• ベストアンサー

化合物と分子の違い。

owata-wwwの回答

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

化合物 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%90%88%E7%89%A9 分子 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90 多少御幣はあるが簡単に言うと 2つ以上の元素から成っている分子≒化合物 です 例えば、酸素分子(O2)などは化合物とはいいませんが、水(H2O)は化合物です

関連するQ&A

  • 分子を作る化合物と分子を作らない化合物の見分け方

    分子を作る化合物と分子を作らない化合物の見分け方を教えて下さい。 理科の振り返りに書きたいです。早めに分かる人はコメントお願いします。

  • 高分子化合物

    シリカゲル、アスベスト、ガラスは高分子化合物らしいのですが、イメージできません。どんな構造になっているのでしょうか?簡潔な解説で構いませんので、宜しくお願いします。

  • 分子コロイドは、高分子化合物であり分子がコロイド大

    分子コロイドは、高分子化合物であり分子がコロイド大のものだと学びました。 それでは、巨大分子であるダイヤモンドがコロイドでないのはなぜですか?

  • 合成高分子化合物

    合成高分子化合物の利点って何だと思いますか?

  • 高分子化合物の粘性

    高分子化合物が生成されたときに粘性がま巣(ネバネバする)のはなぜですか?教えてください。

  • 高分子化合物を固体化するには?

    現在高分子の合成を行っているのですが、生成する化合物は粘性が大きく、液状化したドロドロしたものになってしまいます。 固体化した化合物を合成するには、また粘性を低下させるにはどのようなアプローチをしたらいいのでしょうか?自分が考えているのは、 (1)分子量を大きくする (2)かさ高い置換基を側鎖に導入する アドバイスでも指摘でも何でもいいので、ご意見お願いします。

  • 高分子化合物の分子量分布について

    仕事で高分子化合物を合成して、できた化合物の分子量をGPCで測定しているのですが、GPCで測定したデータを横軸分子量、縦軸検出電圧強度のグラフにしたとき、分子量分布が統計学上の何分布に従うのか分かりません。ちなみに、分布のピークは低分子量側にあり、高分子量側にすそを引く形になっています。このような分布は何分布というのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、その分布に従う根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせてご教授願います。

  • 高分子化合物が生成するとなんで粘性が大きくなるのでしょうか。教えてくだ

    高分子化合物が生成するとなんで粘性が大きくなるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 超原子価化合物の分子軌道

    こんばんは。 今、三酸化硫黄や硫酸、過塩素酸などの超原子価化合物の分子軌道について調べています。 なぜd軌道を結合に使えないはずのs,pブロック元素がオクテット則をオーバーするのか という理由が、分子軌道法で説明していただけないでしょうか。 また、できれば超原子価化合物の分子軌道について説明している本も教えていただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 化合物の分子量を求める問題

    どなたか御回答お願いします。 炭素、水素、酸素からなるカルボン酸2.9mgを完全燃焼させたところ、CO2が5.8mg、H2Oが2.3mg生成した。 また、この化合物150mgを中和するためには、0.10M NaOH水溶液17mLを必要とした。 ただし、C=12、H=1.0、O=16とする。 この化合物の分子式を求めよ。 組成式がC2H4Oであるのは分かったのですが、分子量が求められず、分子式が分かりません。 よろしくお願いします。