「今忙しいから業務を引き継げる人がいない」と上司に説得され、 しかたなく退職日を3月末にしてほしいと言われました。 しかし、引継ぎには最低1ヶ月はかかると伝えていたにもかかわらず、 2月終わりになっても交代の人を用意できておらず、 そして先日実際に交代の人が来るのは3月中旬と言われました。 前年分を含めて年休が40日近くあったときからも、 「休むのは拒否できんけど、みんな休まず働いてる」 と圧力を掛けられて休みづらい環境だったのに、 いざ退職するときにまで、こんな形で、 まるでこっちを騙すようなことをして、とても腹立たしいです。 退職日まではまだ日数もあるので休もうと思えば休めますが、 その場合は「社会人としてのマナーがない」とか言って、 また圧力を掛けてくるに違いありません。 そこで質問ですが、私はどういった選択をするべきでしょか? 労働基準監督署に言うこともできますが、 少なくとも穏便には終わらないと思うので、 できれば避けたいと思っています。

  • 退職時の年休消化に関して

    退職時の年休消化に関して 現在勤務中の会社に、10月始めに、3ヶ月後の12月末で退職したい旨の退職届を提出する予定です。 振替休日と年休が合わせて40日以上あるので、10月末日を最終出勤日として、11月、12月を全て振替休日と年休の消化に当てる予定です。 今の職場は、業務量に対して慢性的に人員が足らず、深夜残業、休日出勤をして業務をこなしてきました。 年休も振替休日も取れる状況にありません。私や私の部署だけでなく、他の従業員もそういった状態です。 他にも色々と問題が多く、最後に休みだけでも取って辞めたいと思っています。 一日も早く縁を切りたいところですが、後々引継ぎができていない等々の文句を言われない様に、引継ぎができる期間を1ヶ月取ります。 会社が退職時の年休消化を渋るのは目に見えているので、事前にしっかり調べて、強気でいくつもりです。 以前退職した人が、退社前のたった数日間を年休消化に当てたいと申請したところ、 直属の上司に「自分の勝手な都合で辞めるのに年休を使いたいなんて厚かましい」などと文句を言われ、結局1日も取ることなく退社しました。 私の知る限りでは、退職前に年休をしっかり消化した人は1人もいません。 年休申請はまずその上司に出しますが、 「働かないで給料貰おうなんて馬鹿か!給料泥棒!」 「誰も取ってないのに自分だけ取ろうなんて常識外れだ」 などと恫喝されるくらいは予想できます。 人事と直接話すなり年休申請を内容証明で送るなりして、絶対に消化するつもりです。労働基準監督署にも相談するつもりです。 色々と調べ、自信を持って年休を取れる気がしてきましたが、いくつか心配なことが出てきました。 1、退職届を出した後に年休申請をしようと思っていましたが、同時に申請するべきでしょうか。 もしくは、退職届を出す前に「12月末退社、11月12月は年休を消化する」という旨を伝えるべきでしょうか。(退職にまで文句を言われそうで、これはやめた方が良さそうですが…) 以前、なんとなく自分の年休が何日あるか聞いたところ、 「なに?年休だって?(こんなに忙しいのに休むこと考えてるのか?)」 みたいな対応をされ、理由をしつこく聞かれて面倒だったことがありました。 退職が決まってからなら「退職するので」と堂々と聞けるので、良いかと思っています。 年休の日数は控えがあるのでわかるのですが、会社の記録と齟齬がないか確認してから申請したいです。 後で文句を言われたり、無断で欠勤扱いにされても嫌なので… いつもめるかの違いだけで、別にいつでも良い気もしますが(笑) 2、もし年休扱いになっておらず給料が支払われなかった場合、賃金不払いを申し出ることになりますが、年休申請の証拠はどの様に作っておけば万全でしょうか。 過去の質問では、申請用紙のコピーを取っておくと証拠になる、とありましたが、私の会社の場合、指定の用紙に記入 → 直属の上司が確認印 → 人事が確認印 という流れで受理されます。 私が記入してコピーを取っても、上司や人事が受理したふりをして、しらばっくれてしまえば、申請されていないことになってしまうのではと心配です。 「受理したか」と口頭で確認しても信用できません。上司に提出するのと同時に、人事宛に内容証明で送った方が良いでしょうか。 3、退職金の規定があり、勤務年数によって金額が決まっています。 会社規定で決まっていても、引継ぎが不十分だったとか、業績悪化や資金繰りが厳しいなどの色々な理由を付けられて、満額支払われないこともありうるのでしょうか。 過去の質問で、年休を全て消化すると退職金を減らされるかもしれないから気をつけたほうが良い、というものがあったので気になりました。 理由が不当だったら、訴えて満額請求できますか? 長文になってしまいましたが、知りたいのは、 1 年休申請はいつ出すのが良いか(退職届の提出前・提出後) 2 年休申請の確実な証拠の作り方 3 退職金が減額されたら請求できるのか  の3点です。 長々と読んで頂き、ありがとうございました。 宜しければアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。

  • 前々年度の年次有給休暇について

     労働基準法では、勤務年数によって、年休が最高年20日認められています。年休の時効は、付与日から2年間なので、前年度の繰越を入れると、40日まで認められていることになります。  以前の職場では、年度が変わるごとに、前々年度の年休が時効消滅し、年度の初日に20日が付与され、毎年の年休の残日数が、40日となっていました。(そこから年休を取得するごとに、39,38,37日と残日数が減っていき、年度が替わるとまた、残日数が40日になる。)  これが労働基準法の考え方だと思いますが、今の職場では、前々年度の年次有給休暇まで認められています。つまり、年休を3年間取得しないと60日、年休があることになります。今年度、私は夏季特別年休しか取得しなかったので、来年度は60日年休があります。  これは、もしかしたら、庶務の人間が2年という時効の意味を何か勘違いしているのではないでしょうか?課長に聞いても「これで正しい」というだけです。ほかの人の年休の残日数を見ても、48日とか、56日とか、40日を越える日数の人がいます。  労働基準法は最低の基準だからこれでいいんでしょうか?もし、庶務の勘違いで、年休が最大40日が正しいとしたら、それ以上休んだ場合、減給とかになるんでしょうか?

  • 時効分の年次有給休暇の買取について

    教えて下さい。 3月末で時効になる部分の年次有給休暇を平均賃金の80%程度で買取りを しようかと考えております。経営者側も一応OKを出してくれたので。 買取が可能なのが、 (1)法定日数を超えている場合の年休(当社では、労働基準法通りです。) (2)時効により消滅してしまった年休 (3)退職により権利を行使できなかった年休 ですが、これを社内で整備する為には、労使協定(労働基準監督署に提出しない)が 必要とのことですが、どのように書いたら良いのか分かりません。 就業規則の変更も必要となってくるのでしょうか? 労働基準監督署では、有給の取得の方を進めているので、 買取にはあまり良い顔をしなと労働基準監督署から派遣されている方に言われたので 聞けずにいます。 ネットでも調べましたが、サンプルが見つかりませんでした。 ご存知の方、宜しくお願いします。 その他、買取をする為に、必要なことがあれば、教えて下さい。

  • 労働基準監督署への通報

    労基違反の疑いのある社内の文書等を労働基準監督署へ見せて訴えた場合、会社といかなる契約をしていようが会社から訴えられることはないのですか? また、労基違反ではなかった場合どうなりますか?

  • 退職前の年休取得中に再就職は可能でしょうか。

    私は8年程勤めた会社からの転職を考えています。そこで、40日ある年休を取得したうえで転職しようと考えていますが、年休取得中の再就職は可能かどうかを教えていただきたいと思っています。今は正規職員ですが、年休取得中は正規職員でなくてもかまいません(その後に正規職員となれるような方向で就職活動をしようと思っています)。また、年休取得中の給与、特に手当も含めて全額(今の総額)支給されるのでしょうか。とにかく、今の会社の体制等に強い不満があるため退職しようと考えていますので、できれば少しでもこちらに有利になるような方法をお教えいただければと思っています。よろしくお願いします。

  • 有給よりも先に公休を消化するように指示されるのは?

    うちの会社では、基本的には週休2日と言われています。 カレンダー通りの休日 + 公休日 で週休2日になります。 他に有給休暇もあるのですが、年度の途中であれば、 「先に公休を使ってください。公休日が無くなったら有給休暇を使ってください。」と言われています。 つまり、年度末にならないと有給休暇が使えません。 また、雰囲気的に特別な理由が無いと有給休暇の申請はしにくいです。(年休届けには「理由」の項目もあります) 雰囲気的に年休を出せないと、あとはカレンダー通りで週休1日で仕事をするしかなくなります。 このような状況は、法律的には問題は無いでしょうか? また、年度途中でも年休を使えるように求めるには、どうしたら良い(何か法律的な根拠がある?)でしょうか? 社員の皆さんの、会社で働くモチベーションのひとつが失われるようです。もちろん僕もです。

  • どうすればサービス残業を止めさせられますか!?

    会社は労働者が残業しても労働者から請求のない場合、割増賃金を支払わなくてよいのでしょうか。 労働基準法第37条で、時間外労働をさせた時、使用者は割増賃金を支払わなければならない。と使用者の義務を示すにとどまり労働者の権利を明記していません。  とヘンテコな書き出しから入りましたが、読んで頂きありがとうございます。 当社ではホワイトとブルーの資格があり大学以上の卒業者を雇用した場合全員がホワイトになります。ホワイトは特段の失敗もなく務めると平均20年後には全員が課長になり、労働協約に基づき非組合員になります。さらに、賃金体系は月給制から年俸制に変更となります。就業規則では、年俸は会社の収益状況と労働者の成果を総合して毎年度決める、と成っています。定年近くにはほとんどの人が部長か部長補に昇格し定年を迎えます。 課長になってからも残業は月平均50時間程度を継続して行っていますが、課長以上の労働者に会社は割増賃金を支払いませんし、労働者も請求しません。当社の場合課長以上の労働者はその労働内容から判断して労働基準法で規定するところの管理監督者ではありません。それなのに割増賃金の請求をしません。一見馬鹿者の集まりに思えますが理由があります。それは年俸制だからです。割増賃金の請求をして支払われても次年度の年俸はその分減額されるからです。さらに、使用者の心証を悪くすると部長や部長補に昇進できないため、そっとしておくわけです。管轄の労働基準監督署へ通報する手もありますが、当社と自治体の癒着は市民の誰もが知るところで、当該部署への通報に期待は出来ません。  水戸黄門は悪徳商人と悪代官を葵の御紋入り印籠で成敗します。水戸黄門のような権限を持つ個人や団体を教えてください。お願いいたします。最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 退職願いを保留にされた場合(退職の拒否?)

    似たような質問がありますが、私が知りたいこととは少し論点がずれているので、質問させて下さい。 私の勤め先は、中小企業の小さな営業所で、本社は東京にあります。 先週金曜日に来月末で、退職したいという旨を所属長に話しました。 そして、退職願を出したのですが、 「まだ受け取れない。来月末で辞めれるかどうか皆に確認して来るから、確認後に提出してくれ」とお願いされてしまいました。 私の会社は、30日前までに退職申請をするようにという規則があります。 今、会社はかなりの繁忙期で、人手不足です。 上司を疑いたくはないのですが、状況が状況なので、もしも、退職願を受け取るのを先延ばしにされて、結局30日を過ぎ、法的にも辞められない2週間前を過ぎてしまうのが怖いです。 他の質問を拝見しますと、内容証明で出すことや、労働なんとかという機関に相談するなどの回答を見受けられますが、私のような、拒否されたというわけでもないのだけれど、受理してもらえる保証もないといった、非常に曖昧な場合は、社内規則の30日前に受け取ってもらえない場合、内容証明で、所属長に送れば良いのでしょうか? 受け取れない理由も聞いているのに、内容証明なんかで送りつけたら、非常に感じが悪い気がします・・(毎日顔を合わせますし) かといって、上司を飛ばして、上司よりも高圧的な態度を取る上長に言うのもはばかれます。 こういった場合、どうしたら良いのか、ご助言頂ければと思います。 宜しくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう