• ベストアンサー

高分子化合物を固体化するには?

現在高分子の合成を行っているのですが、生成する化合物は粘性が大きく、液状化したドロドロしたものになってしまいます。 固体化した化合物を合成するには、また粘性を低下させるにはどのようなアプローチをしたらいいのでしょうか?自分が考えているのは、 (1)分子量を大きくする (2)かさ高い置換基を側鎖に導入する アドバイスでも指摘でも何でもいいので、ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

側鎖に芳香族を導入すると結晶化し易くなります。 高分子化合物の目安として低分子化合物の物性を考えて下さい。 低分子化合物の融点が高い、結晶性がよい化合物を側鎖として導入すれば高分子化合物のガラス転位点、融点は上昇します。

Xeno21
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 結晶性がよい化合物を側鎖に導入する。たしかにいい案ですね。 このとき導入するのは芳香環ではなく、芳香族性のない脂環式の化合物でも結晶性がよければ大丈夫でしょうか? それと言葉の問題なのですが、プレゼンなどの際に、高分子の固体化=結晶化ととらえても大丈夫なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kagakaka
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

内容からいって不飽和二重結合の溶液重合?として答えます。 固体化するには架橋モノマー(二重結合が二つあるモノマー)を使うのはどうでしょか?数%入れればガチガチになります。 また、固体化するのと粘性を低下させるのは逆のような気がしますが溶液重合であれば分子量を下げるか固形分を下げることくらいしかないと思います。乳化重合であれば、粒径を大きくすれば粘度下がります。

Xeno21
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私がやっているのは、不飽和二重結合の溶液重合です。 自分はポリマーを固体化させるには、分子量を大きくすればいいと思っていたのですが、実際は分子量を小さくすると固体化するのでしょうか?その理由もできればお聞きしたいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高分子化合物の粘性

    高分子化合物が生成されたときに粘性がま巣(ネバネバする)のはなぜですか?教えてください。

  • 高分子化合物が生成するとなんで粘性が大きくなるのでしょうか。教えてくだ

    高分子化合物が生成するとなんで粘性が大きくなるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 有機化合物合成受託の値段

    お世話になっております。 グルコースやガラクトースなどの単糖に短い側鎖(硫酸基とかカルボキシル基とか)がついた位の大きさの低分子化合物を受託で合成した場合、価格はどれくらいになるでしょうか? もちろん、合成の難しさ等で価格は全く変わってしまうことは承知の上なのですが、書類にとりあえずの値段を記載しなくてはいけないので、非現実的でない程度の値段(100万なのか500万なのかとか)を知りたいのです。 量は1mgもいらないくらいです。 御存じの方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 高分子化合物 重合度

    示性式C8H9CH(NH2)COOHで表される化合物Aがある。この分子中のーNH2とーCOOHを反応させて縮合重合すると、鎖状の高分子化合物が生成する。n分子の化合物Aを反応させて得られた鎖状の高分子Bの両末端にはそれぞれ官能基が存在する。この末端官能基の反応性を利用すると、高分子Bの分子量がわかり、重合度nを決定することができる。 問1 塩酸存在下で高分子Bと過剰のメタノールを反応させた後アルカリ性にした。その結果、一方の末端基がエステル化された高分子Cが得られた。高分子Cの分子量をnを用いた式で表せ。 問2 5.49gの高分子Cと無水酢酸1.02gを適当な溶媒に溶かし、加熱して他方の末端基を完全にアセチル化した。この溶液に水を加えて過剰の無水酢酸を完全に加水分解した後、0.500mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を用いて中和滴定したところ39.0mLを要した。高分子Bの重合度nを求めよ。 自分の解答↓ 問1 177n+16 問2 はじめに加えた無水酢酸は1.02/102=0.01molであり、生成した酢酸(Cと反応した無水酢酸)をNmolとすると、無水酢酸1molから酢酸は2mol生成するので (0.01-N)×2+N=0.500×39.0/1000 これを解いてN=5.0×10^(-4) Cの分子量をMとすると、 5.49:M=5.0×10^(-4):1 M=10980 ∴ 177n+16=10980 n≒62 答え合わせお願いします。

  • 高分子化合物の分子量分布について

    仕事で高分子化合物を合成して、できた化合物の分子量をGPCで測定しているのですが、GPCで測定したデータを横軸分子量、縦軸検出電圧強度のグラフにしたとき、分子量分布が統計学上の何分布に従うのか分かりません。ちなみに、分布のピークは低分子量側にあり、高分子量側にすそを引く形になっています。このような分布は何分布というのでしょうか。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、その分布に従う根拠をご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせてご教授願います。

  • ベンゼン環の化合物について。

    ベンゼン環の化合物について。 ベンゼン環を含む化合物А4.80gを酸化したところ、芳香族カルボン酸В6.64gが得られた。Вを加熱すると、容易に脱水反応が起こった。 化合物Аの構造式を次から選びなさい。 [私の考え] 『容易に脱水反応が起こった』ことから、ベンゼン環の周りの置換基が、近いものだと思い、(1)(2)にしぼりました。 (1)の分子量108 (2)の分子量122 から、molを出そうと思いましたが その先、どうするのかがわかりません。 わかる方 お願いします(;_;)

  • 化合物の分子量を求める問題

    どなたか御回答お願いします。 炭素、水素、酸素からなるカルボン酸2.9mgを完全燃焼させたところ、CO2が5.8mg、H2Oが2.3mg生成した。 また、この化合物150mgを中和するためには、0.10M NaOH水溶液17mLを必要とした。 ただし、C=12、H=1.0、O=16とする。 この化合物の分子式を求めよ。 組成式がC2H4Oであるのは分かったのですが、分子量が求められず、分子式が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物や高分子化合物など (たとえば、エポキシ樹脂とか ポリエチレンテレフタートなど) の構造式は、「亀の甲」のようなベンゼンや、 複雑な官能基が、たくさんあって、 理解しにくいのですが、どうしたら分かりやすくなるでしょうか? そして、これらの有機化合物や高分子化合物を どうやって合成(作り出す事)するのでしょうか? 日本はノーベル化学賞の白川教授 (電気を通すプラスチックの研究)を出すように、 有機化合物の研究が進んでいるようですから、 この分野のことをもっと理解したくて、質問しました。 (申し訳ありませんが、締め切るのが早過ぎた為、 再度質問させて、頂きます。)

  • 引火点が高く分子量がなるべく小さくCHOだけの化合

    危険物乙種四類の試験を受けようと思って勉強しているんですけど、 勉強していてふと疑問が湧きました。 C、H、Oをすべて含み、それ以外は含まない化合物で、1気圧20度で液体か固体、 この条件で、引火点が250度を超えるものの中で、分子量が一番小さいのは何でしょう?