• ベストアンサー

電球のボルト数とワット数

砲術長(@houjutucho)の回答

回答No.12

某HCで家電の販売担当をしています。 #3殿へのお礼に書かれていた事に対して お答えいたします。 >110Vと100Vってどっちがどうなんですか?  Vは電圧ですよね。電圧が大きいと何が変わるんですか? 既に#10殿が仰られている様に、我が国の場合家庭用コンセントは100V(公称値)なのですが 実は使用環境によって、100V用の電球では 対応しきれない地域(場所)があります。 その場合に110V用の電球を使用するのです。 100V用では対応しきれない地域とは 近くに、大型のSCが存在する・工業地帯(工業団地も含む)が存在する・大型のアミューズメント施設が存在する等 大型の変電設備を備えた建物が近くにある地域なのです。 これらの地域では、その変電設備を備えた施設の稼働が終了(終業)すると それまでその施設に送電されていた、電気が 行き場をなくし、近隣の一般家庭へと流れて行きます。 このため近隣の住宅では、一時的に100V用の電球の耐圧限界を超えてしまう事が多々起こります(要するに、電球が切れるという現象です) それを防ぐ為に110V用の電球を使うのです。 但し上記地域以外でも、110V用電球を使用する事は出来ます。 ここで、100V用と110V用の(性能?)の違いを 飽く迄も100Vで使用した場合ですが 1.明るさ→同じW数のものであれば100V用の方が明るい。  (110Vのものと比べると、およそ30%ほど明るい) 2.消費電力→同じW数のものであれば110V用の方が消費電力は少ない  (100Vのものと比べると、およそ30%ほど少ない) 3.寿命→同じW数のものであれば110V用の方が長くなる。  (100Vのモノと比べると、およそ30%ほど長い) これらの事から、多少暗くてもいいから 省エネでエコな110V用電球を使用する家庭も 少なからず増えて来てはいます。 また、雪洞(ぼんぼり)の電球の交換に関してですが その雪洞(ぼんぼり)を買ったお店に行って、メーカーから純正品を取り寄せてもらってみては如何でしょうか? まぁ今年は無理ですが、来年以降の為にですけれどねぇ(汗

-rosie-
質問者

お礼

そんなことがあるんですね! 全然知りませんでした。 うちの隣には割と大きい工場と近くにSCがあります。 ちょっとは影響あったりするんでしょうか? エコも考えて110Vの方にしますね。 ありがとうございます。 気付けばひな祭りって明日じゃないですか! 急いで買ってきます! みなさまありがとうございました。 色々勉強になりました。

関連するQ&A

  • 同じ電球を探しています

    雛人形に付いている、雪洞の電球を交換したいのですが品番などの記載がなく同じものがみつかりません。 画像と同じ電球を知っている方いらっしゃいますか?

  • 電球のボルト、ワット数について

    先ほど、家の電球が切れていて(100v36w40ワット形)、たまたま家にあった同じ大きさの電球(100v57w60ワット形)を付けたのですが、1時間ほどで切れてしまいました。 元々低い数値の電球がついていた所に大きい数値の電球をつけたのはまずかったようですが、逆はOKなのでしょうか? とりあえずは同じ電圧のものを買いに行く予定です。

  • 電球と電圧、ワット数について

     火災報知機用の電球(赤ランプで非常時に光るもの)が切れ、その電球をみるとナツメ球のような感じで、35V5Wと書いてありました。  口金はE12型ということもわかったのでホームセンターで替の電球を買おうと思ったのですが、口金E12型ナツメ球タイプのもので35V5Wのものはありませんでした。  「火災報知機用」と書いてあったものでいいのかとも思いましたが110V10Wであり、裏の注意書きに「指定されたワット数を使用するように」とあったため、やめました。  そこで110V5Wのものを見つけ、ワット数と口金は一致するものの電圧が一致しませんが、これは使用可能でしょうか。  ほとんどの電球の注意書きで、ワット数は「指定されたものを」と書いているのに対し、電圧については明記しているものと明記していないものがありますが、これはワット数を一致させることは重要だが書いてある電圧についてはさほど気にしなくていい(もしくは110Vならそれ以下の電圧なら気にしなくていい)ということでしょうか。

  • 電球のワット数について

    いつもお世話になっております。 現在賃貸物件に住んでいます。 夕べ外玄関の上についている電球が切れたので スーパーの買い物ついでに適当な大きさの電球を買ってきました。 入居時から付いていた(切れた)電球には、『100/110V25W』記入されていますが、購入した物は『LDS100V36W・W・K・100V専用』となっております。(50円でした) 素人が見てもボルト数とワット数が違うのかなぁ^^;なんて 思いますが、これを使い続けるとどうなるのでしょうか? 大丈夫なら使い続けようと思いますが、危ない(火災の原因)等 あるのなら即はずして新しいものを購入してきます。 くだらない質問なのに長文でもうしわけありませんが、 お詳しい方ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 電球のワット数

    電球のワット数 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、 トイレや風呂場等に割と暗めのワット数の低い電球が取り付けられていますよね。 そう言う場所にワット数の高いものを付けても大丈夫なんでしょうか? 大丈夫としたら何ワット位までOKですか? 低いワット数専用に、それなりに配線工事等がなされている、なんて事はないのですか? 階段の踊り場の所に電球照明が付いているのですが、階段が暗すぎ困っています。 でも、上記の疑問が有り、電球を変えて良いものか解らずにいます。 宜しくお願いします。

  • 電球のワット数について

    リビングのシャンデリアの電球の一つのワット数の上限が30Wとなっています。 が、実際に使っている電球は25Wです。一つだけうっかり40Wの物を買ってしまいました。 この場合、一カ所だけでも30Wを超える事はだめなのでしょうか?

  • 電球の種類とワット数

    電球の100V90Wの意味を教えてください。 ワット数が大きいほど明るいのですか?100vは決まってるのですか? あと、LED電球、白熱電球、電球型蛍光だとどのタイプが電気代節約で値段が手頃ですか? 宜しくお願いします。

  • 電球のワット数について

    こんにちは。 親戚の家の電球交換を依頼されたのですが、少し困っているので質問させてもらいます。 作業自体は簡単なのですが、取り外した電球にワット数などの記載が一切なく、どの型の電球を取り付けたらよいのか分かりません。 ソケット部分には 6? 25 ) V ▽41-6745 ? と書かれてありましたが、これが何を意味しているのか分かりません。 (?の部分はかすれて読み取れなかった部分です。▽については、ソケットの設置場所の都合でしっかり読み取ることができませんでしたが▽の内側に何かが書かれてありました。) この情報で、どの型の電球を選択するべきかわかりますでしょか? ご教示ください。よろしくお願いします。

  • ワット数の違う電球

    スポットライトの電球としてこれまで100V500Wのフォトリフレクターという電球を使用していました。 今、口金のサイズは同じで、110V200Wのナショナルのレフ電球屋外用<ハイランプ>というものが手元にあるのですが交換して使えるのでしょうか? ちなみにソケットのほうは300V6Aという表示になっています。 たまが切れてしまったので、これが使えるならこれで済ませたいのですが、爆発したりしないか不安なので・・・。

  • 電球について教えてください

    6畳の部屋に対して通常は何ワットの電球がいいものですか? あと、指定されているワット数以上のものを取り付けるのは危険ですか・・・・? また、100V54Wとかのボルト(V)って何のことですか?ボルトも超えると危険ですか? 詳しい方教えてください!