• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:再度お祝いを差上げるげきでしょうか)

再度お祝いを差上げるべきか

このQ&Aのポイント
  • 元いた会社の先輩がご結婚され、二次会のみ参加しました。結婚祝いを送ったが、新婚旅行のお土産をもらった。ほぼ同等のお返しをもらったため、再度お祝いを差上げるべきか悩んでいる。
  • 結婚祝いのリクエストが一般的に2、3千円のものだったが、3千円のリクエストの品に加えて別の品も贈った。新婚旅行のお土産ももらったが、価格がわからない。
  • 結婚祝いを送る際には6千円程度にしたが、良かったかどうか悩んでいる。会う予定があるため、もしまた何か差し上げるならどんなものがいいかアドバイスを求めている。

みんなの回答

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.6

再度失礼いたします。 いただいたお返しが質問者さまの予想以上の金額相当だったとしても 質問者さまからのプレゼントが実際よりも高額に見えた故のことでしょう。 (品選びがお上手なんですね) ここは先方からの気持ちとして受け取っておいてよろしいのではないでしょうか。 「いやいや、実際にはもっと安かったから...」と更に贈り物をするのは いかにも金額ばかりにとらわれた帳尻合わせのように見えてしまいます。 結婚祝いの忌み言葉のように「重ねがさね」はよろしくないと思います。 「近いうちに会うので、もしまた何か...」と焦るよりも 何かの折に、でよろしいと思うのですが、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

>ほぼ同等のお返しをもらってしまったので、再度なにかしらお祝いを 差上げたほうがいいのでしょうか? お祝いとは「祝福する」「共に慶ぶ」ということではないでしょうか。 いただいた金額(推定)に合わせて何度も贈るものではないでしょう。 質問文中にたくさん数字が出てきますが あまりにも金額(推定)にこだわりすぎではありませんか? 贈りものに大切なのは「まごころ」です。 「祝う」ということの意味をもう一度考え直してみてはいかがでしょうか。

walt-27
質問者

お礼

みんなお金は大事です。大切な関係の方だからこそ失礼のないように金額にこだわったのです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.4

再々のお祝いは必要ありません。 披露宴で頂く引き出物は、ご祝儀に対する御礼で、新婚旅行からの手土産は、皆さんも良くする旅行帰りのお土産感覚と理解してください。 お返しをお考えなら、あなた方が旅行されたときに、旅行先のお土産を差し上げればお返しになります。 毎回、お会いになるたびに手土産は、気が重くなり、息苦しくなり、親しさを通り越して儀礼だけのお付き合いになってしまいます。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございます。何もしないことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

二度もお祝いを差し上げる必要はありません。 先輩もそれを承知でお土産を買ってきたのだと思います。 あまり気にしない方が良いですよ。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございます。何もしないことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

何もしない方がいいと思います。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございました。何もしないことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

必要はありません。あげたらまた気を使わせることになります。

walt-27
質問者

お礼

ありがとうございます。何もしないことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 連名で結婚祝い お返し 仕事関係

    夫の仕事の取引がある方々が、結婚のお祝いに食事会を開いてくれ、連名で家電製品のお祝いもいただきました。 個別にお返しをしようと思いますが、夫はそこまでのお返しは不要では・・と言います。 しかし夫は自営業で日々関わっている方たちなので、お返しはきちんとしたいのですが、一人あたり1500円程のお返しになってもおかしくないですか? みなさんが同じ会社ではなく、新婚旅行もだいぶ先になりそうでお土産を渡すわけにもいきません。

