高校レベルの数学問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 高校レベルの数学問題についての質問をいくつかまとめました。
  • 問題の内容はグラフや微分といった数学の概念を扱っています。
  • 質問者は解答に自信がなく、答えやヒントを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

量が多いですがお願いします(高校レベル)。{訂正版}

こんにちは。 問題は画像の通りなのですが。 最初の問題は領域Dをグラフに書いてy=x+Aとおいて、Aが最大・最小になるような位置を求めようと思ったのですが、おそらくaの値による場合分けが必要なのは想像がついたのですが、どの範囲で分けて良いのか分かりませんでした。 その次の問題は2回微分をしていって、f''(x)=2{e^x-e^(-x)}cosxとなってx=0であることは分かったのですが、範囲が指定されていないのでcosx=0の値は何個もあるので、それをどう表現したら良いのか分かりませんでした。もしかしたら途中計算も間違っているかもしれません。 答案が無いので、できれば答えもお願いします。 そうでなくてもヒントだけでも頂ければ大歓迎でそのときは自分で計算しますが、計算ミスが多くて自信がないので・・・。 どちらか片方でも良いのでよろしくお願いします。 先ほどの質問は画像にミスがありましたので1回消して訂正させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.3

#1、2さんではないですが >x=0,{(2n-1)/2}π(nは整数) >(1)が 9/4(a≧3/2),-a^2+3a(a<3/2) となって (2)が -1/4(a≧1/2),a^2-a(a<1/2) となったのですが・・・。 合ってますよ、ただし0<a<2の条件を考えて (1) 9/4(2>a≧3/2),-a^2+3a(0<a<3/2) (2) -1/4(2>a≧1/2),a^2-a(0<a<1/2) と書いたほうがよいと思われます

syun-0615
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎回お世話になっております(笑) その条件も書く必要がありましたね。 回答ありがとうございました! いつも的確なアドバイス感謝です。

その他の回答 (3)

回答No.4

>(1)が 9/4(a≧3/2),-a^2+3a(a<3/2) となって >(2)が -1/4(a≧1/2),a^2-a(a<1/2) となったのですが・・・。 答えはOK。但し、0<a<2 を忘れずに。 一見すると、線型計画で解く様な感じなんだが 。。。 (1)と(2)を分けている(普通は、y-x の最大値と最小値を求めよ、と同時に設問する)から、出題者の意図を汲んでやりたい気がする。 そっちの解法の方が、確かに簡単に行く。

syun-0615
質問者

お礼

線形計画を調べてみたのですが…確かにスッキリいきそうな感じでした。ただ、今の俺のレベルでは使いこなせそうにありませんでした(笑) 回答ありがとうございました!

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

おっと、失礼。(2)の微分自体は合っていましたね。訂正します。

syun-0615
質問者

補足

ありがとうございます。 一応、改めて計算しなおしてみたのですが2は x=0,{(2n-1)/2}π(nは整数) で大丈夫でしょうか? 1は・・・領域書き直して線を引きながら考えてみたのですが、(1)はy=x+Aの直線がy=-x^2+4xと接するときの接点のx座標を基準にして分けて、(2)はy=x+Aがy=x^2と接するときのx座標を基準にして分けるといった感じで良いのでしょうか? 一応、それで計算してみたら (1)が 9/4(a≧3/2),-a^2+3a(a<3/2) となって (2)が -1/4(a≧1/2),a^2-a(a<1/2) となったのですが・・・。 すみません、お手数かけますがよろしければお願いします。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

(1)について、 とりあえず、y≧x^2とy≦-x^2+4xが示す領域を図示して、それを眺めながら考えれば分かると思います。 0≦x≦aとはy軸と平行に伸びる帯状の領域で、右側の境界はx=aです。 aがある値以下なら、帯状領域の境界が、先ほど図示した2つの放物線が作る領域を横切ります。 (2つの放物線が作る領域は分断されることになります) aがある値以上なら帯状領域は、2つの放物線が作る領域の全てを覆うので、実質、帯状領域のことは考えなくて良くなります。 このことを考えながら図を眺めれば、どの値で場合分けすべきか自ずと分かるでしょう。 または、a=1,a=2,a=3などの場合について、実際に領域を描いてみれば簡単に分かるでしょう。 (2)について、 まずf(x)の微分を間違えているようです。 f(x)は(e^x+e^(-x))とsin(x)が積の形になっているので、微分するときにはそのままそれぞれを微分するのではなく、積の微分法を適用しなければなりません。 具体的には   f(x) = g(x)*h(x) のとき   f'(x) = g'(x)*h(x)+g(x)*h'(x) です。   f'(x) = g'(x)*h'(x) とすると間違えですので注意してください。 答え方としては 例えばcos(x)=0ならば、x=π/2,3π/2,5π/2,-π/2,-3π/2,…のときですので、nを整数として   x=(2n-1)π/2 とでも書きましょう。 奇数、1,3,5,7,9,11,…を、文字を使ってまとめて書くと、2n-1と書けることを思い出してください。

関連するQ&A

  • 三角関数 内接三角形の周

    ・半径aの円に内接する二等辺三角形のうち、二等辺の挟角が2xであるような三角形の周が最大になる三角形がどのような三角形か求めよ という問題があります。 周長を2a(2cosx + sin2x)という形まで崩しましたが、この後この式の最大値が求められません。 (微分してもうまく増減表が書ける形に直せなかったので、微分後の計算方法を教えて下さい。) cosxの二次関数に直そうともしてみましたが、どこかで計算ミスをしたのか、周の値は一致しますが、xの範囲がおかしくなったので諦めました。

  • 2階線形微分方程式

    質問なんですが。 微分方程式で y''-2y'+y=(e^x)cosx という問題があるんですが この特殊解を求めるときに y=a(e^x){cosx+(i)sinx} とおいて、これを微分方程式に代入すれば 特殊解がy=-(e^x)cosx となるとなっているのですが。 y=a(e^x){cosx+(i)sinx} とおくというのがよく分かりません。 なんでiがでてくるのかとかも…。 僕は最初 y=a(e^x)cosx+b(e^x)sinxとおいて計算していました。 質問がわかりにくかったらすいません。

  • 数III 微分の問題です

    f(x)=asin2x+cosx+2x が 0≦x≦2π で極大値、極小値をそれぞれ1つずつもつようなaの範囲を求めよ。 という問題です。 微分して2倍角の公式を使い、t=sinxとおいて、解の配置問題に持ち込む流れはわかるのですが、 tの値1つに対してxの値が1つ対応するわけではないので、その先の処理で詰まってしまいました。 場合分け以降からではなく、 できれば全体の解答を作っていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 微分の質問です!!

    y=(e^-2x)sin3x が等式 ay+by'+y''=0 を満たすとき、定数a,bの値を求めなさい。 この場合、まずy=(e^-2x)sin3xの式を微分すればいいと思うのですが、どうも混乱してしまい、できません。 y'= (-2e^-2x)sin3x + (e^-2x)3sinxcosx = (e^-2x)sinx(-2+3cosx) y''=(-2e^-2x)sinx+e^-2xcosx(3sinx) このようなやり方であってますか? 一番分からないのは、sinやcosの微分です。 sinxの微分はcosx,cosxの微分はsinxだということまでは分かるのですが、例えば(sin^2)xの微分は2sinxcosxになりますよね? では、sin3xの微分は、3sinxcosxなのでしょうか?それとも3cosxでしょうか?

  • 数学の微分積分の問題がわかりません。

    数学の微分積分の問題がわかりません。 aを実数とする。関数f(x)=ax+cosx+(sin2x)/2が極値をもたないように、aの値の範囲を求めよ。 わかりません。、 お願いします!!

  • 数学の質問(訂正)

    数学の質問(訂正) 問題    不等式2a+4>-x^2+(a+2)x が成立する時の定数aの値の範囲として、次のうち  正しいものは次のうちどれか。 答えは、-2<a<6になるそうです。    その求め方が分かりません(悲)

  • 微分(e)

    画像の(10)を微分すると最後の行のような計算結果になりました。でも答えは(cosx-sinx)e^(-x)です。 どこから間違っていますか?多分最初からだと思うんですが・・・。 よろしくお願いします!

  • 高校二年生数学の問題がわかりません。

    塾で加法定理を習ったのですが一回もといたことのない問題にあたってしまい 全く手がつけられない状態です。 誰か助けていただけると嬉しいです。 問)すべての実数xに対し、次の不等式が成り立つような定数aの値の範囲を求めよ -4≦sin2x+a(sinx+cosx)+a≦9 問)x^2+y^2=1のとき、21x^2+10xy-3y^2の最大値、最小値とそのときのxとyの値を求めよ 問) I)不等式√2sinθ≦sinθ-cosθを解け、ただし、0≦θ<2πとする II)a,bは、0<a<b<2πを満たす実数とする。すべての実数xに対し、   cosx+cos(x+a)+cos(x+b)=0が成り立つようなa,bの値を求めよ 問題をといた過程も教えていただきたいです。 ここでつまづくと大変らしいのでぜひ教えていただきたいです。

  • 高校数学 この問題教えてください!

    学校の確認テストで以下の問題を間違えてしまいました。 おそらく簡単な問題だとは思うのですが、、、。 以下の問題のどれかひとつだけでもよいので、 答えを教えて下さるとうれしいです。 答えを導く過程もよろしくお願いいたします。 I.(x-2)^5について (1)x^2の係数を求めよ。 (2)x^3の係数を求めよ。 II. 次の関数を微分せよ (1)tanx^2 (2)e^2x III. つぎの定積分を求めよ  ∫|cosx| dx 範囲は0~πまでです。 以上になります。

  • e^xsinx (0≦x≦2π)のグラフ

    y=e^xsinx (0≦x≦2π)のグラフを描くために 増減表をかきたいのですが 微分からどうもうまくいきません。 y'=(sinx+cosx)e^x y''=(2cosx)e^x となってしまいます。 そもそも二回微分はいるんですか? そこのところも踏まえて どなたか微分から解法を教えてください。 宜しくお願いします。