  • お祝いの品に対するお返し。

    ご祝儀を頂いた場合、半返しと聞いていて内祝いでそれ位の額の品物をお返しすると聞いていますが、お金ではなく品物で頂いた場合のお返しはどうしたらいいでしょうか? 職場なんです。 会社(組合?)からご祝儀を頂く事になるので、同僚からは「品物でプレゼントするので欲しいもの教えてください。」と言われました。 私は、「お気持ちだけ頂いておきますのであまりお気遣いなさらないでください。」と言っていたのですが・・・。 私も、前の会社に居た時に先輩が結婚された時は、一人辺り千円前後、同僚皆さんから集めて代表の方がプレゼントを買いに行き社員一同でプレゼントした事がありました。 一人当たりの金額がそれ位だったので、お返しは新婚旅行のお土産を少し多めに頂いた記憶があります。 しかし、私の今いる会社で代表でプレゼントを買いに行く方は、一人当たりの金額が5千円位ずつ集めるつもりでいるらしいのです。 それで、高額な物をプレゼントしてくれるみたいなので、ちゃんとしたものをお返ししなければ新婚旅行のお土産くらいでは済まないのでは?と思えてきています。 何が欲しいか聞かれた時に、そんなに高くないものを言えば良かったでしょうか? お返しは、頂いた品物の金額を調べて、社員数で割ってどの位かを考えて半分くらいのお返し(カタログギフトなど)を返した方がいいでしょうか? お祝いの品に対するお返しについて教えてください。

  • 結婚でお祝いを頂きましたが内祝いについてお聞きしたいです

    先日結婚式を行いました。 招待していない方から事前にお祝いを頂いたり、 二次会だけの参加の方からお祝いを頂いたり、 結婚式に出席してご祝儀のほかにお祝いを頂いたり 様々でした。 お返しについての対応で悩んでいます。 (1)会社で同じ部署の方々より合同でプレゼントを頂きました。 (恐らく1人3500円程度支払ってくださったと思います) 新婚旅行のお土産で1人2000円分程度お返ししました。 これとは別に内祝いとして何かお贈りしたほうが良いでしょうか? (2)結婚式に出席した友達と二次会だけ出席した友達が 合同でプレゼントをくれました。 1人2000円~2500円程度のご負担だったと思います。 結婚式に出席してくれた友人には引き出物をお渡しして ますが、出席していない友人に渡す金額程度のものを 内祝いでお返しすべきでしょうか?

  • お祝い等について

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが、ちょっと思ったことがあったので質問します。 そんなに長い付合いとか深い仲ではないけど、普段楽しく会話したり接したりしてる人(ちょっとした知合いとか、会社で顔をあわす人とか、お茶のみ友達とか)には、結婚祝や出産祝(プレゼント等)を渡したり渡されたりしないものでしょうか。現金を包んで渡すまではしないと思いますが、気持ち程度のちょっとしたプレゼントや食事をご馳走したりされたりしたいなぁと思うのですが、どうなのでしょうか。 それから、新婚の新居を訪れたり(そうでなくてもお宅を訪問する場合)、お見舞いに伺う場合など、ちょっとした手土産があった方がいいと思うのですが、どうなのでしょうか。 500~1000円程度のちょっとした気持ちを表すプレゼントを買うのを私は苦に思わないのですが、周りでそうじゃない人が見受けられたので、皆さんはどう思うか知りたいです。

  • 結婚祝いのお返しについて教えてください。

    私はシステム開発の会社で事務をしているのですが、 開発の仕事でリーダーをしている方から結婚祝を頂きました。 このリーダーの方は、所属会社も違いますし、直接一緒に仕事をしたこともありません。 普段は自社の社員の書類のやりとりやメールをするくらいです。 直接「結婚する」と話したわけではなかったのですが、 人伝いに「○○さんは新婚旅行でお休みしている」と聞いたらしく、 今日わざわざ御祝いを持ってきて下さいました。 直属の上司や先輩方からは、有志で「一口1000円」といった形で 御祝いを集めて頂き、現金ではなく物で贈って頂きました。 だいたい一人1000円ずつ下さっていて、 「一人一人へのお返しはしなくていいよ」と言われています。 しかし、今日御祝いを下さったリーダーの方は、 5000円も包んでくださっていました。 直属の上司からは、1000円しか頂いていないのに、 普段あまりお世話になっていない目上の方から このように御祝いを頂いてよいものか戸惑いましたが、 受け取らないのも失礼かと思い、ありがたく頂きました。 そこで、お返しについて質問させてください。 5000円に対しては、いくらくらいでどのような物を お返しするべきでしょうか?  経緯や御祝いを下さった方との関係もわかった方がいいかなと思い、  長々と書いてしまいましたが、  皆さま、アドバイスを宜しくお願い致します。 (追記) #結婚式も新婚旅行ももうすみました。 #新婚旅行のお土産は、大したものが残っていません。 以上、宜しくお願い致します。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いをいただき、そのお返しについて悩んでいます。 先日、学生時代の友人Aさんから、結婚祝いをいただきました。 事前に「送りたいものがあるから住所教えて」との連絡をもらい、その後熨斗やメッセージ・手紙なしで郵送されてきたかたちです。 そのお返し(結婚内祝)なのですが、熨斗を付けてお返ししてよいものか、迷っています。 状況としては、 ・Aさんは学生時代の友人(関東―関西の距離で会うのは年1回) ・私は親族のみの海外挙式で、国内で披露宴はしていない ・新婚旅行のお土産を郵送にて渡している ・共通の友人Bさんから、数ヶ月前にギフト券でお祝いをいただいていて、Bさんにはお返し+新婚旅行お土産を渡し済み ・Aさんへはお礼のメール済みで、年末に会う約束をしている という感じです。 主人に話したところ、「熨斗ないってことは、お土産のお返しのつもりかも。プレゼントとして受け取っておけば?」という意見でした。確かにその可能性もあります。(結婚祝いだと、こちらが捉えているだけで、Aさんはどういう意味でプレゼントをくれたのかは確認できていません) しかし、共通の友人Bさんにお土産+内祝を送っているため、同じようにお返しをしたいです。 一方的に内祝の熨斗をつけて、失礼にあたらないか、堅苦し過ぎないか、ご意見を聞かせていただきたいです。

  • 結婚祝いのお返し…難しい

    結婚祝いのお返し…難しい 今年結婚し、ありがたいことに たくさんのお祝いをいただきました。一人で1万円~3万円相当のお祝いをくれた方は逆にお返ししやすいのですが、1500円くらいのものや、ひとつのものを5~6人で連名でくれる場合のお返しがすごく難しいです。半額とか3分の1程度の金額のものを選ぶのが妥当と聞きましたが、あまりにも安いと格好がつかず…。どのようなものがいいのでしょうか? こんなに内祝選びが大変とは…。直面しないとわからないものですね。

  • 結婚祝いのお返し。皆さんはどうされましたか?

    お世話になっております。 この10月に結婚しました。 多くの上司をはじめ、同僚や友人、親戚に出席してもらい 祝福してもらいました。 それと、お祝もたくさんいただきました。 こんな大金をいただいて申し訳ない気持ちでずっと 気になっています。 そこで、結婚祝いのお返しについて皆さんに質問させていただきます。 皆さんは結婚祝いのお返しはどのような時期にどのような お返しをされましたか? 今、私が考えているのが、出席者とそれ以外でお祝いを くださったかた全員に、 海外旅行土産と、お祝いの半額程度の商品券を返そうかと 思っております。 結婚のお祝返しについてどうすればよいのかわからないので 皆さんはどうされたか教えていただければ大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 5ヶ月目に入ったときに頂いた「お祝い」金の意味は?

     こんにちは。初めての妊娠でわからないことだらけなので教えください。  妊娠5ヶ月目17週です。夫の両親が,戌の日の腹帯を持って遠方から遊びに来てくれました。そのときに親戚から預かったという「御祝」と書いたお金を頂きました。金額は,親戚2家から連名で1万円。 1.このお包みの「御祝」は何のお祝いでしょう??   戌の日のお祝い?妊娠のお祝い?? 2.夫の両親と親戚にはお返しは何をすればいいのでしょうか?   夫の両親は腹帯とお守りのみを持ってきてくれました。帰りに一応お土産は渡したのですが…   親戚には,近いうちに夫が出張で近くまで行くので何かお土産でも渡せばいいでしょうか?

  • 結婚 お祝いのお返しは

    職場の上司から結婚のお祝い(お金)を いただきました。 (式には会社の人は呼ばずに身内だけで行いました) お祝いのお返しは、何がよいでしょうか? 新婚旅行のお土産を考えてましたが、 ギフトショップでタオルの方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneからのメールの画像をプリントする際に、画面上に映っているものがすべて印刷されずに困っています。
  • プリントの際、画像が上部で切れてしまう問題が発生しています。
  • MFC-J998DWNを使用している際に、スマートフォンから送信したメールの画像が正しくプリントされず、上部が切れてしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう